20250626 MOW幸福論

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間37分 85 11.1/13.0
起床 8:01 99 7.9/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いあり 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 82点 81 19.4/24.0
ジム 有酸素 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 72 6.5/9.0
総合 1日の総合評価 - 86

昨日MOWを食べるのをやめた件で友人に「自分で自分を縛らず幸福を追求しろ」と言われて、僕は「規律を守ることは楽しい」と反論したのだが、確かに自分はもっと幸福になる方法があるだろうか?とジムの風呂で考えていた。

結論として、現在の人類の技術水準ではなさそう。というのは1日が24時間しかないという制約の中で、心身の健康を保つための諸活動(食事・運動・睡眠)を削れない限り、自由になる時間に上限があるからだ。逆に考えると、次の人類の生活上のブレイクスルーは睡眠に現れると思う。人間の精神活動が可能な時間のほぼ全てにスマホが浸透した今、次は精神活動が可能な時間の延長になる。一番大きなターゲットは活動不能時間のうち一番大きなウェイトを占める睡眠だ。実際SF作品には睡眠を効率化するアイテムがよく現れる。寝具の発達程度ではブレイクスルーと言えるほどの変化は起きないだろうが、脳活動に干渉する道具が現れるのも遠くない…いや遠いかなあ。

時間の使い方は30代に入ってよく考える。比率と絶対量の話、クロックアップの話、高純度化の話…今日は終わりにしておこう。ちなみにMOWは今日食べました。

20250625 KANA-BUN

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間28分 79 10.3/13.0
起床 9:24 30 2.4/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 75点, discipline: 75点 75 18.0/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 72 6.5/9.0
総合 1日の総合評価 - 73

gemini cli、性能・使いやすさは置いといて無料枠が信じがたいほど大きい。どうなってんだこれ。

昨夜、布団に入ってから部屋にカナブンが出現してブンブン飛び回っていた。若干怖いのと、昆虫の生は短いので僕の部屋で無意味な時間を過ごさせるべきではないのでなんとか外に出そうとして、まず懐中電灯の光でおびき出そうとしたのだが、カナブンくんの飛行ルート設定が適当すぎてちゃんと窓を通れない。仕方がないので天井にひっついているのをゴミ拾い用のトングで掴んで外にポイした。カナブン、そこそこの飛行能力はあるのに止まっているときに手で掴もうとすると意外と逃げないよね。疲れていて休み休みじゃないと飛べないのか、それとも甲虫としての物理防御力に頼って余裕かましているのか。

ジム行ったから自分へのご褒美に『MOW』を買ってきたが、あすけんによるとMOWを食べることで点数が下がる(まあ大抵そうか…)ので食べられなかった。悲しい。

いつも減塩の魚肉ソーセージを朝に食べているのだが、よく見ると減塩ではない魚肉ソーセージはカルシウムが3倍含有されていた。こちらの方がアドかもしれない。しばらく試してみる。探索も重要。

20250621 アキヨドエレベーター

昼から友人と秋葉原でランチして、店を見て回り、その後東大本郷キャンパスを散歩した。夏の散歩はハードだったが、自分が長く過ごした場所を歩くというのは、自分の現在地を見つめ直し、自己開示を通じて友人との相互理解を深めるという点で意義深かったと思う。友人との散歩に意義は必要ないのだが、自分の慣れ親しんだ場所について語るのは簡単であり、簡単に流れるのはよくないことなので意義を与えたくなる。

まあ大学が「慣れ親しんだ場所」かと言うと微妙なところで、はっきり言って今は辛かった記憶しかない。別に遊びに行く場所ではないので当然なのかな。ストイックにやっていたということもないのだけれど。研究は、なんとかやりおおせたことで成長した面もあったと思うけど、やはりうまくできなかったので辛かった。これを書くに当たって当時のブログを読み直しに行き怖くてすぐにやめてしまった。まだ向き合えない。

最後に秋葉原に戻ったのだが、ヨドバシのエスカレーターで慣性に抗えずうっかり1階から更に地下に降りてしまい、上りのエレベーターが全然来ないという怪異があった。あまりにエレベーター来なすぎて赤ちゃんめっちゃ泣いてた。下るけど登らないエレベーターってあるんだ。メイドインアビス?

夜は用事で東京に来ていた妹夫婦と食事をした。

他人と会食をするときに限ってそれほど食べてないのにすぐに満腹になり、しばらくずっと胃が苦しいということがよくある。たぶん呑気症というやつなのだろう。酒を飲まない・ゆっくり食べる・落ち着いて話す・リラックス、とChatGPTは言っている。

20250617 明治『The Premium チョコレート』

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間47分 91 11.8/13.0
起床 8:04 97 7.8/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 70点 75 18.0/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 71 6.4/9.0
総合 1日の総合評価 - 85

尋常でなく暑い日だったね。暑い。暑さから逃れる方法はないので地道に戦おうと、まずは帽子を買った。そこそこかっこいいやつなのだが、首周りまでガードしてくれるおばちゃん風のやつのほうが良かったかもとすでに後悔している。そしてベランダにすだれを設置して日光を部屋に入る前に熱エネルギーに変換させる。

実際しんどいのは暑さと湿度が揃ったときで、湿度が60%くらいでそこそこ風が通っていれば室温は30度あっても全然やれるなと思った。

久々のジムでがっつりやったのでちょっといいアイスとして明治『The Premium チョコレート』を食べた。これはそこらの安いアイスとはわけが違い、本物の「アイスクリーム」だ。よくわからないが牛乳の比率が高くてすごいらしい。実際口当たりは滑らかで香りも豊か。高額アイスというとフレーバーが物珍しかったり乗っている果物が多かったりというものも多いが、純粋にアイスの質の良さで唸らされるのは嬉しいね。

最近Spotifyをプレミアムプランに戻した。一時期あまり使ってないな…と思っていたけど、なんらかの情報を欲する脳にとりあえず与えておく情報として、プロの作った音楽だけが流れ続けるサービスというのはとても向いている。脳にいいんですよね。ノイズと銭勘定と人の愚かさが溢れる情報から目をそらす手段として有効。

20250615 WaylandでVivaldiを使う

のんびり起床。洗濯したりDota2したりプログラミングしたり。昼に外に出てヴァイオリンを弾いてみたが、あまりに暑く体調を崩しそうだったのでそこそこで退散した。夏、と言うかムシアツの到来を感じる(このブログを書いている現在のちゃおハウス、室温28.9度で湿度100%)

夕方は攻めの昼寝。

私物PCのUbuntuをWayland以降したく、いろいろ試行錯誤していた。問題が発生したのは日本語入力のfcitx5とVivaldi、及びその組み合わせだけだ。逆にDota2は何も問題なかったんだよな。

fcitx5がログイン時に起動しない問題は https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0859#sec7_h2 の通り

$ mkdir -p ~/.config/autostart && cp /usr/share/applications/org.fcitx.Fcitx5.desktop ~/.config/autostart

で解消した。

Vivaldiの方はもう少し複雑だったが、結局以下に落ち着いた。

# vivaldi:flags
Preferred Ozone platform: Auto
Wayland per-window scaling: Enabled
Wayland text-input-v3: Enabled
Wayland UI scaling: Enabled

# 設定
ハードウェアアクセラレーションを無効化

# GNOME拡張をインストール
https://extensions.gnome.org/extension/261/kimpanel/

まず、Ozone platform: X11にしてXWayland + NVidiaはチラつき・真っ黒化が頻繁に発生ししんどい。Ozone platformをWaylandにするとVivaldiは起動しなくなる。よってWayland + NVidiaなしのパターンに落ち着いた。ブラウザでGPUを使えなくなるが、まあ大して困らないだろう。

その上で日本語入力を動かすためにtext-input-v3の設定が必要であり、かつ変換候補の表示位置がそのままだと固定位置になってしまうので、入力位置に追従するようにGNOME拡張も入れた。それでもまだ少しずれているが、おそらくスケーリングを上手く読めていないのだろう。

この辺りをごちゃごちゃいじるたびに、日本語入力というのは恐ろしく困難なシステムだなと思う。文字入力とウィンドウシステムのそれぞれに依存しているため開発が振り回されやすく、モチベーションを持つ人間が英語圏に存在せず、辞書の作成・配布についてはライセンスの問題もつきまとう。そう考えるとこの辺りを一気通貫で提供するWindowsやAppleほどの安定動作を実現できないのも仕方のないことだろう。

20250530 褒められ欲

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間26分 77 10.0/13.0
起床 7:19 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 75点 78 18.7/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 60 5.4/9.0
総合 1日の総合評価 - 83

今週はTSKaigiのモチベバフと睡眠好調が相まってかなりモーレツ気味(当社比)で働いていたけど、金曜日はさすがに疲労を感じる。意外と体は習慣通りに動きそうなんだけど、精神力が上がりきらない。

https://github.com/susisu/tskaigi2025

これがめっちゃ難しくてClaudeに解説させながら読んでる。AI教師、対応範囲が(人間よりは)広いし能力は間違いないし時間も場所も感情も気にする必要ないし優しいのでかなりすごい。AIに褒められて褒められ欲(結構ある)の充足を感じるけどこれでいいのかなあと疑問。でも確実に僕の役に立っているしなんなら僕を賢くしている。

明日は久々の完全オフ。ジム以外特にすることなさそうなのでのんびり布団でも干すかな。うまいものも食いたい。食いに行きたい。休養だけでなくリフレッシュの気持ちになっているのもモーレツの反動かもしれない。

20250527 キユーピー

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間58分 99 12.9/13.0
起床 7:42 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 90点, discipline: 85点 88 21.1/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 43 3.9/9.0
総合 1日の総合評価 - 87

今日は結構いい日だったな。何より睡眠が良く、それに伴って労働も良い。良いこともあった。一日の中でやりたいことが減ってきて、残り少なくなったやりたいことに集中できる感覚がある。

スーパーで新商品のメロンパンがあってつい買って食べてしまった。いつも通り、メロンパンってそこまでメロンでもないよねという感想。野菜を食べるご褒美としてドレッシングはちょっと良いやつを買っていて、今日はキユーピーテイスティドレッシングイタリアン。ちょっと良いかもしれない…?なんか油ばっかり出てきて撹拌が足りなかった気がする。ところで今コピペして気づいたんだけど大きいユが正しいの?

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202303/0016174625.shtml

デザイン上の理由らしい。へぇ〜

なんか今日はGitHub Copilot経由のClaudeやGeminiの利用がよく「申し訳ございません。応答が返されませんでした」で止まる。Copilot Chatの出力を見ると503でrate limitのせいらしいが、そこまで酷使してないぞ…?よくわからないな。計算資源の取り合いは激しくなっていく(今はユーザー囲い込みのためにどこも出血大サービスしてる価格のはず)だろうから、コスパのいいモデルが進歩してほしいなあ。まあ必ずしもベストなモデルを使う必要はなく、今はClaude4に利用が殺到しているだろうけど別に3.7や3.5でもそこそこやれるんだよな。

20250521 肉に謎の硬いものが入ってた

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 7時間34分 100 13.0/13.0
起床 8:27 78 6.2/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 75点, discipline: 75点 75 18.0/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 ノー 0 0.0/7.0
あすけん - 61 5.5/9.0
総合 1日の総合評価 - 77

よく眠れた。が、8時前後に散歩したいので起床時間をもっと前にしたい。ということで入眠を早める努力をしてみる。睡眠力で、世界を制覇する。

昼食は松屋のいつものセット。自動呼び出しシステムが止まってたし肉に謎の硬いものが入ってたし、割と悲しい寄りの食事だった。

Gemini2.5-flashの新バージョンが出たそうですね。前の2.5-flashはなかなかやるなという感想で、今回の2.5-flashもなかなかやるなと思った(違いがあまりわからない)。安くて強いモデルが出てくるのはいいことだ。最近は仕事でも上手くAIにやらせることを意識しているが、残念ながらかなりシンプル目のタスクでもAIがまともにやれたものは1つもない。長々指導していても途中で集中が切れるのか俺もAIも理解できないぐちゃぐちゃの変更を入れ始めて矢面海!!と絶叫することになる。既存プロダクトにAIが触れるような仕組みを用意してやるのは結構大変そうで、新規プロダクトの初速の方が強そうだ。

20250520 隠れ肥満

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 7時間16分 100 13.0/13.0
起床 8:58 52 4.2/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 2色カバー 80 4.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 75点, discipline: 75点 75 18.0/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 53 4.8/9.0
総合 1日の総合評価 - 80

ジムで久々に有料の体組成測定をやったら、鍛えつつ頑張って体重付けていたのに体脂肪の伸びの方が大きくて隠れ肥満判定されてキレてます。とりあえず食事は体重増ではなく維持を目的とした量に減らし、トレーニングは強度を種目を増やすことにする。一応筋肉も増えてはいたので無駄ではなかった。

↑に時間を取られてしまって相撲の一番いいところを運動しながら見れなかった。

今日は暑かったけどまた冷えるらしい。金土はTSKaigiに参戦するのだが、上着が必要そうだ。

個人開発ではパケットキャプチャが一段落した。TCP以上はTLSのせいで中身が見れない。よほどの工夫をすれば見ることもできるだろうが、そこまでやりたいかというとな…本当はやりたいんだ。HTTPリクエストの書き換えができれば開発ではとても便利だからね。まあとりあえず、今はフィルタリングをつけようと思っている。

20250425 チーズバーガー丼

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 3時間30分 0 0.0/13.0
起床 8:31 74 5.9/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 0色カバー 0 0.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 70点, discipline: 70点 70 16.8/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 ノー 0 0.0/12.0
個人開発 ノー 0 0.0/7.0
あすけん - 45 4.0/9.0
総合 1日の総合評価 - 39

↑結構いろいろ改修した(させた)。今回はGemini2.5Pro。小規模アプリケーションだとめっちゃ賢いよ。ちゃんと.clinerulesに従うしpackage.jsonのコマンドも読める。まあコスト的にはハイエンド側だからね。コメントが過剰気味なのは変わってない。そう言えばYouTubeのある英語話者がジェミナイって読んでたけど、本人(?)に聞いたら発音はジェミニって言ってたな。


(世代がバレる)

夜眠れず、眠れないことにイラついて開き直って5時頃まで起きてた。健康も精神も全てが破滅している。

友人からのタレコミで松屋の新メニューチーズバーガー丼を食べた。美味いかまずいか以前に「普通にパンでバーガーにすれば良いのでは…?」という疑問が湧くほどには単にチーズバーガー。味の評価は米に酸味を合わせることをどう思うか次第。僕は若干懐疑(しかし改めて考えてみると酢飯・ケチャップライス・ケバブ・ドリア等は違和感なく食べてはいるな…)。シンプルに肉がデカいのは満足感がある。

休みが多い期間に入る。と言ってもカレンダー通りだが、憂鬱だ。休みは退屈で、休みを退屈にしてしまう自分の至らなさを思い知るのは辛いからだ。

基本的に僕はポイントカードアンチなのだが、ここに住み始めて結構長く、そろそろ近所のスーパーで使えるカードなら作ってもいいかなという気分になってきた。しかし僕は基本的にデジタル国粋主義者なので、GAFAにピンハネさせないでポイントカードを活用するためにはどういう方法がいいかなと考えている。