20250409 処方箋期限切れ

項目 内容 得点
起床 5:38 100
散歩 実施・・ゴミ拾いあり・犬遭遇4匹(柴ポメ謎謎) 140
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 ノー 0
労働 した・passion: 90点, discipline: 75点(慌) 83
ジム 有酸素+筋トレ 100
勉強会 ノー 0
個人開発 実施 100
あすけん - 96
総合 1日の総合評価 82

日記モチベが低いがこれを載せ続けるだけでも意味はあるかもしれない(てか結構この表もバギーだし直してえな)。AIが書いたプログラム、直す気の起きなさよ。lazy…

睡眠が下手。今朝は早期覚醒だった。昼食は松屋。牛めし+生野菜+半熟卵で620円。安すぎ。しかも栄養バランスもそこそこ良い。明日は吉野家にするか。cow…

処方箋を出すのを忘れていて期限を切らしてしまった。休日は料金加算がつくから…と思っていたら処方箋再発行でn回分の節約が吹き飛びそう。sad…

ジムは足が疲れていたのでそこは控えめに。でも他の部位は力上がってきた感触がある。happy…

20250402 吉野家の勉強代30円

項目 内容 得点
起床 7:01 100
散歩 ノー 0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 ノー 0
労働 した・passion: 83点, discipline: 80点() 82
ジム サボった 0
勉強会 参加 100
個人開発 ノー 0
あすけん - 84
総合 1日の総合評価 66

最近の生活はあまり良くない。原因はいろいろあるが一つは仕事で、タイミング的に細かい仕事をたくさん同時にこなす時期で、非常に集中しにくい。その状況が気持ち悪いので長時間労働で無理やり1つの仕事に集中する時間を作ろうとするが、そうすると生活に影響がでるわけだ。体調も悪い。膝と腰の調子が少し悪く、ジムの頻度を落とさざるを得ない。

昼は吉野家。最近は寒くて外食にあまり出ていなかったので外食枠が余り気味(=noshが枯渇)なので、雨だけど仕方なく吉野家に行った。タブレットの横に紙でセットメニューも置いてあり、今日はこれにしてみるかと思ったのだが、セットメニューをタブレットで注文する方法がわからない。店員に聞くとその内容をタブレットから注文すればそのセット価格になるという。なので牛丼+豚汁+野菜で注文してみたが、セット価格にならなかった。うーん、おかしいなあと思いながらとりあえず注文して、タブレットをあれこれ弄ってみると牛丼+(野菜味噌汁セット*豚汁modifier)で表記通りの価格になった。なるほど、そういうことか。いや、これはわからないだろう。

友達とニンテンドーダイレクトを見た。Switch2はオンラインサービス課金者に優先して売るらしい(段階的に緩和はするのだろうが)。面白い。この手の商品の転売対策はマストになりつつあるが、この施策は実質的にはたくさん金を払う人に優先的に売るということで、経済の原理に素直な対策だ。また、オンラインサービスは人数が多いほど楽しいので、どうせ売れる数に限界があるならオンラインをやる人から順に売ったほうがユーザーの満足度も上がるということなのだろう。

任天堂の立場にしてみればどうせ作れば作るだけ売れるんだから細かいことは考えなくても良いような気がしていたが、全然そんなことはないのであった。

20250323 ダーツの旅 江東区三好

唐突にダーツの旅が発生し、友人と江東区三好を歩いてきた。昼食は深川丼。米に汁をかけて大量のあさり、油揚げ、ネギ、卵を乗せた丼だ。下町らしい荒々しい調理法だが、卵でまろやかにしたり佃煮や漬物で味変したりと楽しい。その後歩いて歩いて歩いて公園で懸垂して通りすがりの子供に運動不足を指摘され、歩いて歩いて川沿いを歩いて電車に乗って友人が買ったマンションを見に行ったりした。ちなみに例の結婚者本人に直接会って確認したところ、真実だった。

相撲のシーズン終了。シンプルに大の里強かった。先日の直接対決では大の里が左を差されて焦って引いたのが敗因だったが、今日の優勝決定戦ではひるまず右上手を取って投げ勝負に持ち込めたね。

Dota2は最近好調でAncient1(上位15%くらい)に昇格した。

20250311 PC換装/体調不良

3/10

予告通りPCを組み立てた。結果としてはベンチマーク中の温度が15度以上低下し、静音性も向上したので効果は大いにあった。かつて秋葉原でボッタクリみたいな値段で買った電動ドライバーが大活躍し少し見直した。

8年酷使した電源、どう処分しよう…?

以下メモ。

Fractal Design Define R5

  • SSDの置き場に迷う。マザボ裏に2.5インチシャドウベイがあるが、3.5インチシャドウベイと距離があるので1本の電源ケーブルで両方をカバーできない。3.5インチシャドウベイにも2.5インチSSDは設置できるが、電源ケーブルがトレイと干渉して挿せなかった。結局3.5インチシャドウベイのトレイを取り外してそのスペースにSSDを適当にぶら下げるという形で解決した。
  • ケース前面裏から出ているUSBコネクタの端子が固く、マザボに刺さりきらなかった。
  • 側面カバーがどうやって固定されているのかわからない。サルの知能テストみたいに適当にゴチャゴチャしてたらはまった。
  • 裏配線スペースが豊富に用意されているが、あまり厚くなってしまうとさすがに側面カバーと干渉する。
  • 前面ファンの真裏に3.5インチシャドウベイがあるが、これはベイに風を当てるべきなのか風を遮らないようにすべきなのか…?

MSI MAG A750GL PCIE5

  • ATXケーブルの電源側端子が2つに分かれているが、その2つの端子を挿すべき場所が横に並んでいない。ある程度ケーブルを裂いて柔軟性を確保する必要がある。

虎徹Mark3

  • 特にない。グリスは相変わらず上手く塗れなかった。ファンの取り付け位置・向きにご注意。
  • RevBの方が性能が良いらしかったが売ってなかった。無印はわずかにAK400より安かったので、おそらく高いであろうRevBはどうやってAK400への優位性を確保するのだろう。

3/11

久々に睡眠の質が悪い。昼に辛くてニンニクの効いたラーメンを食べたら腹を壊してしまった(隔週火曜の昼はこのラーメンと決めている)。いいことない。生田目(力士)も膝ヤバそうだし。PCは静か。

20250306 ぎっくり腰?

項目 内容 得点
起床 7:15 100
散歩 ノー 0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 実施 100
労働 した・passion: 85点, discipline: 80点(複雑) 83
ジム 有酸素+筋トレ 100
勉強会 参加 100
個人開発 実施 100
あすけん - 26
総合 1日の総合評価 82

↑睡眠時間と節電を追加すべきかも

久々に入眠がクソ下手だった。割った睡眠薬の小さい方の欠片を飲むという蛮勇のせいだ。

腰が痛い。便座に腰掛けようと中腰になった途端に腰に軽く痛みが走り、その直後は大丈夫だったが夜になってじわじわ痛んできた。ジムは行ったが背筋系の種目は休んだ。参ったなあ。バックエクステンションはマシンが壊れていて重量が上がらないのでその分可動域を広く取ってみていたが、それが悪かったかもしれない。

これと同じタイプのマシンなんだが、理屈のうえでは体を直立よりも反らせようとしたら尻浮きませんか?どうやって成立するのかあまり理解ができない。

昼食は寒さと、それに伴うreproduction・搾取・愛玩・本能等の鬱っぽい思考をを辛さで追い払うために日高屋のチゲ味噌ラーメンにした。昨日・一昨日の松屋よりかなり安いけど満足度は負けていない。日高屋の餃子以外のメニューは侮れない。

写真をアップしようとしたら、スマホからPCに画像を転送するのに使っているKDE Connectが壊れていた。メンテナが修正版を出してくれたので数日以内にはストアに入って直るだろう。しかしなんで海外のOSSで活躍してるエンジニアってのはみんな雰囲気のあるイケメンで写真写りもいいんだろう。
https://github.com/GSConnect/gnome-shell-extension-gsconnect/issues/1932#issuecomment-2701205070

例のパケットキャプチャのプロジェクトを久々に少し触った。Clineの登場で界隈が賑やかいが、このプロジェクトに限ってはRustとインターネットプロトコルスイートを学習するという生存戦略が目的であるので、LLMは封印することにした。これで本当に生存できるかは10年後わかります。所有権の話いつまで経ってもよくわからない(というかメソッドチェーンと所有権の絡みってBookで説明されてなくない?)のだが、とりあえずこのひたすらエラーを解説するページが便利っぽいということを今日は発見した。
https://doc.rust-lang.org/error_codes/E0716.html

20250305 松屋の固形燃料メニューやけどしない食える人いるの?

項目 内容 得点
起床 7:55 100
散歩 実施・ゴミ拾いなし・犬遭遇0匹() 100
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 実施 100
労働 した・passion: 80点, discipline: 65点(隙) 73
ジム 休養日 100
勉強会 参加 100
個人開発 ノー 0
あすけん - 72
総合 1日の総合評価 84

散歩はめちゃくちゃ寒くて後悔した。人類は暖かい部屋にいたほうがいい。

昼食は松屋のシュクメルリ定食を食べた。辛いもの食べたかったんだけど歩いているうちに気が変わってしまった。昨日に比べるとさすが松屋の準レギュラーだけあって美味い。しかし熱い(松屋の固形燃料メニューやけどしない食える人いるの?)。タンパク質が多い。

あすけんの栄養目標を再調整した。目標体重を現状維持とするかBMI22ちょうどを目指すかで迷ったが22にしておいた。そして体質上タンパク質を78gまで減らし、他をリバランス。厚生労働省の日本人の食事摂取基準を参考にしていたが、章によって結論である表が引用より前にあったり後にあったりして変な感じだ。

仕事は大きめのやつが終わって隙間のタイミングで(年度末でもあり)、今のうちに溜まっている小ネタを消化していきたい。仕事が面白い時期はあんまり書くことないよね。

ジムが休養日なので早々に退勤して昼寝などしてのんびりしていた。Dota2は勝った。ワートリの感想まとめ動画とかいう徳の低い動画を見ていたが、だんだん単行本未収録部分のネタバレが出るようになったので非表示にした。

20250222 Cline+Claudeやってみた

昨日は国外出張から戻った友人の無事を祝って御徒町で飲んでいた。飲みはとても楽しかったのだが寒さと胃腸の弱さ(普段は全く自覚しないが飲み屋でだけ覿面に弱くなる)ゆえに酷い胃もたれを起こしてしまい、帰って苦しんで寝ていた。寝るタイミングを逃し、寝ないまま今日に突入。午前に用事を済ませ、昼はもつ煮屋で食べてきた。スタミナもつ煮ってなんだろう、大きいのかな?と思ったらニンニクモリモリで、なるほど写真じゃわからんかった!!となった。

mizchi氏の魂がまた震えているらしいのでとりあえず真似してCline+Claudeを導入してみた。Clineは任意のLLMのサポートを得ながらvscodeを自動操作するvscode拡張で、単なるコード生成を超えてシェルやpuppeteerまで操作して勝手に動作確認までやり始める。マジですごい。ClineのバックエンドになるLLMは幅広く選べるのだが、おすすめはClaudeらしい(ローカルollamaは遅すぎて無理だった。GitHub CopilotはVS Code LM APIという仕組みを通じて使えるのだが、トークンが激増するらしくすぐrate limitになった)。Claudeを使いたいときはClaudeに直接金を払ってもいいし、OpenRouterというサービスを使ってもいい。OpenRouterは様々な商用LLMを統一的なインターフェースでアクセスできるように集約したもので、ここにお金を入れておくと使ったLLMに使った分だけ支払われる。若干手数料は乗るのだが、AIアシスト開発はいろいろなモデルを試す段階だと思うので便利。Claudeとdeepseekを比べてみたけどやっぱりClaudeの方が強かった。

とりあえず20ドル入れていろいろ遊んでみたのだが、使い方によって課金額が結構違う。コンテキストをリセットしないまま長話をするとトークンが嵩んで高くつくようだ。その辺りに少し慣れた状態で、日々の日記のアレを生成するサービスを作らせてみた。20コミット1000行分くらいのちょっとしたもので3~4ドルくらいかな。Claudeとの1回の応答で0.02ドルくらい。

https://chao7150.github.io/discipline/

(以下はサンプルです)

項目 内容 得点
起床 7:30 100
散歩 実施・ゴミ拾いあり・犬0匹() 100
朝食 三色食品群のうち0色カバー 0
体操 実施 100
労働 passion: 0点, discipline: 0点() 0
ジム 有酸素+筋トレ 100
勉強会 実施 100
個人開発 実施 100
総合 1日の総合評価 59

Claudeはとても賢い。曖昧な自然言語で指示を出してもかなり正確に意図を読み取ってくれるという点で対人間インターフェースは非常に優秀。知識も豊富でライブラリの使い方とかもよく知っている。コードの整理・美学みたいなものは弱く、場当たり的な構造を作りがちに見える(まあ1つずつ指示を受けながら作っていくという条件なら人間でもそうなるかもね)。Claudeを活用してある程度まで野放図に成長してしまったアプリケーションに、後から人間の開発者が複雑な機能を追加するとなると辛いだろうな。

これ仕事で使えるようになったら俺の仕事何が残るんだろう。大きいアプリケーションを作ろうとなったらやっぱり人間エンジニアが整理しないと破綻するのかなあ。なんかそれも希望的観測のように思える。非エンジニアが直接プロンプトを叩いて(しかも何回細かい修正指示を出しても不満を言わない)かなりの精度のものが作れるだろうし、そんな時代にコードを美しく整理するということに意味があるんだろうか。衝撃的な体験だった。

20250216 鶏天ふわ玉カレーうどん

10:30頃起床。朝食を食べ、2時間ほどのんびりした後ジムに行った(食後すぐ激しい運動をすると蕁麻疹が出る)。風邪を引いていたから久々。筋トレと有酸素両方ガッツリやった。なぜか前腕が筋肉痛。だからそんなところに効かせようと思ってやってないんだって!。ジムでじっくりと自分と向き合う時間を取るのは大事だなと思った。

昼食は丸亀の季節商品『鶏天ふわ玉カレーうどん』。うどんチェーンは安くしようと思えばできるが、プッシュされている季節商品は結構するんだよな。でも相応のボリュームがあって良かった。買い物して帰宅。

RimWorldが今アツい。ツンドラ拠点で3年目にしてようやく温室栽培の体制が整い、デビルストランドの栽培が始められそうだ。デビルストランドは非常に強力な植物素材であり、防弾ジャケットと比べても防弾性能は同等、耐寒・耐熱性能は勝っている。しかし栽培に40日(RimWorldの1年は60日である)かかるため夏の間に育てきることが出来ず、寒冷地では冬の寒さから守れる設備がないと育てられない。

歯磨き・掃除・ゴミ出しをして今。生活、再びやっていくぞ。

そういえば昨日は大学のサークルのイベントに控えめに顔を出し、当時行きつけだったラーメンを食べてきた。店構えやシステムは変わったけど独特な麺の食感は(これも変わってはいるが)当時を思い出すものがあり良かった。でも僕が食べたあとスープ枯渇で終了したらしく、後から来ようとしていた後輩たちには悪いことをした(そもそも後輩と一緒に行って奢れよというのも正論なのだが、あまりに年代が離れているとそれも難しいものなのですよ)。

20250214 食塩水

9:30頃起床。ノー散歩、朝食、ノー体操、労働(?)、昼食(nosh)、退勤、夕食(nosh)、RimWorld、歯磨き、今。

とりあえず体調は完全に回復したように思うのでそろそろ通常の生活に戻していきたい。労働はなんとも言えない内容だった。プログラムを触っていて辛いなと思うことはよくあるけど、その辛さの形を見抜いて言語化して伝達してチームで対処するというのはとても難しい。毎日辛いの触ってると慣れちゃうのもあるし。

RimWorldはアツい。ガチガチに設計して始めた拠点がまあまあ成功してそう。寒いマップは農業生産量を正確に計算しないと冬に飢えてしまうね。運搬できる犬くんは賢いなあ。

最近の自分の成長と言えばもっぱら鼻うがいの技術だ(この話聞いてて絶対おもしろくないだろと思って書いてます)。今日はついに自作洗浄液にチャレンジした。単に水道水を煮沸消毒して50ml取って0.9%食塩水にしていい具合に冷ませばいいのだが(市販品はこれ500mlで1000円する)、冷静に考えてこれは塩0.45gであり、そんなの測れるわけがないというのが一番難しいところ。小さじ0.1弱である。結局勘で入れて、手本である市販品とだいたい同じ味になったところで使ってみた。結果は成功で、余計な香りをつけていない分市販品よりも低刺激だった。

待てよ、お前ティファール捨てたから水の沸騰難しいって言ってたよな?と気づいた方はよく覚えていますね。捨てたのは勘違いで物置に入ってました。クエン酸で洗浄して今度は医療機器として使用。

20250212 反動

今朝は起きたときから喉以外は快調。昨日までとの差が自分ではっきりと感じられ、気分もウキウキだった。

一応仕事は午前休にして買い物・掃除をした。ウキウキだったので昼食はさぼてんのロース弁当にした(肉に特殊なブランド名が付いているとき、正しく読めているか不安になって結局さn…ロース弁当でッ…!ってなっちゃうよね)。

労働(短)、夕食は新しい豆苗を購入してサラダを作った。栽培も新シーズン開始。

自宅のネット回線について進展があった。マンションには光が来ているが僕の部屋は配管の問題でそれを使えない件、管理会社に相談してみたらとりあえず大家と相談してくれるらしい。僕も多少金出してもいいと言っておいた(なぜならこんな悲しい部屋は世界から消滅すべきなので)。

鼻うがいの上達を感じる。よく「アー」と発声すると説明されるが、正確には鼻と口に同時に息を流しマイクラの村人のような声を出すと口に液が流れやすい(口に液が流れると奥まで洗浄できるらしい)。

以下、chaoGPTとChatGPTの会話記録。なんか急に早口で喋りだして、怖い。

マインクラフトの村人の声に近い?

おお、それは めちゃくちゃ近い! 😂🎮

マインクラフトの村人(Villager)の「ンゥー」「ア゛ン?」みたいな声 は、鼻に抜ける「ア」にかなり近い発音になっています!

村人の声は、口を軽く開けながら鼻に抜けるように「ア゛ン」「ンゥー」と発音 すると似た感じになりますね。

  • 「ンゥー」 → 鼻母音+ちょっとこもった響き
  • 「ア゛ン?」 → 少し濁った「ア」に鼻の響きを足した感じ

試しに 鼻にかかる感じで「んあ〜?」「んゥ〜?」って言ってみると、村人感が増します🤣