項目 |
内容 |
得点 |
換算点 |
睡眠時間 |
7時間19分 |
100 |
13.0/13.0 |
起床 |
8:08 |
93 |
7.4/8.0 |
散歩 |
実施・ゴミ拾いあり |
100 |
5.0/5.0 |
朝食の栄養カバレッジ |
3色カバー |
100 |
5.0/5.0 |
体操 |
実施 |
100 |
5.0/5.0 |
労働 |
passion: 85点, discipline: 75点 |
80 |
19.2/24.0 |
ジム |
有酸素 |
100 |
12.0/12.0 |
勉強会 |
参加 |
100 |
12.0/12.0 |
個人開発 |
実施 |
100 |
7.0/7.0 |
あすけん |
- |
80 |
7.2/9.0 |
総合 |
1日の総合評価 |
- |
93 |
今日の仕事は並列度が高くてあまり集中できなかったな。
『モナ王』
『モナ王』を食べた。『チョコモナカジャンボ』の隣に並んでいたらまず選ばない商品だが、だからこそ食べておくかということで食べた。結論から言うと特に選ぶ理由はない。チョコの風味が要らない、パリパリが要らない、そんなムーディーな気分の日ならいいかもしれない。
sort-package-json3.2.0でソートアルゴリズムが変わったっぽい
sort-package-jsonというライブラリがある。その名の通りpackage.jsonをソートすることで秩序をもたらすツールである。最近npmのソートアルゴリズムに合わせるということで変更が入ったのだが
https://github.com/keithamus/sort-package-json/pull/358
これがyarnのソートアルゴリズムとは違っており、しかも間の悪いことにyarnは yarn install
を実行するたびにpackage.jsonをソートし直すので、sort-package-jsonとの共存が実質的に不可能である(開発中に yarn install
をするたびに意味のない差分が発生し、commitするときにlint-stagedで消える)。じゃあsort-package-jsonの代わりに yarn install
を使えばいいのでは?とも思うが、コマンドの意味・副作用からしてかなり正しくない度が高い解決だ。苦しい。
https://github.com/keithamus/sort-package-json/issues/363
ソートアルゴリズムの違いというのはどうやらこういう違いのようだ。
https://github.com/keithamus/sort-package-json/issues/355#issuecomment-2848325132
// yarn
> ["a", "b", "A", "B"].sort()
[ 'A', 'B', 'a', 'b' ]
// npm, sort-package-json
> ["a", "b", "A", "B"].sort((a,b) => a.localeCompare(b, "en"))
[ 'a', 'A', 'b', 'B' ]
実はnpmではパッケージ名に大文字を使ってはいけない。昔は使えたのかも知れないが、今は大文字名でinstallしようとすると404で弾かれる。だからこの問題は内製パッケージを使っていたりエイリアスを付けていたりしないと表面化しにくい(一応 -
と _
とかでも差が出てしまうらしい?)。
まあそこまで重大な違いではないように思えるが、sort-package-jsonは結構な人気があるパッケージなので、そこそこ困っている人がいるかもしれない。