項目 | 内容 | 得点 | 換算点 |
---|---|---|---|
睡眠時間 | 6時間30分 | 80 | 10.4/13.0 |
起床 | 8:00 | 100 | 8.0/8.0 |
散歩 | 実施・ゴミ拾いなし | 100 | 5.0/5.0 |
朝食の栄養カバレッジ | 3色カバー | 100 | 5.0/5.0 |
体操 | 実施 | 100 | 5.0/5.0 |
労働 | passion: 65点, discipline: 60点 | 63 | 15.1/24.0 |
ジム | 休養日 | 100 | 12.0/12.0 |
勉強会 | 参加 | 100 | 12.0/12.0 |
個人開発 | 実施 | 100 | 7.0/7.0 |
あすけん | - | 72 | 6.5/9.0 |
総合 | 1日の総合評価 | - | 86 |
ランチは吉野家の親子丼。外食日だが特に食べたいものが思いつかなかったので牛丼チェーンになる。食事に油が足りておらず、カロリーが少ない。しかし塩分はオーバーしている。バランスが難しい。
ジムは休養日。若干膝が痛かったので丁度いい。時間があったのでパケットキャプチャの続きをやっていた。IPのフラグメント再構成が相変わらず難しい。1つフラグメントが届くたびに再構成が可能かどうかチェックしなければならないのは非効率な気もするが、避けようがなさそうだ。いや、でも前回のチェックの情報を利用してチェックを単純化することはできるのか。たぶん実際に稼働している機器ではその辺もゴリゴリにやってるんだろうなあ。
時間はあったんだけどさ、ジムの休養日に時間があるのは当たり前なんだよな。ジムに行った日でも余裕があったなと思えるように最適化を進めたい。
watch-duty-managerのfaviconを変えるか!と急に思い立ってClaude3.7+Roo CodeのOrchestratorモードにやらせてみた。Orchestratorモードというのはあるセッションが管理役になってタスクを細分化して別のセッションに割り振るので、割り振られた方は背景情報をあまり知る必要がなくコンテキスト(つまり費用)が節約できるというやつだ。この仕組みはなかなかいい感じに機能したが、頼んだタスク自体はClaudeがどれだけやってもicoファイルを作ることができず頓挫した。悲しいね。
最近の日記、つまんねェ〜〜〜〜。まあアレなんですよ、僕の日記道は何かあるたびにネタ帳に書いておいて日記には夜それをまとめて書くというあり方を良しとしていないので、朝から夜まで何かしら思い悩んだことがないと面白いこと書けないんだよな。でも「日を記す」という原義に立ち返るなら、その日の出来事をきちんと記せるようにメモを使うというのも正しいあり方のように思える。