ヴァイオリンで小指を傷めた

今日も土曜日のルーティンを完遂でき、気分が良い。

ゴミ捨て

いつものスポットに捨てた。

水泳

いつも通り2ビートクロールで1km。SWOLFは70。少し効率的な泳ぎができるようになってきた。大昔は自分のへそを見るように頭を入れて泳げと習ったが、今日は真下を向いて泳いでみた。2ビートクロールの場合少し体をロールさせながらの方が推進力が入りやすい気がする。

インドカレー

なんとなくチーズナンが食べたい気分だったのでインドカレー屋に行った。セットメニューのチーズナン変更は差額ではなく満額必要と言われたが、食べたいものは食べたいので払って食べた。冷静にチーズナンじゃなくて良かったなと思った。

ヴァイオリン

カラオケボックスで1時間ヴァイオリンを弾いた。1時間弾いてようやく鳴りも音程も準備が整ったなという感じなので、本当は1日2~3時間は弾いてないと上達はしないんだろうなあ。

屋内で弾くと弓が吸い付くような感覚がある。これは逆に普段屋外で弾くときに風に煽られて弓が暴れる感覚に慣れてしまっているからだろう。そうなると弓をコントロールするために力が必要になり、脱力した正しい弾き方ができなくなってしまうのだが、仕方がない。「悪い癖がつくから弾かない」というわけにはいかない。

数日前はヴァイオリンで小指を痛めていた。フォームを変更してから1の指の使い方はかなりスムーズになったのだが、それと引き換えに小指が届きにくくなり無理な伸ばし方が必要になっている。親指の位置を調整することでもうちょっと良くなるかな。

買い物

卵とバナナを買った。卵は6個入りを買ってゆで卵にしている。食べやすくてタンパク質の補給になる。バナナはなんか今日売ってるのはどれも小さかった。

口座の整理

資産は2つの銀行口座と投資信託に分けているのだが、その移動をサボっていたのでやった。

ふるさと納税

例年年末に慌てるので今年は早めに。例年全額出身地だったが、今年は福島が大変そうなので少しそちらにも寄付してみた。寄付先の自治体が増えると手続きが面倒になる。いやそもそもこの制度自体が面倒を引き受けて小金を稼ぐしょうもない制度なのだが…

最近見た動画

モーツァルト『協奏交響曲』

ヴァイオリンとヴィオラがソロパートを弾く珍しい形の協奏曲。多くの場合ヴァイオリンの方が音が高く目立ってしまうのだが、この演奏ではヴィオラソロのティモシー・リダウトがモーツァルトにしては激しい演奏を繰り出し、ヴァイオリンに負けない存在感を放っている。たぶん録音もいい仕事をしているのだろう。彼の楽器は1570年頃に作られたそうで、今日高く評価されているストラディヴァリウスが1710年ごろであることを考えると、それよりも100年以上古い。古いということは技術もまだ進んでいなかったということで、それでも現在これだけ鳴るというのはすごいことだと思う。

『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』

YouTubeの切り抜きしか見てないのだが、これはだいぶ面白い。普段の彼のネットでの振る舞いは嫌いなのだが、異国でのトラブルにも動じず飄々としている彼を見るのは軽快な編集と相まって痛快だ。やはりインターネットというのは悪なのだなと気付かされる。

そう考えてみると、普段のネット上でのひろゆきを称賛している人々には、彼がふっかける喧嘩がアフリカで出会うトラブルと同じように見えているのかもしれない。

最近読んでいる本

『プログラミング言語の基礎概念』は読み終わったことにした。証明とか、最後の方のクロージャの概念は完全には理解していないのだが、これ以上粘っても得るものがなさそうだった。

次はAWSの資格の勉強をする。Associateチャレンジキャンペーンで10月中の受験まで半額になる。

https://pages.awscloud.com/jp-traincert-certification-challenge-associate-2023-reg.html

Dota2

最近びっくりするくらい負け続けている。7.32の勝率が49%だったのに対して、7.33では41%、7.34では36%。レーティング制の5vs5のゲームで勝率36%ってすごくないですか?

自分のプレイが現在のバージョンの何かと噛み合ってないのだろうが、自分にはそれがわからない。外界とのインタラクションを意識しながら自分の行動を変えるのは苦手だ。さらにDota2ほど複雑なゲームになるとどの部分が悪かったのかわからないので困ってしまう。

完璧な土曜日

水泳

2ビートクロールで1km。あまりしんどく感じないのでもうちょっと距離を増やしても良いかもしれない。スポーツクラブの休憩エリアで電気を流して健康になると称する謎の機械の体験会をやっていた。

ヴァイオリン

カラオケボックスで1時間。毛替え後に古い松脂が全然乗らなくてリペアマンに買い替えを進められたので、安くて定番になっているベルナルデルを投入。いい感じに鳴る。ボウイング練習→F durのスケール→セブシック→カイザー1番。スケールはチューナーを見ながら徹底的に合わせようとすると、4に続く3が不安定になる。半音も昔は何も考えず指をくっつけて弾いていたが、よく確認するとやっぱりそうじゃないんだよねえ。low 2の後ろにhigh 1を置くときに手首をひねらないようにする訓練は、ちょっとできるようになってきた。

練習で使わせてもらっているカラオケボックス、謎にヴァイオリンの練習に都合の良い鏡があるのなんなんだろう(弓がまっすぐ運べているか確認する)。

誕生月クーポンで無料ケーキが出た。僕459円しか払ってないんだけど、これ絶対めちゃくちゃ赤字でしょ…(でも元はと言えば彼らが土地を所有していて僕がしていないのが問題の根本なので、地主にはそのくらいのノブレス・オブリージュを求めたい)。

ゴミ捨て

近所の回収所でペットボトルと缶を捨てた。いつでも捨てられるのはありがたい。

映画

見た。良かった。誕生月だから安かった。パンフレットを買った(見た映画は基本買う)。

買い物

豆とマスクを買った。マスクはもう必須の場所は少なくなっているんだけど、たまにあるので持ち歩くことが多い。あと電車ではつけてる。

最近聞いてる音楽

ヴァイオリニストの庄司紗矢香。右手の表情付けが巧みで、一つ一つの音の中で音量を変化させている。YouTubeにシベリウスのコンチェルトがあるので聴いてみよう。

シベリウスのコンチェルト、すごいカッコいい。たぶんメロディのセンスが現代人に刺さるんだと思う。

惜しい土曜日

土曜日はスポーツクラブのプールに行く日だ。25mプールで5往復を4セット、合計1km泳ぐことにしている。ウォーミングアップとクールダウンも合わせてだいたい1時間くらい。スピードは遅いと思う。でも有酸素運動なので大事なのは時間。

最近知ったのだが、クロールにもいろいろな流派があり、のんびり長く泳ぐのであれば手の1かきに対して足も1回打つだけの2ビートという泳ぎ方があるらしい。有酸素運動を目標にするなら負荷は上げすぎてはいけないので、僕も最近はこの方法で泳いでいる。クロールの推進力の大部分は手のかく力なので、上腕三頭筋?が一番疲れる。というか1セット目は元気よくかいて泳げるけどそれ以降は上腕三頭筋に疲れが溜まってしまって流しの泳ぎになっている。有酸素運動をするためにも筋肉は必要ということだ。

泳いだあとはロビーで新聞を読んで、血圧を測る。スポーツクラブに通い始めてから週3回血圧を測っているが、季節による変動が想像以上に大きい。3月までは119/73くらいだったが、4月に入って一気に107/65くらいまで落ち、しかも安定している。面白いものだ。

今日は受付に確認事項があった。聞いてみると先週持ち帰ってもらった質問がまだ確認できていないそうで、アルバイトのスタッフに平謝りされた。あとで電話で回答をもらった。

昼食はなんとなくすき家にした。牛丼の「中盛」とサラダ。この中盛が曲者で、すき家の中盛りはご飯少なめ・肉多めということらしい。しかしそれはタッチパネル式のメニューには載ってなくて、運ばれてきたときに丼の形がおかしくて(ご飯が入る底の部分だけ急に直径が小さくなっている)困惑した。

ヴァイオリンが修理中で暇なので帰宅してからは無料公開中の『K2』を読んでいた。医療モノは『ER』の頃から好きだし、強引な展開もあるけど登場人物がみんな気持ちの良い人間で読んでいて楽しい。

2023GW振り返り

今年はカレンダー通りなので5/4スタートです。連休を作りすぎるとやることがない人生に絶望して悲しくなるので…

5/3(水)

河原でヴァイオリン練習。カノンを録音してセルフ多重して一人で楽しんでた。河原は音を気にしなくていいけど車が通るのと風が強いのが難点。

その後カレーの材料を買って作った。

5/4(木)

スポーツクラブで体力テストのイベントがあったので参加。

鍛えている足や腹筋は悪くないスコアが出たが、握力は全く鍛えてないし、柔軟はいつも痛いし、有酸素は時間取れてないので宜なるかな。体力年齢60-64歳でガックリ。あと30年くらい維持すれば年齢相応になる。

もうちょっと良いマイクがほしいなとなんとなく思って秋葉原に行ってSONYのやつを買ってみたけど、discordで友達に聴き比べてもらったら大差なかったので意味のない買い物だった。悲しいね。

5/5(金)

ネット上の「ダーツの旅」アプリで渋谷区猿楽町を引いたので、友人と歩いた。謎の寺、超高そうなマンション(後で調べたら月200万〜)、何を売ってるのかよくわからない商品密度が異様に低い店、美容室、大使館、古墳などがあった。

ランチはメキシコ料理屋。マンションの上層階にあり、高級住宅街の中にあるとは思えない大音量大陽気大メキシコミュージックで入店直後にもうウキウキ。『ER』でグリーン先生が死ぬ前日に飲んでいたカクテル「マイタイ」を飲むことができた。

その後のんびりと麻布に向かって散歩。白根記念渋谷区郷土博物館・文学館がこどもの日で無料だった(そもそも普段も100円だし、私はこどもではない)。結構充実してる。

麻布周辺の超高級住宅街を見て、全く違う階層の生活だなあと関心してしまった。労働者では一生あそこには行けないね…。

恵比寿駅に戻って電車で帰宅。足がクタクタ。

5/6(土)

足が筋肉痛だったので休養日…と言いつつ、家系ラーメンを食べたり散髪したりヴァイオリンを練習したりした。渡辺明の坊主頭がカッコいいと思っていて、あれを真似しようかと思ったけど度胸がなくてやめた。あと家系ラーメン食べると尿が白濁してて怖い。翌日には治ります。

5/7(日)

NAS組みたくなって、ラズパイはすでにあったので秋葉原でHDD接続用のUSBハブを買った。その後大学のサークルの先輩たちと酒を飲んだ。

食物依存性運動誘発アナフィラキシー?

2年くらい前から急に蕁麻疹が出て1時間くらいで収まることが何度かあった。最近はプールで泳いだ後に出るという規則性があり、医者の友人から「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」の可能性を指摘された。食後すぐに運動するとアレルゲンが急速に吸収されて蕁麻疹や呼吸困難を起こすというものらしい。

これを実験するために天丼(withエビ)を食べてからランニングをしてみたところ、過去にないほど強烈な蕁麻疹が出た。#7119で相談したら「呼吸困難がないなら救急車を呼ぶ必要はないが医者には行け」とのことで行ったところ、やはり食事と運動の組み合わせがよくなさそうとのことだった。ちゃんと運動をするようになったせいで発覚するのは皮肉だ。

蕁麻疹が出てしばらく痒いくらいなら自分で実験したろwと軽い気持ちだったが、ひどいアナフィラキシーが出ると命も危険だったので慎重になるべきだった。今日再び天丼を食べて、普通に歩いて帰宅して大人しくしていたら蕁麻疹は起きなかった。

という訳で私は甲殻類を食べた後は走らないので、ご承知おきください。

IYマイレジ ピピットスマホを会員限定にするな うたもくとgfnと酒を飲んだ

たまには日記を書く。

起きて、昼食に丸亀製麺のトマトカレーうどんチーズのせを食べた。

スポーツクラブに行って30分歩いたり走ったりした。本来日曜日は泳ぐのだが、今日は足腰の筋肉痛が持続していたので軽くした。マシントレーニングで同じ筋肉を週1回鍛えるとして、筋肉痛が1週間持続したらその間その筋肉の負荷は抑えるべきらしいので、有酸素運動を軽減せざるを得ない。なんというか、配分が難しい。人生を通してきちんと体を鍛えたことがなかったのでどうやればいいのかわからないことが多い。

IYマイレジ ピピットスマホを会員限定にするな

その後スーパーで納豆とヨーグルトを買って帰った。これまでスーパーではスマホをセルフレジ代わりにするサービスが使えたのだが、今日行ったら会員登録しないと使えなくなっていた。しかもその会員登録がスマホからしかできず、登録したらメール送りまくりますメール停止は面倒にしておきますと宣言するかのような文言があったので、腹が立って登録をやめた。

スマホに通知を飛ばせるという点でアプリをインストールさせるのが効果的なのは理解するが、会員登録には

  • メールアドレスの入力
  • パスワードマネージャによるパスワード生成

という作業が必要であり、これらを豆粒みたいなキーボードと1つのアプリしか同時に起動できない制約のあるスマホでやるのは面倒くさい。

そもそもスマホレジは有人レジを減らして人件費を抑えながらレジの待ち時間を減らせるwin-winの仕組みのはずなのに、どうしてそこに会員登録誘導というハードルを設けてしまうんだろう。

うたもくとgfnと酒を飲んだ

やっていきエナジーをかなり充填したのだが、2人はコードを書くことで世界に対してオンリーワンの貢献をしている一方で、僕は至って普通の職業ソフトウェアエンジニアで、ともすれば社内の事情や評価のことを考えがちだ。能力の高低以前に世界観のスケールが違う。

とは言っても彼らは会社のことなんか知らないで技術的探求に耽溺しているというわけでもない。むしろ技術的な最先端を突き進むことが会社の利益につながっていたり、逆に会社での制約を経験することで技術的な視野を広げたりしている。

レベルを上げて物理で殴れば全てが手に入るのだろうか。答えはわからない。具体例があるだけだ。ただ、こうして刺激をもらえる機会があるというのはありがたいことだ。

最近考えていること@202206

読書

『ザ・ゴール』

スクラムでベロシティを安定化するにはどうしたらよいかで紹介されていたので8割方読んだ。8割方というのは、途中生産管理の話から思考法っぽい話に移ったところで興味を失って止まっているからだ。

この本では問題を抱えた工場の工場長が、学生時代の恩師(作者がモデルのようだ)から断片的なヒントを得ながら、それまでとは全く違う思想の生産管理を取り入れて成功するというストーリーが物語仕立てで描かれる(無職やめ太郎氏のようなものだ)。端的に言えば全員を休みなく働かせるのが最高効率というわけではなく、むしろボトルネックに着目しろという話だったように思う。「ように思う」というのは、教科書ではなく物語だから論理的な筋立てはあまりよくわかっていないからだ。

興味深い読み物ではあったが、単純にソフトウェアエンジニアリングに応用できるかは疑問だ。ソフトウェアエンジニアリングには固定化した生産ラインはないし、在庫コストもないからだ。しかしフロー効率とリソース効率とか、従属事象・統計的変動の概念はなんとなく掴めたので、もうちょっとかっちりした制約理論の教科書を読んでみたいと思った。

『プロを目指す人のためのTypeScript入門』

言わずと知れた有名人uhyo氏の著作。3割くらい読んだ。

僕は既にプロなので9割くらいはもう知ってる知識だ。しかし端々に挟まれる詳細な仕様の知識とか歴史的経緯、さらにuhyo氏の思想などが勉強になる。知っていると思い込んでいるものをもう一度学び直すという意味で価値のある読書だなと思う。思うのだが、やっぱり大体は知ってる話なので退屈になってしまってなかなか読み進められない。

『HTML解体新書』

仕様が広大ゆえに使いこなすのは難しいHTMLの本。全然読めてない。

『データ構造とアルゴリズム(五十嵐健夫)』

連結リストやスタック、木、ハッシュなどから始まり、ソートやグラフや文字列検索なども扱うらしい。これも3割くらい。

C++で実装しながら読み進めている。2-3木は辛かった。コアになるアルゴリズムはシンプルなのだが場合分けがドエラい数になる。平均計算量に関してはある程度計算で求める必要があるが、理解できないほどではなかった(自分で発想しろと言われても無理だが…)。

労働

あまり多くは語れないが、ここ半年くらいはずっと悩んでいる。4年目にもなるとこれまで通りの仕事をしていても学びがなくなってくる。だから更にスコープを広げて何かチャレンジしたいなと思っているけど、なかなかうまくできない。仕事に学びを求めるのが間違いなのかもしれない。

だからまあ、最近本をたくさん買ってみたり個人開発頑張ってみたりというのは、何か突破口が見つからないかなあということですね。

個人開発

最近はもっぱら https://anime.chao.tokyo の開発を進めている。Animetickからしょぼいカレンダー(手入力のアニメ放送予定API)への依存を切って、大量視聴を管理するための可視化などを足してみたいなという狙い。

使用技術はRemix+PrismaでEC2に雑に(DBもEC2で動いてるw)立てている。バックエンドの処理をパイプラインに見立ててfp-tsで書いているのが自分的こだわり。

飽きたら次にやってみたいのはweb componentsとかかなあ。Reactを捨てて生のHTMLと最低限のJSで何ができるのかというところを勉強してみたい。あるいはなんかOSSとかも。GoやRustも触っておきたい。学ぶべきことはいくらでもある。その気になればTypeScript一本でなんでも書けてしまうので、意図的にコンフォートゾーンの外に出るようにはしたい。

料理

以前から美味しいものを食べるなら外食で、自炊は楽で身体に悪くないものというポリシーでやっている。最近は以下のセットで固まっている。

  • ご飯
  • 味噌汁
  • 自作サラダチキン
  • ブロッコリーの惣菜(冷凍食品)
  • スーパーで買ってきたサラダ(ごぼう・コールスロー・切り干し大根のローテーション)
  • 納豆
  • ヨーグルト

サラダチキンを切らしたときは適当に惣菜買ってきたり。ここから50年くらいずっと同じものを食べ続ける可能性すらあるので、自炊は変に偏らないようには気をつけたい(何食っても塩分過多で怒るのであすけんは嫌いです)。

健康

3月末に右足首を捻挫して結構長く歩行で痛んだり疲れやすかったりした。ようやく治りつつある。

アニメ視聴

まあ、そこそこ見てます。

Dota2

ちょっとやる気なくなってます。4月頃は調子よくて3880まで上がったけどしばらくやらなくなって今3430。

自分の持ちキャラのメタ変動の話をすると、Dazzleの7.31の変化が気に入らない。タイミングの概念を捨てて単にCD上がるたびにスキル撃つのを推奨するようなメカニクスになっていて、こんなの人間がプレイする必要ないじゃんと思ってしまう。

ということでプロの間で大流行していたPugnaばかり使っていた。癖はあるもののスキルセットが強力。サポートでも積極的にタワーを折れる1番、SavingにもDisableにもなる2番、設置するだけで大きなダメージを叩き出せるNether Ward、そしてダメージにも大回復にもなるUlt。Shardは弱いと思うけど…(相手にPLかNagaがいたら買うかも)。

ただPugnaも7.31dでかなりお仕置きを受けてしまったのでやめる。またDazzleに戻ることも検討しているが、単に数字上のbuffがあったというだけでメカニクスは改善していないので悩ましい。あるいはEnchantressもいいかもしれない。これもプロで猛威を奮っていたので7.31cでEnchantにレベルキャップがついてしまったが(なかったほうがおかしいだろ!)、それでもタンクやラットができるサポートというのは貴重だ。

Stunがないサポートは嫌がられるのでHoodwinkを使っていた時期もあったが肌に合わず全然勝てなかったのでやめてしまった。

室内環境三種の神器デプロイ

サーキュレーター・加湿器・そして計測用Raspberry Piを設置した。

私はデスクワーカーだ。デスクに束縛されて仕事をするのでデスク周りの環境が悪いと容易に体調を崩す。そしてテレワーカーなのでこれを自分の責任でやらねばならない(オフィスの湿度は…社外秘です)。

サーキュレーターはよいものだ。部屋の中の空気を自在に操作することで、自分に風を当てて涼むこともできるし、天井の暖気をかき混ぜて暖房の効果を促進することもできる。また、濡れ雑巾に風を当てて簡易加湿器にすることも可能だ。シンプルな機能の1つの道具が使いようによって様々なはたらきをするというのはソフトウェアエンジニアとしては大変気持ちが良い。UNIX哲学を感じる。

加湿器はそれに比べると柔軟性に乏しい。単に低い湿度を上げるだけだ。冬にしか使わない。しかし必要だ。肌・粘膜・ドライアイの保護、そして体感気温の上昇。

計測用RaspberryPiも重要。計測しないことには評価も調整も出来ない。引っ越し以降止まっていたのだが今日復活させた。というのは、Raspberry Piの無線LAN設定を新居に合わせて変更するためにSDカードリーダーから直接ファイルを変更する必要があったからだ(無線LANにつながってないので当然sshできない)。

なお計測結果は全宇宙に公開している( https://sencha.chao.tokyo )。たとえば最大出力の加湿器は1時間で湿度を8.5%上昇させる。なるほど、一人暮らしの居室程度だと効果が大きい。

次は二酸化炭素濃度も測定したい。が、RaspberryPiの端子が足りないので簡単にはいかない。どうしたものかな。

たくさん食べる/アメリカ大統領選

健康診断で低体重を指摘されている。具体的には去年から2kg減っていて、原因はテレワークで筋肉が減ったことだと考えている。だがここ数ヶ月はテレワーク以前と同等に歩いているので食事が伴えば体重は戻るはずだ。

というわけで最近のテーマはたくさん食べることだ。面倒だと食事を抜きがちになるがそれをやめる。そもそも食事を抜くと食べるときに大量に食べるようになり、これもまた健康にはよくない。

そういえばアメリカ大統領選だ。これを書いている時点でまだ結果は出ていないが、よくもまあこんな僅差になるものだと驚いている。あるいは僅差に収束していくような要因があるんだろうか?

スカイツリーと『点描の唄』と親子と鈍痛のストーリー

テレワークが長引き運動不足が気になる日々を送っている。今日は18時頃に散歩に出た。10分ほど好きな方角に向かって無闇に歩き続け、戻ってくる。ここに住んで16ヶ月くらいになるので徒歩圏の目ぼしいスポットには行き尽くしてしまったが、退屈な気持ちを押し殺して適当に歩を進めてみると、知らなかった町並みが見えてくる。

最近の散歩のお供はSpotifyだ。出勤がなくなって「ギガ」が余りまくっているので、散歩のときに4G通信を使って音楽を聞くことにためらいがなくなった。適当に日本で人気のプレイリストを再生するとMrs. GREEN APPLE(feat. 井上苑子)の『点描の唄』が流れ出した。歌詞は覚えてないが、Mrs. GREEN APPLEのすかした歌声がハモリでサポートに徹しているのは、茶髪の怖い系お兄さんが真面目に仕事をしているのを見るような意外性がある。

空にはスカイツリーが見える。スカイツリーにはストーリー性がある。日本で一番高い建物だしアニメ『さらざんまい』にも出てくるからだ。

テレワークが恒久化されたので住む場所の自由度が上がった。今の家は契約上年度末までしか住めない。次の家を考えるとどうしても都心から遠く家賃が安いエリアが候補になる。しかしそこにストーリーはあるんだろうか。結婚する気のない僕がストーリーのない土地に住んだとき、人生はどうやって前に進んでいくんだろう。

この季節の18時はまだ外で遊んでいる子供が多い。子供を産み育てることは大きなストーリーだと思う。

翻って僕のストーリーはつまらない。仕事は充実しているが、コロナの影響もあってそれ以外は本当に何もない。外界と接する機会が減るほどに僕の意識は自分自身に向かう。自分のことばかり考えていて、つまらない変化を針小棒大に捉えて不健全に一喜一憂している。

最近の目ぼしい変化は副睾丸炎だ。睾丸がずっと軽く痛い。これ自体は薬で治る病気だが、これが出てきた背景に慢性前立腺炎があるかもしれないと指摘され、来週検査をする。慢性と言うだけあってこちらはなかなか手強いようだ。

Mrs. GREEN APPLEの曲を聞いてスカイツリーを見上げてそのストーリーに憧れたところで、僕のストーリーは睾丸の鈍痛から離れられない。生きるということはそういうことなのだなと気付かされる有意義で寂しい散歩だった。