遅めに起きて労働。待ちが多い日だった。ジムは少しサボってたので硬くなっていた。近所のスーパーが2日休んで改装したので見に行ってみたけど大して変わってなくてこれで2日?と拍子抜けした。
ここ数日は大きな考え事が頭を占めていてハァーサッパリサッパリしない。甘いものが欲しくなる。
教えちゃお
遅めに起きて労働。待ちが多い日だった。ジムは少しサボってたので硬くなっていた。近所のスーパーが2日休んで改装したので見に行ってみたけど大して変わってなくてこれで2日?と拍子抜けした。
ここ数日は大きな考え事が頭を占めていてハァーサッパリサッパリしない。甘いものが欲しくなる。
項目 | 内容 | 得点 |
---|---|---|
起床 | 9:51 | 8 |
散歩 | ノー | 0 |
朝食の栄養カバレッジ | 3色カバー | 100 |
体操 | ノー | 0 |
労働 | 休日 | 100 |
ジム | 有酸素+筋トレ | 100 |
勉強会 | ノー | 0 |
個人開発 | 実施 | 100 |
あすけん | - | 94 |
総合 | 1日の総合評価 | 65 |
↑仕組み化するとつまんねえな…温かみがない。でもまあそれは書いているときの気持ちであって読み手にとっては同じか…
遅めに起き、朝食。2時間空けてジムで全身やり、帰宅。猛烈に家事意欲が湧いてきたので自宅の布全部洗濯した。その結果靴下が尽き、以下の内容は全て裸足(+サンダル)で実行している。
スリッパは試用期間で十分なQOL貢献が認められたのでちょっと良いやつを買いたく、近所を色々歩いてみたが売っているところがなかった。唯一ありそうなところは改装期間で売り場が消滅しており…。そしてその改装の影響で買おうと思っていた野菜もお菓子も買えず、予定を変更せざるを得なかった。そして寒い。
夕食を食べ、洗濯物を取り込んで諸々再デプロイ。明日の朝食用にほうれん草を加熱。デイリータスク管理アプリケーションをもう少しClineでシバいて今に至る。
Dota2の7.38Dazzleの件は、Orb of Corrosionじゃない?スターティングでOrb of Brightを買うことでレーニングのダメージトレードで有利を取り、安く買えて殴り放題の能力と良いシナジーがある。
項目 | 内容 | 得点 |
---|---|---|
起床 | 11:03 | 0 |
散歩 | ノー | 0 |
朝食 | 三色食品群のうち0色カバー | 0 |
体操 | ノー | 0 |
労働 | passion: 0点, discipline: 0点(休み) | 0 |
ジム | サボった | 0 |
勉強会 | ノー | 0 |
個人開発 | 実施 | 100 |
あすけんの点数 | - | 64 |
総合 | 1日の総合評価 | 12 |
Dota2の新環境でのDazzleの可能性を探るべく色々試していた。結局レーニングでインチキ性能を誇るPoison Touchで有利を作り、そのままスノーボールするのが王道であることは変わっていない。そしてUltを活用するための攻撃範囲と攻撃速度はいずれもTalentで得られるので、急いでLv15にすることが一番大事なようだ。というかLv15TalentのAS90ってインチキもいいところなんだよな。そう思うと、これまでヒーリングサポートとして運用されるDazzleが取らなかったTalentの方に光を当てたかったというのが今回のreworkの意図だったのかもね。
アイテム面では、(CDRがなくなったので)少なくとも自分のマナ消費を賄うだけならマナ靴が必要ない。素ブーツだけあれば戦える。Ultの乱戦の真ん中で攻撃を振り続けられるというメリットを活かせないかいろいろ試してみたが、いつ何が欲しいかというのが難しい。結局Lv15まで入らないとUltは活用できず、サポートがLv15になる時間帯になってからWitch Blade程度のダメージが乗っても大したインパクトがない。Talentと違う能力が得られるという意味でDiffusalなんかも試してみたがやはり数字が足りない。好感触を得たのはLensかな。そもそもPoison Touchの射程が800なので、Talentの攻撃範囲上昇(875になる)を活用するためにはLensで伸ばす必要がある。Ultのキャスト範囲も拡大し、これがなかなかinitiateにはメリットが大きい。Ultは逃げる敵を追うのは得意だがバックライン狩りで本体を襲われると弱いという性質があり、フォーメーションが伸びたときに自分自身にGraveをかけやすいというメリットもある。後は無難にLv15までインパクトを出し続けるという意味ではGlimmer・Pavise・FS・Eulとかがいいと思う。
昨日は国外出張から戻った友人の無事を祝って御徒町で飲んでいた。飲みはとても楽しかったのだが寒さと胃腸の弱さ(普段は全く自覚しないが飲み屋でだけ覿面に弱くなる)ゆえに酷い胃もたれを起こしてしまい、帰って苦しんで寝ていた。寝るタイミングを逃し、寝ないまま今日に突入。午前に用事を済ませ、昼はもつ煮屋で食べてきた。スタミナもつ煮ってなんだろう、大きいのかな?と思ったらニンニクモリモリで、なるほど写真じゃわからんかった!!となった。
mizchi氏の魂がまた震えているらしいのでとりあえず真似してCline+Claudeを導入してみた。Clineは任意のLLMのサポートを得ながらvscodeを自動操作するvscode拡張で、単なるコード生成を超えてシェルやpuppeteerまで操作して勝手に動作確認までやり始める。マジですごい。ClineのバックエンドになるLLMは幅広く選べるのだが、おすすめはClaudeらしい(ローカルollamaは遅すぎて無理だった。GitHub CopilotはVS Code LM APIという仕組みを通じて使えるのだが、トークンが激増するらしくすぐrate limitになった)。Claudeを使いたいときはClaudeに直接金を払ってもいいし、OpenRouterというサービスを使ってもいい。OpenRouterは様々な商用LLMを統一的なインターフェースでアクセスできるように集約したもので、ここにお金を入れておくと使ったLLMに使った分だけ支払われる。若干手数料は乗るのだが、AIアシスト開発はいろいろなモデルを試す段階だと思うので便利。Claudeとdeepseekを比べてみたけどやっぱりClaudeの方が強かった。
とりあえず20ドル入れていろいろ遊んでみたのだが、使い方によって課金額が結構違う。コンテキストをリセットしないまま長話をするとトークンが嵩んで高くつくようだ。その辺りに少し慣れた状態で、日々の日記のアレを生成するサービスを作らせてみた。20コミット1000行分くらいのちょっとしたもので3~4ドルくらいかな。Claudeとの1回の応答で0.02ドルくらい。
https://chao7150.github.io/discipline/
(以下はサンプルです)
項目 | 内容 | 得点 |
---|---|---|
起床 | 7:30 | 100 |
散歩 | 実施・ゴミ拾いあり・犬0匹() | 100 |
朝食 | 三色食品群のうち0色カバー | 0 |
体操 | 実施 | 100 |
労働 | passion: 0点, discipline: 0点() | 0 |
ジム | 有酸素+筋トレ | 100 |
勉強会 | 実施 | 100 |
個人開発 | 実施 | 100 |
総合 | 1日の総合評価 | 59 |
Claudeはとても賢い。曖昧な自然言語で指示を出してもかなり正確に意図を読み取ってくれるという点で対人間インターフェースは非常に優秀。知識も豊富でライブラリの使い方とかもよく知っている。コードの整理・美学みたいなものは弱く、場当たり的な構造を作りがちに見える(まあ1つずつ指示を受けながら作っていくという条件なら人間でもそうなるかもね)。Claudeを活用してある程度まで野放図に成長してしまったアプリケーションに、後から人間の開発者が複雑な機能を追加するとなると辛いだろうな。
これ仕事で使えるようになったら俺の仕事何が残るんだろう。大きいアプリケーションを作ろうとなったらやっぱり人間エンジニアが整理しないと破綻するのかなあ。なんかそれも希望的観測のように思える。非エンジニアが直接プロンプトを叩いて(しかも何回細かい修正指示を出しても不満を言わない)かなりの精度のものが作れるだろうし、そんな時代にコードを美しく整理するということに意味があるんだろうか。衝撃的な体験だった。
7.38でDazzleに大きな変更が入った
サポート運用を前提として書いてるけどもうこれサポートヒーローじゃねえな?(気づき)
Dazzle以外の変更を見ると、Neutral Craftingの導入の影響が大きそうだ。Mana Draught/Trusty Shovel/Mystical Enchantmentで高い確率でマナ回復を付けれるようになったのでチーム構成にもよるがマナ靴を飛ばせる可能性がある(Poison Touch Lv2辺りからジャングル狩れるのも美味しい)。そしてShardも買う必要がなく、金銭的な余裕が大きい。Nothl Projectionとの組み合わせを考えると以下のような選択肢があると思う。
まあやっぱり無難なのはセービングで、それがサポートに期待されることでもあると思う。でもIntサポートヒーローでありながら何のディフェンシブアイテムも買わずに15秒間敵の真ん中で殴り放題できるというのは独特な強みなので、そこを伸ばしていった方が面白いと思うんだよなあ。
7:50頃起床。ゴミ拾い散歩(柴ーズ)、朝食、ノー体操、労働(特上)、ジム(軽、54.9kg)、夕食、勉強会、個人開発、歯磨き、今。
予告通り散歩しながらゴミ拾いをしてみた。やってみると意外と難しい。まず地面のゴミを探しながら安全に歩くのが難しい。そしてゴミに集中して歩いていると本来の目的である頭を空っぽにするというのが達成できない。タバコの吸い殻がとっくに鎮火しているのに持ち帰ってからもずっと臭う。まあときどきやればいいかな。
最近の労働は出勤から退勤までチョコたっぷりだが、余裕が失われているのであまり良くない。
個人開発はパケットキャプチャにした。というのももう一つの候補だったRustでGUIは、まず日本語入力が出来ないフレームワークは足切り、そしてせっかくRustなのにHTMLのラッパーみたいなやつ書かされるのも意味ねえなと思ったら選択肢がどんどん減ってしまいやる気をなくした。
とりあえずChatGPTに聞いてみるとpcapかpnetを使えということで、pnetの方が抽象化が親切で易しそうだったのでこちらを使うことにした。NetworkInterfaceからdatalink::channelでデータを引いてみるとEthernetPacket(このレイヤーだとパケットじゃなくてフレームじゃない?)が取れた。
https://www.infraexpert.com/study/ethernet4.html を見ながら、とりあえず何か意味のある情報を知りたくてget_ethertype()を取ってみると2048とたまに2054が出てきた。 https://www.iana.org/assignments/ieee-802-numbers/ieee-802-numbers.xhtml によるとそれぞれIPv4とARPらしい。ARPってこのレイヤーだったんだ…(記憶なし)。
そう言えばDota2に巨大アップデートが来て、僕がよく使っているDazzleにも大きなreworkが入った…のだが、Dazzleはいつもそうなのだが、ヒーローの本来の持ち味がなんだったがさっぱりわからない大胆というか無軌道な変更が入った。それがすごく弱い。しかもその変更が無限財産増殖グリッチに悪用でき、悪人が使うと強いというもうわけがわからないことになっている。
7:30頃起床。散歩、朝食、ノー体操、労働(上)、昼食(キッチンオリジン)、ジム(強、54.9kg)、夕食、勉強会(長)、歯磨き、今。
せっかく毎日散歩しているならゴミでも拾うかと思い、ゴミ拾い用のトングを買いに行った。それが昼。キッチンオリジンでカニクリームコロッケを買って帰ったのだが、家にソースがなくてちょっと締まりのない昼食だった(でも醤油もそんなに悪くなかったよ)。水菜のサラダは調理が楽なうえにカルシウムが豊富で結構いい感じ。
ジムはインターバルを伸ばして強度x回数を向上させた結果前より少しだけ力が増している。ジムで有酸素漕ぎながらアニメを見ていると、周囲の視線が気になってニヤついてはいけないという意識が働き、それが逆に笑いを増幅してしまうのでなぜか満足度が向上する現象が起きている。情報の内容だけではなくコンテクストも重要ということだ。
Rustで作っていたちょっとしたCLIツール(諸事情により非公開)が完成したのでもう一発Rustでなにかやってみたいなと思っている。もうwebサービス(というかHTTPリクエストとDBを中継するコントローラ)はどれだけやっても大した経験値にならないだろうしRustの得意分野でもなさそうなので、GUIデスクトップアプリケーションか、wiresharkの真似事みたいなやつをやってみたいなと構想している。してはいるのだが、平日に個人開発の時間を捻出するのはなかなか難しい。30代はpassionではなくdiscipline定期。ルーティンを堅持しながら少しずつ整理していきたい。
この前友人に「今後の人生のライフプランは?」と聞かれて困った。特にない…。目標がないということは失敗も未定義なので安心(?)なのだが、そういう人生を送っていることに後ろめたさがないわけでもない。でも「ライフプラン」的な何かを達成しなくても毎日求められている仕事を能力を発揮して解決し、ほかほかご飯食べてあったかい布団で眠れること自体が十分成功であるとも言えるし、それに「満足」できることは有益な能力だ。
オチはない。
8:00頃起床。散歩(柴・黒柴2)、朝食、体操、労働(上)、昼食(麺)、ノージム、夕食、買い物、勉強会、歯磨き、今。
黒柴ーズと柴(1Pカラー)はお友達だったらしい(新情報)。
労働は内容充実、ただしキリのいいところまでと思って延びてしまったのは良くなかった。昼食は近所の新しいラーメン屋に行ったが、許されざる美味しくなさで原辰徳。鰹節の雑味がモロにスープに残っており、意図するところがわからなかった。ジムは休養日。
買い物でちょっと新しい食への挑戦を意識した。サラダは新素材であるところの水菜を購入。冬だからね。加熱なしで食べられるしおもしろドレッシングを楽しみやすいプレーンな味に期待。通常の食事で不足するカロリーをお菓子で補いたくなったときに袋菓子を買ってしまうと逆にカロリーオーバーするので、1つずつ食べられる冷凍の今川焼きを買ってみた。そして米を炊き忘れたときにイライラしないように備蓄パックごはんも。
勉強会ではRSA暗号の仕組みに差し掛かっており、modの割り算が成り立つ条件について調べた。理屈としてはそう難しくないのだが、整数問題独特の手筋みたいなものを学生時代ほどは思い出せなくて勉強会仲間のmathematical monstersに助けてもらった。
7:50頃起床。散歩(黒柴2)、朝食、体操、労働(待)、ジム(軽, 55.4kg)、夕食、勉強会、歯磨き、今。
若干労働が延びてしまった以外は理想的な一日だったように思う。何もないのが一番。いや、ジムにイヤホンを忘れていったのはミスかな…明日からまた寒くなるらしいので、今日のうちに外食枠を使っておけばよかった。
ネマシュ
10:30頃起床。朝食を食べ、2時間ほどのんびりした後ジムに行った(食後すぐ激しい運動をすると蕁麻疹が出る)。風邪を引いていたから久々。筋トレと有酸素両方ガッツリやった。なぜか前腕が筋肉痛。だからそんなところに効かせようと思ってやってないんだって!。ジムでじっくりと自分と向き合う時間を取るのは大事だなと思った。
昼食は丸亀の季節商品『鶏天ふわ玉カレーうどん』。うどんチェーンは安くしようと思えばできるが、プッシュされている季節商品は結構するんだよな。でも相応のボリュームがあって良かった。買い物して帰宅。
RimWorldが今アツい。ツンドラ拠点で3年目にしてようやく温室栽培の体制が整い、デビルストランドの栽培が始められそうだ。デビルストランドは非常に強力な植物素材であり、防弾ジャケットと比べても防弾性能は同等、耐寒・耐熱性能は勝っている。しかし栽培に40日(RimWorldの1年は60日である)かかるため夏の間に育てきることが出来ず、寒冷地では冬の寒さから守れる設備がないと育てられない。
歯磨き・掃除・ゴミ出しをして今。生活、再びやっていくぞ。
そういえば昨日は大学のサークルのイベントに控えめに顔を出し、当時行きつけだったラーメンを食べてきた。店構えやシステムは変わったけど独特な麺の食感は(これも変わってはいるが)当時を思い出すものがあり良かった。でも僕が食べたあとスープ枯渇で終了したらしく、後から来ようとしていた後輩たちには悪いことをした(そもそも後輩と一緒に行って奢れよというのも正論なのだが、あまりに年代が離れているとそれも難しいものなのですよ)。