最近考えていること@202206
読書 『ザ・ゴール』 スクラムでベロシティを安定化するにはどうしたらよいかで紹介されていたので8割方読んだ。8割方というのは、途中生産管理の話から思考法っぽい話に移ったところで興味を失って止まっているからだ。 この本では … 最近考えていること@202206
読書 『ザ・ゴール』 スクラムでベロシティを安定化するにはどうしたらよいかで紹介されていたので8割方読んだ。8割方というのは、途中生産管理の話から思考法っぽい話に移ったところで興味を失って止まっているからだ。 この本では … 最近考えていること@202206
在宅勤務 すでに発表されている通り弊社は在宅勤務期間中だ。僕はソフトウェアエンジニアの一般社員なので仕事に占めるコミュニケーションの割合が低く、在宅勤務でもそこまで不便を感じていない。エンジニア職以外の事情はよくわからな … 2/18~2/24 在宅勤務/過剰な健康への不安
2/11(火) 自宅にこもってSpotifyNowPlayingをホームページに表示する機能を作っていた。 Spotifyのaccess_tokenをredisで保持することにしたのだが、そうすると本番環境にもredis … SpotifyAPI実装記
2/1(土) していたら土曜日が終わった。 OpenToonzの1.4.0が出たのでLinuxでビルドしてみた。ドキュメント通りで特に問題なし。 動画サイトの再生エリアのスクショをワンクリックで撮れるようにしたくて調べて … 適当にパソコンをポチポチしていた
1/25(土) 同僚と外出。昼に千吉のカレーうどんを食べた。カレーうどんの専門店が存在するとは思っていなかった。 Dota2のプレイ履歴が見られるOpenDotaというサービスにちょっとしたバグがあり、OSSだったのでP … カレーうどん界の動向
1/9(木) http://www.typescriptlang.org/docs/handbook/interfaces.html Introduction TSはduck typingでありstructural su … TypeScript Interfaces メモ
1/8(水) const createFakeFuga = (num: number) => ({ a: num, c: "hoge" }); const func = (array: numb … TypeScriptのobjectには宣言してないプロパティも突っ込める
1/4(土) 久々に絵を描いていた。ニコ動見たり、ちょっとしたChrome拡張を書いたり。chibat氏のchrome-extension-typescript-starterがとても勉強になるサンプルだった(jQuer … 絵を描いたり
1/3(金) 自宅の気温や湿度を表示するwebアプリをいろいろとリファクタリングしていた。APIを叩いたレスポンスには型の保証がないが、 axios.get にジェネリクスを与えておけばその型が来たという想定で書くことが … axios.getの型
12/18(水) TypeScript+ReactのプロジェクトにESLintとprettierを入れた。ESLintのプラグインを上手く組み合わせていくテクニックが難しかった。 結論はこんな感じ。 .eslintrc. … ESLint入れた