20200426
食事 朝なし昼スパゲッティ夜カレー 住居とは 外出をしない土日だった。自宅にこもっていても生存できる、それはつまり、この狭い部屋に人間が生きるために必要な機能を密集させ、さらにそのために必要なリソースを逐一引いてきている … 20200426
食事 朝なし昼スパゲッティ夜カレー 住居とは 外出をしない土日だった。自宅にこもっていても生存できる、それはつまり、この狭い部屋に人間が生きるために必要な機能を密集させ、さらにそのために必要なリソースを逐一引いてきている … 20200426
食事 朝なし 昼我流ペペロンチーノ 夜レーズンパン・カントリーマアム・ヨーグルト house-temperature-core Github Actionsによる自動デプロイが完成した。 https://github.c … 20200414
https://github.com/chao7150/house-temperature-core の話。 以前droneで自動テスト(sbt test)を試みたときはScalaやsbtのダウンロードでとんでもない時間 … Scala+Playのproduction buildは速い
Scala+PlayでDIする情報を漁っていたらScalaでDI(Play framework2.7 + Guice編)を発見した。控えめに言ってこれは神。一番素晴らしいのはPlay framework2.7で2019年 … ありがたい技術情報
何もわかってないけどPlayFramework2.4におけるDIのテスト方法とかWriting functional tests with ScalaTestとかトレイトの応用編:依存性の注入によるリファクタリングとか読 … ついにDIを書いている
いつもは日曜日にやることだが、3連休なので今日銭湯に行った。サウナは磨りガラスで仕切られていて、そこに中でタオルを振り回す人間の影が映っていてちょっとしたホラーだった。 この3連休で割と熱心にDota2をプレイした。最近 … サウナでホラー/Dota2覚醒/依存性注入
今日は10時に出勤して19時に帰ってみた(帰れてはいない)。 夜に空腹になる前に帰宅できるので間食を削減する効果は確かにありそうだ。午前10時は午前11時に比べて涼しいというのもいい。 逆に世の一般的な通勤時間に近づくの … 前倒し勤務
未来のある時点に向かって準備しなくてはいけないものが出現したのでなんとなく落ち着かない気分だ。大学にいる頃からこの感覚がひどく苦手で、会社員になるとだいぶ緩和されていたのだが、やはり人生そう甘くはない。毎日死の準備をしな … 未来の重圧/case classをやめた
普段仕事ではTypeScriptを書いているので const x: “kinoko” | “takenoko” = “kinoko”; みたいなの(Union型という)に見慣れていた。 趣味ではScalaを書いており、同 … ScalaでUnion型
8/29 月末なので労働時間調整のために早く退勤した。時間が出来たのでDota2を3ゲームやったが全部負けた。自分一人の力ではどうしようもないと感じる負け方だったので辛い。 Scala+Play FrameWorkで作っ … 爆速帰宅無為ゲーム/ScalaのEvolutionsを捨てた