20250219 失敗は未定義

7:30頃起床。散歩、朝食、ノー体操、労働(上)、昼食(キッチンオリジン)、ジム(強、54.9kg)、夕食、勉強会(長)、歯磨き、今。

せっかく毎日散歩しているならゴミでも拾うかと思い、ゴミ拾い用のトングを買いに行った。それが昼。キッチンオリジンでカニクリームコロッケを買って帰ったのだが、家にソースがなくてちょっと締まりのない昼食だった(でも醤油もそんなに悪くなかったよ)。水菜のサラダは調理が楽なうえにカルシウムが豊富で結構いい感じ。

ジムはインターバルを伸ばして強度x回数を向上させた結果前より少しだけ力が増している。ジムで有酸素漕ぎながらアニメを見ていると、周囲の視線が気になってニヤついてはいけないという意識が働き、それが逆に笑いを増幅してしまうのでなぜか満足度が向上する現象が起きている。情報の内容だけではなくコンテクストも重要ということだ。

Rustで作っていたちょっとしたCLIツール(諸事情により非公開)が完成したのでもう一発Rustでなにかやってみたいなと思っている。もうwebサービス(というかHTTPリクエストとDBを中継するコントローラ)はどれだけやっても大した経験値にならないだろうしRustの得意分野でもなさそうなので、GUIデスクトップアプリケーションか、wiresharkの真似事みたいなやつをやってみたいなと構想している。してはいるのだが、平日に個人開発の時間を捻出するのはなかなか難しい。30代はpassionではなくdiscipline定期。ルーティンを堅持しながら少しずつ整理していきたい。

この前友人に「今後の人生のライフプランは?」と聞かれて困った。特にない…。目標がないということは失敗も未定義なので安心(?)なのだが、そういう人生を送っていることに後ろめたさがないわけでもない。でも「ライフプラン」的な何かを達成しなくても毎日求められている仕事を能力を発揮して解決し、ほかほかご飯食べてあったかい布団で眠れること自体が十分成功であるとも言えるし、それに「満足」できることは有益な能力だ。

オチはない。

20250214 食塩水

9:30頃起床。ノー散歩、朝食、ノー体操、労働(?)、昼食(nosh)、退勤、夕食(nosh)、RimWorld、歯磨き、今。

とりあえず体調は完全に回復したように思うのでそろそろ通常の生活に戻していきたい。労働はなんとも言えない内容だった。プログラムを触っていて辛いなと思うことはよくあるけど、その辛さの形を見抜いて言語化して伝達してチームで対処するというのはとても難しい。毎日辛いの触ってると慣れちゃうのもあるし。

RimWorldはアツい。ガチガチに設計して始めた拠点がまあまあ成功してそう。寒いマップは農業生産量を正確に計算しないと冬に飢えてしまうね。運搬できる犬くんは賢いなあ。

最近の自分の成長と言えばもっぱら鼻うがいの技術だ(この話聞いてて絶対おもしろくないだろと思って書いてます)。今日はついに自作洗浄液にチャレンジした。単に水道水を煮沸消毒して50ml取って0.9%食塩水にしていい具合に冷ませばいいのだが(市販品はこれ500mlで1000円する)、冷静に考えてこれは塩0.45gであり、そんなの測れるわけがないというのが一番難しいところ。小さじ0.1弱である。結局勘で入れて、手本である市販品とだいたい同じ味になったところで使ってみた。結果は成功で、余計な香りをつけていない分市販品よりも低刺激だった。

待てよ、お前ティファール捨てたから水の沸騰難しいって言ってたよな?と気づいた方はよく覚えていますね。捨てたのは勘違いで物置に入ってました。クエン酸で洗浄して今度は医療機器として使用。

20250128 悪夢

7:00頃起床(悪夢)。散歩、朝食、ノー体操、労働(烈)、昼食(つけ麺)、ノージム、ノー勉強会、夕食、コンビニ(アイス)、Dota2(謎勝)、歯磨き、今。

今朝は人生でも最悪レベルに酷い悪夢で早く起きてしまい、しばらく気持ちも上がらなかった。まあ夢で良かったということにして散歩に出る。今日は柴犬(1Pカラー)と遭遇した。飼い主が地面を、犬が60cmくらいの塀の上を歩いていて、塀が終わるところで少し緊張が走ったが犬は平然と飛び降りて歩き続けた。犬の体高を考えると60cmはかなり高いように思うが、4足歩行+肉球で衝撃吸収能力に優れるうえにそもそもの体が人間より小さく、柳田理科雄が頻繁に言う「体重は3乗のオーダー、筋肉の断面積(=出力)は2乗のオーダーで増えるので巨大化するほど自重を支えるのが難しくなる」という理論に照らすと人間の感覚ほど大した衝撃ではないのだろう。トリビアの泉では「アリはどれだけ高いところから落ちても死なない」という話もあった。これはアリの体の大きさでは落下速度の上限が低く、かつ外骨格で頑丈だかららしい。

昼はつけ麺屋に行った。以前辛味噌を注文してしまって、辛さで舌が麻痺してそれほど美味しさを感じられなかったのでリベンジとしてスタンダードな海鮮を。味はまあ普通だったがレンゲが最初からヌルヌルしてたので0点です。味に関係なくそういうところがちゃんとしてないのは問答無用で0点。

労としての働が「「「烈」」」だったので今日は夜の予定は全部なくして、自分へのご褒美としてコンビニにアイスを買いに行った。アイス好き。一年中好きです。疲れ切った状態でDota2やったら全然頭回らなくてカスの立ち回りだったけどなんか勝った。極みの戦いというのは自分がいてもいなくても別に変わらないという達観の先にあるんですよね。労働もたくさんやることを抱えているとあたかも自分が誰かにとって重要な人間になったかのような気になる。そういう自負・覚悟は悪いものではないけど、同時にクールにフラットに自分の人生を生き続ける「揺れなさ」も大事だ。

また新芽が出始めている。

20250122 シグナリング

8時頃起床。ノー散歩、朝食、ノー体操、労働(ド)、昼食(野郎ラーメン)、ノージム、夕食、ノー勉強会、Dota2(勝)、歯磨き、今。ゴミ捨て、睡眠薬。

朝起きたのが微妙に遅く、労働も多かったのでイレギュラーな日になった。そもそも疲れが残っていたのでジムは行かないつもりだったが。PCパーツがオーバークロックでき、戦うロボットに時間制限付きのフルパワーモードがあるように、俺も多少は労働出力に融通が効く。

仕事中この人の動画を連続再生してた。インストの作り込みすごい。

毎日豆苗と花の写真を撮ってアップしている。差分を見るのは楽しいが、冷静に考えるとブログ用の写真を撮るとき以外あまり関心を持っていない。僕は自分に植物を世話するだけの能力があることを対外的に証明するためだけに植物を育てているのかもしれない。案外人間もそんな理由で育ててもいいのか?いやさすがにダメか。てか豆苗の成長速度すごいな(若干右手前に傾いているのはそちらに照明があるからだろう)。

IYマイレジ ピピットスマホを会員限定にするな うたもくとgfnと酒を飲んだ

たまには日記を書く。

起きて、昼食に丸亀製麺のトマトカレーうどんチーズのせを食べた。

スポーツクラブに行って30分歩いたり走ったりした。本来日曜日は泳ぐのだが、今日は足腰の筋肉痛が持続していたので軽くした。マシントレーニングで同じ筋肉を週1回鍛えるとして、筋肉痛が1週間持続したらその間その筋肉の負荷は抑えるべきらしいので、有酸素運動を軽減せざるを得ない。なんというか、配分が難しい。人生を通してきちんと体を鍛えたことがなかったのでどうやればいいのかわからないことが多い。

IYマイレジ ピピットスマホを会員限定にするな

その後スーパーで納豆とヨーグルトを買って帰った。これまでスーパーではスマホをセルフレジ代わりにするサービスが使えたのだが、今日行ったら会員登録しないと使えなくなっていた。しかもその会員登録がスマホからしかできず、登録したらメール送りまくりますメール停止は面倒にしておきますと宣言するかのような文言があったので、腹が立って登録をやめた。

スマホに通知を飛ばせるという点でアプリをインストールさせるのが効果的なのは理解するが、会員登録には

  • メールアドレスの入力
  • パスワードマネージャによるパスワード生成

という作業が必要であり、これらを豆粒みたいなキーボードと1つのアプリしか同時に起動できない制約のあるスマホでやるのは面倒くさい。

そもそもスマホレジは有人レジを減らして人件費を抑えながらレジの待ち時間を減らせるwin-winの仕組みのはずなのに、どうしてそこに会員登録誘導というハードルを設けてしまうんだろう。

うたもくとgfnと酒を飲んだ

やっていきエナジーをかなり充填したのだが、2人はコードを書くことで世界に対してオンリーワンの貢献をしている一方で、僕は至って普通の職業ソフトウェアエンジニアで、ともすれば社内の事情や評価のことを考えがちだ。能力の高低以前に世界観のスケールが違う。

とは言っても彼らは会社のことなんか知らないで技術的探求に耽溺しているというわけでもない。むしろ技術的な最先端を突き進むことが会社の利益につながっていたり、逆に会社での制約を経験することで技術的な視野を広げたりしている。

レベルを上げて物理で殴れば全てが手に入るのだろうか。答えはわからない。具体例があるだけだ。ただ、こうして刺激をもらえる機会があるというのはありがたいことだ。