7:50頃起床。ゴミ拾い散歩(柴ーズ)、朝食、ノー体操、労働(特上)、ジム(軽、54.9kg)、夕食、勉強会、個人開発、歯磨き、今。
予告通り散歩しながらゴミ拾いをしてみた。やってみると意外と難しい。まず地面のゴミを探しながら安全に歩くのが難しい。そしてゴミに集中して歩いていると本来の目的である頭を空っぽにするというのが達成できない。タバコの吸い殻がとっくに鎮火しているのに持ち帰ってからもずっと臭う。まあときどきやればいいかな。
最近の労働は出勤から退勤までチョコたっぷりだが、余裕が失われているのであまり良くない。
個人開発はパケットキャプチャにした。というのももう一つの候補だったRustでGUIは、まず日本語入力が出来ないフレームワークは足切り、そしてせっかくRustなのにHTMLのラッパーみたいなやつ書かされるのも意味ねえなと思ったら選択肢がどんどん減ってしまいやる気をなくした。
とりあえずChatGPTに聞いてみるとpcapかpnetを使えということで、pnetの方が抽象化が親切で易しそうだったのでこちらを使うことにした。NetworkInterfaceからdatalink::channelでデータを引いてみるとEthernetPacket(このレイヤーだとパケットじゃなくてフレームじゃない?)が取れた。
https://www.infraexpert.com/study/ethernet4.html を見ながら、とりあえず何か意味のある情報を知りたくてget_ethertype()を取ってみると2048とたまに2054が出てきた。 https://www.iana.org/assignments/ieee-802-numbers/ieee-802-numbers.xhtml によるとそれぞれIPv4とARPらしい。ARPってこのレイヤーだったんだ…(記憶なし)。
そう言えばDota2に巨大アップデートが来て、僕がよく使っているDazzleにも大きなreworkが入った…のだが、Dazzleはいつもそうなのだが、ヒーローの本来の持ち味がなんだったがさっぱりわからない大胆というか無軌道な変更が入った。それがすごく弱い。しかもその変更が無限財産増殖グリッチに悪用でき、悪人が使うと強いというもうわけがわからないことになっている。