20250109 暗い

3時頃に中途覚醒し、再入眠まで60分を要した。その後の睡眠の質も悪く、11時に労働開始。内容は上々。

昼食は松屋の普通の牛丼(これは意外にも栄養バランスが良い、味噌汁抜くとなお良い)。

退勤、ジム、Dota2(敗)。勉強会は時間が合わずサボった。

ジムではNHKラジオニュースを聞いていたが、今日は気分が上がらず、どうして世界の裏側の悲しいニュースをどうにもできない俺が聞かなきゃいけないんだと嫌な気持ちになったのでやめた。

それでも気分が良くない日というのは自分からも嫌な情報を集めてしまいがちで、redditでは外国人たちが海賊版アニメサイトの閉鎖に対して「使いやすくて収録作品が多くて安いただ1つの配信プラットフォームに集めてくれればお金を払って見るのに…」みたいなくっだらねえ言い訳をしていて、作ってくれる人届けてくれる人への尊重がない、というよりは嘘でもあるかのように振る舞うという社会常識が存在しないんだなあとがっかりした。二度と日本のアニメーターの待遇の話するなよ。

架空のキャラクターに夢中になるということについて考えていた。これまでの人生で何度かそういう経験はある。キャラクターのstaticな属性そのものが好きというよりは、キャラクターが描かれていたり描かれていなかったりする様々な出来事に触れてどう反応していくのかという、ストーリーとの絡みまで含めて好きだ。一度夢中になると描かれていない生活の一部分まで想像して、他の人がどう考えているかについても一生懸命調べ回る。そして本編の供給が終了することを恐れる。しかし実際にはストーリーの最後の最後まで夢中であり続けることは少なく、まあそんなもんかという気持ちで終わりを迎えることが多い。大抵の面白いコンテンツは面白くなくなるまで続けられてその後終わるのでそうなるよね。

そろそろ寝るべき時間だが寝る気分にならない。困ったなあ。

20250105 作らされたいもの/RimWorld終盤の資産管理と人生訓

作らされたいもの

作りたいものねぇ〜とか言っていたら昔作ったwebアプリケーションをまだ使ってくれている友人から機能の要望が来て、若干の修正と膨大なリファクタリングが発生していて楽しい。しかし連休の終盤に楽しくて夜ふかししているのは頭が悪い。

昔作ったものだから結局コンフォートゾーンに逆戻りしているということではあるんだけど…まあ何もしないよりはマシかな。TypeScript+prismaでデータベースを複雑にいじくるところで(mysqlだとcreateManyAndReturnが使えません)、fp-tsで型をガチガチに固めているので絶対間違ったプログラムを書けないのだが、だからと言って正しいプログラムが書けるというわけでもなく苦労している。fp-tsの型エラーは原因箇所と遠く離れた場所に出るので何を間違ったのか探すのにコツがいる。好きな思想のライブラリではあるんだけどやっぱり言語機能の支援なしにこういうことをやろうとするとどこかに無理が生じるのよね…。

本日

今日からジムが開いていたので行って全身シバいてきた。少し衰えていたが想定内だ。NHKラジオニュースではUSスチールの買収差し止めが大きく扱われていた。大変だ。昼は久々に餃子の王将に行ってみたが、日高屋よりは美味しいだろうと期待しすぎた結果思ったほどじゃないな…となった。かぼちゃを買って帰宅。

RimWorld終盤の資産管理と人生訓

RimWorldは佳境である。いよいよ宇宙船の研究が一通り完了し、後は地道にウランやらプラスチールやら先進コンポーネントやらをかき集める段階に入った。ここの進め方がなかなか難しい。コロニー経営は軌道に乗っていて金も食料も有り余っているのだが、希少資源はそうそう見つからないので金余りの状態になりやすく、そのせいでゲームシステムによって敵の襲撃が強力になってしまう。かと言って金を捨てるといざ希少資源が見つかったときに買えない。つまりゲームシステムにバレない場所に資金を移動させる必要があるのだ。

一つの方法としてはキャラバンに乗せて適当な人員にコロニー外を徘徊させるというのがある。物理的な資産隠しだ。しかしこれはあまりにもゲームを騙してる感が強くポリシーに反するのでダメ。他の方法としては近隣の他勢力に配っちゃうというのがある。もちろんその資金は消滅するのだが、その分友好度が上昇し、いざというときに助けに来てくれたりキャラバンを派遣してくれたりする。

人を働かせて金を集めるシステムを構築したら次はその金を隠したり配ったりというのは嫌なリアリティがあるが、溜め込むくらいなら人に配ってしまえというのはなかなかポジティブな人生訓ではないだろうか。資産を持つことはそれ自体がリスクである。価値は損耗・変動するし、奪われる可能性もある(現代日本の銀行だって1000万円までしか保証してくれないぞ)。それに対して、ロマンティックに言えば友情、システマティックに言えば互恵性の規範に投資するという道もあるぞということをこのゲームは提示しているのだ(厳密に考えると金銭投げつけは友情なのか?という疑問は新たに浮かんでくるが…)。

ちなみに住人の一人であるElk(39歳独身男性・社交能力1)は性欲が強すぎて人妻を含む周囲の女性に声をかけまくり、当然のごとく振られ続けた結果メンタルを悪化させ暴れだしたので逮捕・収監と相成りました。そのうち復帰はさせようと思うけどもう女性と顔を合わせないように深夜シフト固定かなあ。これはネガティブな人生訓。

20250102 RimWorld Mod紹介

今年は帰省はなし。血縁共同体への参加を諦め、自宅で孤独で穏やかな1月1日を過ごした(それっぽいことを何もしていないのでもはや正月ではない)。

休日は好きだが、あまりに長いと人生の意味について考えはじめて非常に精神に悪い。特に正月は30歳独身男性としての何の希望もない未来のことを。せっかく薬で意味のない思考をしないように止めているのに。

30歳になるとあらゆる挑戦心が枯れる。趣味も誰にも褒めてもらえないなら意味ないなとなるし、なにか技術的な勉強をしようかと思ったけど作ってみたいものが思い浮かばず結局大したことをしていない。「やりたいけど時間がない/他の欲求に負けた」のではなく、何事も別にそこまでやりたくないのだ。悲しいことだ。やりたいという欲求が薄まるので、欲求が満たされない苦痛すらそれほど感じない。だから平穏だ。平穏な死。

これまでの人生に満ちていた無意味な不安に比べれば、平穏な死であろうと平穏であることには価値があり、僕は今平穏を自ら望んで生きている。帰省していたら自分の人生にまだ何からの期待を持っている人と会わねばならないので、今年は避けて正解だったろう。

RimWorld Mod紹介

ポリシーとしてゲーム性を変化させるmodは入れない。UIと操作性の改善だけ。

  • Interaction Bubbles
    • 定番。にぎやかい。楽しい。
  • Colony Groups
    • pawnが10人を超えた辺りから前衛と後衛の衣類ポリシーの手動変更ポチポチが面倒になってきたので導入。一括変更が可能。
  • Numbers
    • 自分で好きなカラムを指定した表が見れる。各pawnの空腹度や睡眠を縦覧するときに役立つ
  • Moody
    • コロニー全体のmood上昇/下降要因を集約された形で見れる。やはり人数が増えてくると個人ではなく全体として確認し対応せねばならないので役に立つ
  • RimHUD
    • 定番。でも意外と必須でもないかも?
  • RPG Style Inventory
    • どうしても各装備のカバー範囲とレイヤーの概念を覚えられないので
  • Relations Tab
    • pawnの人間関係を一覧するために最も適した形はグラフであって、当然こういうmodが存在してしかるべきと考え、探したら案の定あった
  • More Graphs
    • 各種リソースの時系列グラフが確認できるようになる。コロニーが発展してくるとリソース管理も全体として捉える必要が生じる。

大規模集約型農業の苦悩

1人のpawnが1日に消費する栄養は20。年間(60日)だと1200。

米とトウモロコシの生産効率はほぼ同じなので米(およそ6栄養/6日)で考える。1年間のうち米が栽培できる期間は、気候によるが、温帯森林だと40日間なので6サイクル栽培できるとすると、諸々の計算の結果34タイル/pawnの栽培面積が必要になる(収穫失敗・火災・病害のリスクを含めるとさらにマージンが必要)。

10人いると340タイル。これはなかなかの規模だ。これだけの規模になると農作業・運搬作業のリソース軽減を考える必要が出てくる。

農作業のリソース軽減は、やはりトウモロコシ栽培だ。トウモロコシは米の約3倍の生育期間で約3倍の収穫が得られる。農作業が1/3で済むというメリットがあるが、収穫の頻度が落ちるので十分な保管庫が必要になる。火災・病害でロットがまるごとダメになると次の収穫が得られるのが20日後になり、非常にリスクが高い。

一般的なサイズの冷蔵庫はフル棚化して容量3倍にしても不十分になるだろう。その場合は冷蔵しない第2保管庫を立てるのか良い。常温でも1年位保つし、分散保管は火災へのリスクヘッジになる。常温保管庫を優先して非常食化するのも良い。

20241117 日記 人生は何を増やすゲーム?

ジムでは、僕(30歳)はかなり若手の方だ。これまでは地域的にそうなんだろうくらいにしか考えておらず、若いうちから健康維持・増進に勤しむオ・レを少し誇りに思っていた。

しかし今日、唐突に、そうではないと気づいた。若い人間は休日は真っ当に外に出て何かをしているのだ。若くて健康な肉体は資産だ。資産は維持したり溜め込んだりするのではなく、活用すべきではないのか。僕は今ここにある、いつだって今が最高性能であるこの肉体を使って、たとえば旅行とか、登山とか、喧嘩とか、大食いとか、そういうことこそをするべきではないのか。肉体を維持することを自己目的化して、休日を薄暗いジムで相撲を見ながら過ごすのは間違っているのではないか(テレビに出るような力士は大抵自分より若く、強く、稼いでいて、そして不健康であることは実に皮肉だ。そういう生き方に憧れているのか?)。

今の僕は外出がそれほど好きではない。ルーティン通りの生活を平穏に送れることが十分幸せだし、なにか外で活動したとしても、結局それをやっている自分からは逃れられず、どこか空虚に感じてしまうことがある。楽しい時間は過ごせるけど、終わってみると楽しいことに何の意味がある?と考えてしまう。

しかし同時に、持てる資産を活用していない、ベストを尽くしていないという事実もまた苦しい。10年後に「若いうちにあれをやっておけばよかった」と後悔することが、今から怖い。

要するに自分にとっての幸せの定義に自信がないので、その幸せのために何を取って何を諦めるのかという決断にもずっと自信が持てずにいる。情けない話だが、必然だとも思う。就職して6年目になり、人生は安定しているが肉体のピークアウトを徐々に実感してくる。ある意味では満たされているが、残された時間は有限であることも考え始める時期だ。今のうちに人生の実績解除をいろいろやっておかねばならない?人生ってそういうものだっけ?(人生って何?)

考えるほどよくわからず、辛くなってくる。めちゃくちゃに働かされる代わりにめちゃくちゃ稼げる職場とかに転職したら考えずに済むのかなあ(適当に言ってます)。現時点で転職意欲はないけど、700万出せて(私の現在の収入とは無関係な数字です)事業に社会的意義があると自負していてソフトウェアエンジニアがどうしても必要なカイシャがあったら話聞きます。

ディスプレイを買い替えた/ポケモン図鑑/ロングバケーション弱り

ディスプレイを買い替えた

3枚あるディスプレイの1枚、2017年1月から使ってたASUS VX24Aだが、断続的に画面に黒い横筋がチラつく状態になってしまった。PCからの入力でもSwitchからの入力でも同じだったので、ディスプレイ側の問題と確定。チラつきは不定期なので気にしなければ使えなくはないのだが、気になるので買い換えることにした。

ディスプレイのサイズと目からの距離は部屋とデスクのレイアウトから自動的に決まるし、それらと視力を合わせると適切な文字サイズ、さらにはDPIも決まる。今回の買い替えではこれらの要素に変化はなかったので、同じく24インチWQHDを探すことにした。実際のところWQHDだと少し上げた27インチの方が遥かに商品が多く、そちらに変えても良かったかもしれない。

ディスプレイを選ぶのは難しい。大して差がないからだ。24インチWQHD、HDMIとDPを各1以上、ノングレア、十分な調整機能のあるスタンド。ここまで絞り込んでしまうと、後は液晶の発色とか、ドット抜けの確率の低さとか、文字化されたスペックからは検討のしようがない領域に入ってしまう。僕は値段とメーカーの信頼を考慮して最終的にLG 24QP550にした。

以前から僕はドット抜け絶対許さないマンだったのだが、今回はたとえドット抜けがあってもメーカーが正常とする範囲内であれば我慢しようと決意していた。そもそもディスプレイに多少のホコリや汚れがついていても全然気にせず使っているのだから、ドット抜けゼロを目指すのはオーバークオリティというものだ。意味がない。鈍感力を身につけたいと思った。結果的には届いたものにドット抜けはなかった。

届いたら輝度とコントラストの調整。僕はいつも辻徳のデジタル写真塾の手順でやっている。やり始めると楽しくなってしまって、3枚とも調整したら結構時間がかかってしまった。前のに比べて少し見え方は違うものの、特に問題はなく使っている。

古い方は捨てなければならない。住んでいる場所の役所のホームページを見ると、提携業者に回収してもらうのが正しいようだが、これが結構高く、送料込みだと5000円くらいになりそうだった。なんとか方法はないかと考え、ハードオフに売ることにした。画面をバスタオルでガードして抱えてバスで移動。疲れる。故障品扱いなので売値は300円だったが(たぶんジャンクとして売られるのだろう)-5000円が+300円になったので大成功と言っていいだろう。

それにしてもハードオフは本当に利益出るんだろうか…?ジャンクディスプレイに旺盛な需要があるとは考えにくいし、売れないなら在庫を圧迫するか5000円払って処分するしかない。あるいは独自に安い処分ルートを持っているのか、自社で解体して金属パーツだけ売り払ったりしているのだろうか。規模の経済の魔法というのは不思議なものだ。

ポケモン図鑑

ポケモンスカーレットはDLC後編までクリアした。膨大にバラ撒かれたやりこみ要素をどうしようか…と思案していたが、これまでやった赤/ホワイトで果たせなかった図鑑埋めをやってみようと思った。幸いポケモンだいすきな友達が複数いて、今どきのポケモンはインターネット経由で交換ができるので、交換必須なポケモン達の収集も苦ではない。

現時点でパルデア図鑑395/400、キタカミ図鑑188/200、ブルーベリー図鑑150/240。ぼちぼち進めていく。

ポケモンをデータ上で収集するということに意味があるんだろうかと昔は思っていたが、意外とある。ポケモンのストーリーをじっくり味わって、いろいろな人に勝つために戦術を考えていくと、どんなポケモンにも生態系の中でそれぞれの生存戦略があり、対戦でもできることがあるとわかってくる。生物の種の豊かな広がりを感じるのは楽しい。

ロングバケーション弱り

仕事柄チームメンバーが休んでいるとコードレビューが進まないので、大多数が休む日は合わせて休むようにしている。なのでGWは30, 1, 2と標準的な休み方をして10連休になっているのだが、僕は連休があると気分が落ち込んでくる。仕事をしていないと、僕の人生には何もやることがないことを突き付けられるからだ。

ある種贅沢な悩みかもしれないとは思うが、特に何もしないまま平凡な日常を繰り返して人生が終わるんだろうなということを考えると悲しくなってくる。そもそも僕の人生が平凡だろうと波乱だろうと誰も気にしてないんだけど。

ジョーシンアリオ川口店でPixel6aを端末単体購入できなかった

4aの画面が剥がれてもうダメそうだったので壊れる前に次のを買わねばと、慌てて見に行った。Pixel6aならネットで買えばいいやと思っていたんだが、ジョーシンアリオ川口店にはGoogle Storeのネット販売の定価53900円を遥かに下回る端末単体31800円で売っていた。僕は旧FREETELの安いプランのSIMを持っていて、FREETELはもう潰れたけど楽天が事業を継承してまだ使えているので、端末だけ買えればいい。MNPとか面倒だし。

なんでこんなに安く売っているのか理解できなくて調べたところ、複雑な経緯があった(スマホと回線屋に関する僕の知識は6年前で止まっていた)。

以前から携帯キャリアは端末と回線契約のセット販売に割引をつけて売っていたのだが、セット販売の横行はいろいろ問題があって消費者に不利益になるので、総務省が割引を20000円(税込み22000円)までと定め、また端末単体購入もできなければならないと定めた。つまり単体購入とセット購入で端末代の差は22000円以下にしなければならない。

携帯売り屋としては、初期費用を安くして契約を取りたい。だからセット販売の端末代を極端に安くする(今日見たPixel6aなら9800円、極端な場合は1円)。しかし総務省のお達しで、それプラス22000円での単体販売もやらなければならない。が、Pixel6aを31800円で売って利益が出るんだろうか🤔(Googleが作ってそのGoogleが53900円で売ってるものだぞ、ボリュームディスカウントとか考えても限度があるだろ)。

僕の話に戻って、ジョーシンアリオ川口店でauからPixel6aを単体購入したいと告げると店員が在庫を確認しに行き、在庫がないと言われた。softbankも同じだった。無いならしょうがないよなあ。無いなら。僕は倉庫を見ていないけど、無いならしょうがない。

2023GW振り返り

今年はカレンダー通りなので5/4スタートです。連休を作りすぎるとやることがない人生に絶望して悲しくなるので…

5/3(水)

河原でヴァイオリン練習。カノンを録音してセルフ多重して一人で楽しんでた。河原は音を気にしなくていいけど車が通るのと風が強いのが難点。

その後カレーの材料を買って作った。

5/4(木)

スポーツクラブで体力テストのイベントがあったので参加。

鍛えている足や腹筋は悪くないスコアが出たが、握力は全く鍛えてないし、柔軟はいつも痛いし、有酸素は時間取れてないので宜なるかな。体力年齢60-64歳でガックリ。あと30年くらい維持すれば年齢相応になる。

もうちょっと良いマイクがほしいなとなんとなく思って秋葉原に行ってSONYのやつを買ってみたけど、discordで友達に聴き比べてもらったら大差なかったので意味のない買い物だった。悲しいね。

5/5(金)

ネット上の「ダーツの旅」アプリで渋谷区猿楽町を引いたので、友人と歩いた。謎の寺、超高そうなマンション(後で調べたら月200万〜)、何を売ってるのかよくわからない商品密度が異様に低い店、美容室、大使館、古墳などがあった。

ランチはメキシコ料理屋。マンションの上層階にあり、高級住宅街の中にあるとは思えない大音量大陽気大メキシコミュージックで入店直後にもうウキウキ。『ER』でグリーン先生が死ぬ前日に飲んでいたカクテル「マイタイ」を飲むことができた。

その後のんびりと麻布に向かって散歩。白根記念渋谷区郷土博物館・文学館がこどもの日で無料だった(そもそも普段も100円だし、私はこどもではない)。結構充実してる。

麻布周辺の超高級住宅街を見て、全く違う階層の生活だなあと関心してしまった。労働者では一生あそこには行けないね…。

恵比寿駅に戻って電車で帰宅。足がクタクタ。

5/6(土)

足が筋肉痛だったので休養日…と言いつつ、家系ラーメンを食べたり散髪したりヴァイオリンを練習したりした。渡辺明の坊主頭がカッコいいと思っていて、あれを真似しようかと思ったけど度胸がなくてやめた。あと家系ラーメン食べると尿が白濁してて怖い。翌日には治ります。

5/7(日)

NAS組みたくなって、ラズパイはすでにあったので秋葉原でHDD接続用のUSBハブを買った。その後大学のサークルの先輩たちと酒を飲んだ。

docker-composeのスタック名で結構苦労した話

そんなにちゃんと調べた記事じゃないです…

docker-compose upすると適当なstackが作られ、stack名はデフォルトでdocker-compose.ymlがあるディレクトリの名前になる。僕は複数のリポジトリでdocker-compose.ymlをdockerディレクトリの下に入れているから、複数のstackの名前が docker になって被る。そうするとstack内のコンテナとかボリュームの名前も docker-app とか docker-db とかになり、他のstackとぶつかりまくる。特にボリュームの名前の衝突は最悪で、特にハッシュ化とかしてないので同じボリューム名だとホストマシンの同じ場所にマウントされてDBのスキーマ違いますと怒られたりする。

stack名をちゃんと指定するにはdocker-composeの-pオプションを使うのだが、そもそもdocker-composeというのはupとdownしか覚えられない人間が使うもので、アプリケーションによって適切なオプションをつけて運用するのは不可能だ。結局僕はコンテナやボリュームの名前にアプリケーション名のプレフィックスをつけることで問題を回避したのだが、docker-compose.ymlのトップレベルにnameを入れておけば解決するらしい?(未検証)docker-compose.ymlの仕様(というかdocker系のドキュメント)、ググってもどれが信用できる情報かわからなくていつも適当にしちゃう。

新しいことへの挑戦とリファクタリングを同時にしてはならない 五木寛之『生きるヒント 自分の人生を愛するための12章』を読んでいる

新しいことへの挑戦とリファクタリングを同時にしてはならない

サーバーコスト節約と技術的チャレンジを同時にやろうとしてk8sがわからなくて遅れているけどとりあえずサーバーコストだけでも落としたほうが良い。一番の金食い虫のt2.microのインスタンスを早急に潰したい。

その後さくらの方に全部移してみて、それでスペック足りるようだったら一旦終わりにしよう。大半のアプリケーションは常時起動が前提だからElasticである必要がない(何にでもElasticを注ぐAWS)。

五木寛之『生きるヒント 自分の人生を愛するための12章』を読んでいる

ぼんやりと落ち込んでいた時期に友人に勧められた本。今4章。

筆者が人生経験と知識に基づいて、「こうあると人生が楽しいんじゃないか」という話を取り留めなく書き連ねている。職業柄厳密に事実を書いた本を読むことが多いけど、こういう「私の感想」全開の本というのも良い。時間も空間も超えて他人の言葉に触れられるという本の特質を鑑みれば、むしろこういう本こそ読書の楽しみなのだと思う(まあ金持ってるジジイだから余裕ぶっこいた物言いができるんだよね、と鼻白むようなところもないでもない)。

3章「悲む」ではまず明治時代に「悲しいではないか」を挨拶とした若者たちがいたことに触れ、人生には悲しみが満ちていることを認め、現代の娯楽が明るさを求めすぎていることを指摘し、私達はもっと率直に悲しんで良いはずだと主張する。

みんなが、〈暗い〉と言われることを恐れている。そして明るく軽快で楽しげであることを求めている。
これはひとつの病気ではないかと、ぼくには思えるのです。

これは僕もその通りだと思う。アニメを見ていてキャラクターの底なしの明るさと作品に満ちるエネルギーに圧倒されてしまうことが多い。思えば記憶に残るお気に入りの作品は静かで悲しいものが多い。

仕事をしていても、目標は高く輝かしく、失敗も問題点の分析と修正して次は頑張ろうというエネルギーに転化される。もちろん営利企業だからそのエネルギー、欲望でカツオのように泳ぎ続ける宿命にあるわけだが、一人の人間としてはついていくのが辛いときもある。

何も楽しくない

近況報告です。

何も楽しくない

定期的に精神がおかしくなるのは既知なので驚くような話ではないのだが、また来た。ここ2週間くらい何をやっても楽しくない。

これだけコロナが流行ってると、公共交通機関で遠出するとか友達と会うとかはやりにくい。そして鬱屈とした気持ちを抱えながら自宅でネットでなんかする。でも今はみんな鬱屈とした気持ち、人によっては切実な困難と向き合いながら生きているので、ネットも面白い話より刺々しい話の方が多い。

結局人間には無理なのだ。「人間」である。人が一人だけで山奥でひっそり暮らしていれば感染症なんか何も怖くはないのだが、人と人が高度に支え合って成立している現代社会には感染症がてきめんに効く。人の関係のあり方を乱す。そうなると人間社会など脆いものだ。昨今の笑っちゃうような痛ましいニュースを見ていればわかるだろう。

なにか気が晴れるような面白いものはないかなと思って探しても、ネットの記事なんかは大半がPV狙いの釣りみたいなものだし、YouTubeを開けば過学習したAIがもう見た動画と興味のない動画ばかりサジェストしてくるし、一体誰が引っかかるんだという投資詐欺の宣伝を頻繁に見せられる。金を払ってない視聴者は客ではなく広告主に売るための商品なのだ。

ところでYouTubeでサジェストに不満があるとき、面白いコンテンツを探すというのは結構難しい。YouTubeの利用者は全人類なので「探索」タブから「話題」や「急上昇」のコンテンツを見ても自分にとっての打率が低い。その点ニコニコ動画はカテゴリごとのランキングでそこそこ面白いものが見つかる。ユーザーの同質性が比較的高いことと、よく知らないコンテンツでもコメントでなんとなく面白さがわかるというのが良さだろう。

オリンピックの男子体操について

内村の鉄棒予選落ちはショックだったが、仕方がない。いつでも100%のパフォーマンスができるわけではない。加齢とはそういうものだ。

橋本大輝の活躍は目覚ましかった。体操選手にしては長身な彼だが、胆力も相当なもので最初から最後までよく体が動いていた。特に鉄棒の完成度は相当なもので、放れ技をいい位置で掴んでスムーズに車輪につなげていた。解説でも触れられていたが、連続技加点を狙ったトカチェフ系の放れ技が流行する現在のメタにおいて、カッシーナ(コバチ系)・コールマン(コバチ系)・伸身トカチェフ・トカチェフひねり・ヤマワキとバランスよく取り揃えた構成は珍しい。なんとなく王者の器のようなものを感じる。

一番気になっていたのはあん馬のスペシャリスト亀山耕平だ。予選では構成をD:6.5に落としたうえで極めて完成度の高い実施を見せ、2位タイで決勝進出を決めた。持ち技的には決勝では構成をD:6.9まで上げる余地がありそうだが、それでEスコアがどこまで保てるか。直近の大会では厳しそうだったのでどこまで調整できているか注目だ。

予選1位の李智凱(得点は亀山・マクレナガンと並んでいるがEスコアが高いので1位)は優勝候補の筆頭。非常に美しい開脚旋回で高いEスコアを持つ。予選ではケイハ2(C)を使っていたが決勝ではケイハ(F)に上げてくるだろうから、少なくとも0.3点は伸ばしてD:6.7に乗せてくる。予選4位で現世界チャンピオンのウィットロックは男子団体決勝でD:7.0の世界最強の構成を見せたが、細かい減点が積み重なりEスコアが伸びなかった。今大会の採点傾向に適応できるか。

平行棒の「神」鄒敬園は団体決勝ではいくつかのミスと謎の減点(タイムオーバー?)で精彩を欠いた。もしかしたら吊り輪の疲労があったのかもしれない。演技内容を見るとツォラキディスやマクーツの停滞がなくなるなどこれまで以上の完成度が見られる箇所もあり、種目別決勝ではどんな演技を見せてくれるのか楽しみだ。

Dota2の近況

Dazzleがメタから外れて以降MMRは3400前後で停滞している。現在の7.29もAghanim's Shardの導入によりDazzleが強いメタに見えるが、TI10のRegional Qualifierでは1回も使われなかった不名誉な11体のヒーローに名を連ねてしまっている。単純にスキルが弱いという評価らしい。以前の栄華を支えたNecronomiconは削除されてしまった。そうなるとPoison touchのダメージを延長するためには自分で殴らなければいけないし、Shadow waveを跳ねさせてダメージをかさ増しすることもできない。

あらゆる勝負事に言えることだが、やはり受け身の戦術は弱いのだ。というよりは受け身の戦術が強いゲームは面白くないから弱くなるように調整されるのかもしれない。スマブラシリーズを見ると、着地キャンセルで着地隙が0をできた64は攻撃側有利のコンボゲー、着地隙が半減されるDXは競技性の高さで長く楽しまれ、着地キャンセルが廃止され防御側有利が明確になったXはあまり競技としては盛り上がらなかったように思う。

最近あまりスマブラDXの競技シーンを追えてないんだがM2Kとかってまだ現役でやってるんです?

料理

体重増加を目指して食事管理アプリ「あすけん」を使っていた時期があった。これは期間限定で使えていた有料限定機能が使えなくなると途端に使いづらくなってしまって、既に傾向はつかめていたので記録はやめてしまった。

単純に摂取カロリーが少なすぎるというのと、ビタミンが取れていないのが問題だった。「もっと食え、野菜も食え」という話だ。これを受けて自炊の強化が少しずつ進行しており、最近ではグリコの『バランス食堂』シリーズのような惣菜の素を活用し、3日分程度を作り置きしている。

3日に1度、切って加熱するだけの簡単な調理で済むので簡単だし、一応栄養バランスも良いということになっている(本当かよ?)。単純に味が良いのが素晴らしい。切って焼くなんてそうそう失敗しないし、味はプロが調整してるんだから。

最近の悩みは鉄フライパンの劣化だ。ちゃんと調べたとおりに油をなじませてもすぐ油膜が失われて、欠けた表面にサビが発生する。何がいけないのか。

物欲

最近ガジェットを買ってないのでなにか欲しいという漠然とした欲求がある。候補はディスプレイ・iPad・PCメモリかな。

ディスプレイは既に3枚あってどれも本来の機能は申し分ないのだが、一番の安物であるBenQ製のディスプレイの基盤周り?の作りが甘いようで、入力切り替えに頻繁に失敗してディスプレイの再起動が必要になる。と言ってもそれほど困ってるわけでもなく、優先度は低い。

iPadは5年前に中古のminiを買ったやつがある。だいぶスペックが厳しくなってきており、ブラウジングが遅い。ストレージもカツカツで頻繁にKindleのダウンロードデータなどを消さねばならない。ただ買うとあまりにも高いのでなかなか踏ん切りがつかない。

PCメモリはいつだって欲しい。今のPCを組んだときは最悪の時期で、8GBx2が2万円以上した。今はその半額程度か。ブラウザが無限にメモリを食うのと、Dota2が最近メモリ不足に起因してそうな読み込み遅延を見せ始めているのが気になっている。ただ、いまさらDDR4-2666を買うの?というためらいがある。

楽しんでない?

いろいろ書いてみるとそれなりに楽しんでる気もしてきたな。ただこれは本当に楽しんでいたのか、感情を文字に押し込める(そう、押し込めているんですよ?)過程で自分は楽しんでいると自分に信じ込ませているだけなのか、わからない。