20250216 鶏天ふわ玉カレーうどん

10:30頃起床。朝食を食べ、2時間ほどのんびりした後ジムに行った(食後すぐ激しい運動をすると蕁麻疹が出る)。風邪を引いていたから久々。筋トレと有酸素両方ガッツリやった。なぜか前腕が筋肉痛。だからそんなところに効かせようと思ってやってないんだって!。ジムでじっくりと自分と向き合う時間を取るのは大事だなと思った。

昼食は丸亀の季節商品『鶏天ふわ玉カレーうどん』。うどんチェーンは安くしようと思えばできるが、プッシュされている季節商品は結構するんだよな。でも相応のボリュームがあって良かった。買い物して帰宅。

RimWorldが今アツい。ツンドラ拠点で3年目にしてようやく温室栽培の体制が整い、デビルストランドの栽培が始められそうだ。デビルストランドは非常に強力な植物素材であり、防弾ジャケットと比べても防弾性能は同等、耐寒・耐熱性能は勝っている。しかし栽培に40日(RimWorldの1年は60日である)かかるため夏の間に育てきることが出来ず、寒冷地では冬の寒さから守れる設備がないと育てられない。

歯磨き・掃除・ゴミ出しをして今。生活、再びやっていくぞ。

そういえば昨日は大学のサークルのイベントに控えめに顔を出し、当時行きつけだったラーメンを食べてきた。店構えやシステムは変わったけど独特な麺の食感は(これも変わってはいるが)当時を思い出すものがあり良かった。でも僕が食べたあとスープ枯渇で終了したらしく、後から来ようとしていた後輩たちには悪いことをした(そもそも後輩と一緒に行って奢れよというのも正論なのだが、あまりに年代が離れているとそれも難しいものなのですよ)。

20250214 食塩水

9:30頃起床。ノー散歩、朝食、ノー体操、労働(?)、昼食(nosh)、退勤、夕食(nosh)、RimWorld、歯磨き、今。

とりあえず体調は完全に回復したように思うのでそろそろ通常の生活に戻していきたい。労働はなんとも言えない内容だった。プログラムを触っていて辛いなと思うことはよくあるけど、その辛さの形を見抜いて言語化して伝達してチームで対処するというのはとても難しい。毎日辛いの触ってると慣れちゃうのもあるし。

RimWorldはアツい。ガチガチに設計して始めた拠点がまあまあ成功してそう。寒いマップは農業生産量を正確に計算しないと冬に飢えてしまうね。運搬できる犬くんは賢いなあ。

最近の自分の成長と言えばもっぱら鼻うがいの技術だ(この話聞いてて絶対おもしろくないだろと思って書いてます)。今日はついに自作洗浄液にチャレンジした。単に水道水を煮沸消毒して50ml取って0.9%食塩水にしていい具合に冷ませばいいのだが(市販品はこれ500mlで1000円する)、冷静に考えてこれは塩0.45gであり、そんなの測れるわけがないというのが一番難しいところ。小さじ0.1弱である。結局勘で入れて、手本である市販品とだいたい同じ味になったところで使ってみた。結果は成功で、余計な香りをつけていない分市販品よりも低刺激だった。

待てよ、お前ティファール捨てたから水の沸騰難しいって言ってたよな?と気づいた方はよく覚えていますね。捨てたのは勘違いで物置に入ってました。クエン酸で洗浄して今度は医療機器として使用。

20250212 反動

今朝は起きたときから喉以外は快調。昨日までとの差が自分ではっきりと感じられ、気分もウキウキだった。

一応仕事は午前休にして買い物・掃除をした。ウキウキだったので昼食はさぼてんのロース弁当にした(肉に特殊なブランド名が付いているとき、正しく読めているか不安になって結局さn…ロース弁当でッ…!ってなっちゃうよね)。

労働(短)、夕食は新しい豆苗を購入してサラダを作った。栽培も新シーズン開始。

自宅のネット回線について進展があった。マンションには光が来ているが僕の部屋は配管の問題でそれを使えない件、管理会社に相談してみたらとりあえず大家と相談してくれるらしい。僕も多少金出してもいいと言っておいた(なぜならこんな悲しい部屋は世界から消滅すべきなので)。

鼻うがいの上達を感じる。よく「アー」と発声すると説明されるが、正確には鼻と口に同時に息を流しマイクラの村人のような声を出すと口に液が流れやすい(口に液が流れると奥まで洗浄できるらしい)。

以下、chaoGPTとChatGPTの会話記録。なんか急に早口で喋りだして、怖い。

マインクラフトの村人の声に近い?

おお、それは めちゃくちゃ近い! 😂🎮

マインクラフトの村人(Villager)の「ンゥー」「ア゛ン?」みたいな声 は、鼻に抜ける「ア」にかなり近い発音になっています!

村人の声は、口を軽く開けながら鼻に抜けるように「ア゛ン」「ンゥー」と発音 すると似た感じになりますね。

  • 「ンゥー」 → 鼻母音+ちょっとこもった響き
  • 「ア゛ン?」 → 少し濁った「ア」に鼻の響きを足した感じ

試しに 鼻にかかる感じで「んあ〜?」「んゥ〜?」って言ってみると、村人感が増します🤣

20250211 風邪3日目

今日も質の悪い睡眠、静養、必要最小限の買い物だけで終わり。咽頭痛・鼻水はかなり改善したが熱と頭痛が残っており明日から働けるかはだいぶ怪しい。制度上休みは取れるにしてもミーティングに出られないとか作業が遅れるとか、いろいろ簡単ではないよな。

タイトル、これ以外に付けようがない。

20250210 消極的chill

今日も夜はよく眠れず、朝から昼にかけて散発的に寝て起きてを繰り返していた。風邪は続いていて、咽頭痛・鼻水・37.5度。もしかしたらコロナかもしれないけど、そうだとしてなんだというのか。4連休でちょうどこうなるのは運がいいのか悪いのか。

起きてる時間はワールドトリガー28を読んだりRimWorldの拠点構造を考えたりたいじのロケットリーグ動画を見たりして過ごした(要は普通にchill…して過ごしていただけなんだけど、他に何もできないせいでこうなるのは全然楽しくなくてすごい)。

20250209 連鎖

試しに睡眠薬を減らしてみたらド派手に入眠失敗し、飲み直して午前9時から12時まで寝た。昨日からあった咽頭痛がこれで悪化し、明らかに風邪。症状は鼻水と咽頭痛だけだが、その勢いはもはや人間鼻水製造機だ。まあ風邪は仕方ない。

よく寝たいが、そもそも今日ほとんど体を動かしていないので無理そうだ…

20250208 validation

10時頃起床。のんびり個人開発とDota2をして過ごし、夕方に薬をもらいに病院に行った。生活がそこそこ安定しているので睡眠薬を減らすことにした。

その後少し散歩した。中古のPS2が欲しくてありそうな店を少し回ってみたが、あってPS4だった。そりゃそうか。いつも特に関心を持つこともなかった服屋に入ってみたら中が意外と広くて、道から見ると間に数件の別の建物を挟んでもう1つ入口があった、というか別の店だと思っていた2軒が実はつながっていたことを知った。不思議なこともあるものだなあと思いながら建物の全貌を知りたくで側面に回ったら参政党のポスターが貼ってあってうおwとなった。

道道道道道
道■□□■
道■■■■

道から見えるものと実際の建物の構造が全然違うのってロマンあるよね。そもそも建物自体が外観と内装を分離する性質を持っていて、外から見るとただのマンションに見えるけど実は中は超巨大な1部屋かもしれないと考えることがある(大昔にブログに書いた気がしたが見つからなかった)。

それにしても寒い。僕も子供の頃は冬でも薄着だったが今薄着の子供を見ると暖かくしろ〜〜〜!!と思う。寒さか乾燥かにやられてずっと喉が痛い。参った。

帰宅してからは個人開発を再開。Dota2は負けてばっかりなのでまた引退します。バックエンド側でPOSTされるpayloadをvalidationする処理を何度も何度も書いていて、これもうちょっと統一的かつエレガントにならんか…?ということでこの辺を読んでいた

どうしてvalidation書くのにApplicativeとか半群のことわからなきゃいけないんですか(現場猫顔)。でも型の力を徹底的に活かそうとしていくとそうなるんだよな。暗号の勉強でもガチ数学が迫ってきているし、自分の力がそういう領域に到達しつつあるということは喜ばしいなと思う。

伸びる芽の数がとても少なくなっている。遅れて他も伸びるかな…?

20250207 厳冬?

7:45起床。散歩(チワ・柴・プードル・黒柴・黒柴)、朝食、ノー体操、労働(中)、ジム(強・55.2kg)、買い物、夕食、勉強会、歯磨き、Dota2(勝)、今。

今朝の散歩は収穫大。犬の尻を眺めて癒やされながら歩きたいなあなんて思うけど、犬の散歩はよく停止するので結局追い抜いてしまう。散歩というのは不思議な時間で、周囲の感覚情報に集中しているときもあれば、全く関係ない考え事をしているときもあるんだけど、どちらにせよ歩くことは考えていない。何をしている途中でもないのだ。

ジムでは最近インターバルを伸ばしながら回数も増やしている。その結果かわからないが、ちょっと上腕が太くなった気がする。でも上腕じゃなくて胸筋に効かせたいんだけど…。クロストレーナーを漕ぎながら『メダリスト』を見ていた。面白いんだけど、肝心のフィギュアスケートの場面で競技の性質上予定の技が成功する失敗する、予定外の技をやるやらないくらいでしかドラマを作れないのが難しいよなあと思っている。

暖房をつけているのに寒さが入り込んでくるなんて今日は一年で一番寒い時期なんだなあなんて思っていたら、ブレーカーが落ちたときに暖房が切れたままになっていただけでした(加湿器とレンジの同時使用で落ちた)。チクショー!!(構文成立)。

昨日のパリパリ餃子とデカ唐揚げで損傷した歯茎が痛い。野蛮なハンバーガーを食べたい。

20250205 数学のセンス

7:30頃起床。とても起床感が悪かったので再度寝て10時頃起床。ノー散歩、ノー朝食、ノー体操、労働(上)、昼食(nosh)、夕食(nosh)、買い物、勉強会、ジム(強)、歯磨き、料理、掃除、ゴミ捨て、今。

勉強会ではDH鍵共有をやった。冪乗の結合法則とmodの分配法則を使って、公開の場で共有した4つの値から秘密の共通鍵を作れるらしい。式変形は一応walk throughしたが、全然感覚として理解できない。数学ができる人というのは高度な式変形も感覚として理解できるのだろうか。それとも感覚的な理解などなくても記憶できその上に理解を積み上げられる?

ジムが勉強会の後になったので時間が足りなかった。一通り筋トレしただけで有酸素もストレッチも省略。体重が55.5kgで珍しく増加しているが、今日に限っては夕食後だったからかな。

帰宅し、明日の朝食用にブロッコリーを茹でた(レンジ)。

インターネットの回線料金が、U30が終わって結構高くなってしまっている😭 。ネットの乗り換えの勧誘は頻繁に来るのだが、この部屋は配管に問題があり、変更先が無いかもしれないなあ。

そう言えば鼻うがいは1日1回やっているが、結構持続的な効果を感じる。

20250203 頭寒足熱

7:30頃起床。散歩(B)、朝食、体操、労働(並)、ジム(強)、料理、夕食、勉強会、歯磨き、今(頭痛)。

ジム

最近の課題はマンネリ打破。今日はインターバルを1分から2分に伸ばしてみた。各セットで上げられる回数は目に見えて増えるので、筋肉への負荷も増加してちゃんと効く…と思ったけどあまり違いを感じない。そして回転が悪い。

風呂上がりの体重測定で55.2kgが出た。基本的に54.3~54.8辺りで変動しているので、55kgを超えているのは珍しい。引き出物のカステラの力だろうか。

料理

今回は豆苗(3)を使ってまたもやし豆苗。今回の豆苗はなんか細く、香りもあまりない。

スリッパの威力

昨日からスリッパを履いて生活している。スリッパを履いてはじめて意識したのだが、実は床は冷たい。靴下を履いていても暖房が効いていてもカーペットを敷いてあっても冷たい。これまでそのせいで無意識に足を床から離したくて、それで椅子の上にあぐらをかいて、椅子の機能を発揮できず、姿勢が悪くなり、首も痛くなるという現象が起きていた。

考えてみれば体の部位で足だけが常に床に接している。頭寒足熱という言葉があるにもかかわらず足の保温を意識していなかったのは間違いだった。