20250125 子供の活躍

9時頃起床。病院(頭)、薬局、朝マック、ダンス見物、展覧会、昼食、ジム(風呂のみ・相撲観戦)、夕食、夕寝、個人開発、今。

反省

昨日の日記は良くなかった。日記というのは、やることが全部終わって寝るだけの状態でchill…の機運に包まれながら一日のことを振り返り、その出来事のあったときの生のフィーリングとそれを俯瞰する執筆時の冷静さがブレンドされてこそ味わい深くなるし、自分にとっても意味がある。

日記

昨夜は明日が休みなので…と夜ふかししてしまったが、通院があるのでそこそこ早起きは必要で睡眠不足だった。ここ2週間ほどは規則正しく十分な睡眠を取ることに慣れていたので今日はずっと微妙な体調だった。

処方箋を持ってショッピングモール内の薬局へ。薬局は土曜午後になると高くなるので午前のうちに。でもみんなそう思っていたのか混んでいて40分かかると言われたので、モール内でブラブラして時間を潰す。ふとマクドナルドが目に入って、朝食を食べていなかったのでバーガー1つで朝マックとした。味は普通。しかしマクドナルドはそれしか注文しない人間にすごい量の紙を出してきて(敷くやつ、包むやつ、拭くやつ)アメリカンだ…となった。

薬を受け取り帰ろうとすると、モール内の広場で子どもたちがダンスしていた。近くのスクールらしい。さすがにスクールで本格的に習っているだけあってみんな照れがなく、堂々たる身体表現だった。ダンスを人と合わせるのは音楽より難しそうに見えた。音楽は出ている音さえ合っていれば身体動作がきっちり一致する必要はないのだが、ダンスは拍のポイントで同じポーズをするだけではなく、ポーズからポーズの間の遷移も同じf(t)で表現されなければならないからだ。

帰り道にちょっとした美術館があり、地域の中学の美術部の合同展覧会をやっているとのことだったので見てきた。率直に言うと中学生の絵というのは子供らしい素直さ・独創性がない一方で大人らしいテクニック・思想性もまだ身につけておらず、「うーん、中学生っぽい!」と感じるものが多かった。まあそれはそういうもので、自然なことだと思う。しかし素晴らしい熱意・センス・工夫あるいはトンチを感じる作品もあった。

活力のある子どもたちに刺激を受けて、僕もやっていき!が高まっているのでとりあえず手持ちのRemix製のwebアプリケーションは一通りv3フラグに対応した。Remixはまだ色々進化しようとしていてすごいなあ(職業ソフトウェアエンジニアとしては怖いけど)。Rustで作っているちょっとしたCLIツールもclapなるオーギュメントパーサーを導入していい感じに進化させている。今のところ細かいメモリを扱う処理はなく所有権周りの機能は活用していないが、そういう人間にとってもマクロ機能がとても便利だ。RustのstructはTypeScriptのobject/type/interfaceに比べるとやや取り回しが悪いかなという印象だが(たとえばネストで定義できない)、素のstructにマクロでいろいろな機能を付与していける(たとえばserdeのrenameとかclapのlong/shortとか)のは本当にすごい。Goのstruct tagも面白い機能だなと思ったけどマクロの使用感はその上を行っている。作る方は大変なんだろうけどな〜。

真・三國無双2

ここ数日、『真・三國無双2』の動画を見るのがマイブームになっている。僕が小学生くらいの頃に友達の家でよくやった(僕は所有していない)。24年前に発売されたゲームなのだが、現代まで続くシリーズの礎となった偉大な作品でもある。

大昔のゲームに対する深い知識と研究、そして投稿動画が2本なのに妙に上手い動画編集。何者なんだろう。YouTubeの世界は広いなあ…(そして最近暗号の勉強をしているので、疑似乱数への対処法を見るのは面白い)

豆苗

もう「刈って」いいか…?←刈りました

20250124 小ネタ集

7:50頃起床。散歩、朝食、体操、労働(↑)、ジム(相撲観戦・軽)、買い物(キャベツ)、料理、夕食、勉強会、歯磨き、Dota2(勝)、今。

今日は溜まった小ネタ集(ブログネタにメモしたけど結局書かないこと、結構あるんですよ。供養です。供養という概念好き)

  • なんか最近暖かい気がする。もう三寒四温始まってますか?
  • 阿炎(あび; 力士)、エヴァっぽいよね(名前の響き、長い手足、広い肩幅、スイッチが入ったときの獰猛さ)
  • キャベツとハムのサラダを作った。ただ切ってレンチンしただけだが。塩胡椒だけで十分うまい。キャベツは汎用性が高い葉物野菜のキングで(友達と野菜強さ議論したときもAだった)、ハムも単体完結できる優秀な加工肉。失敗のしようがない。キャベツ高いって聞いてたけどそもそも割高な1/4カットしか買ったことなかったからあまり違いを感じなかった。
    • その点魚肉ソーセージは極北だよな。加工肉の。豚のソーセージ化はまあそうかもなという感じあるけど、魚のソーセージ化はもう素材感というか魚感ゼロじゃん(サカナカー)。あそこまで加工するんだったら元コオロギでもいいよ俺は。
  • 最近の生活は丁寧で規則的だ。だから毎日ブログを書く時間も作れている。生活が規則的だと今日のうちに頑張ってooしてしまおうということがなくなる。良い意味で明日の自分を信頼して、止めて寝るということができるようになる。でも今日が終わることが怖くなくなったら人生がすぐ終わってしまうような気もする。
  • ジムで37.5kgのアブドミナル12x3がなかなかクリアできず停滞していた。この前妙によく動いてできたと思ったら設定ミスで35.0kgでがっくりした。その日はそもそもウェアを忘れて一度家に帰っていて、何もかもダメな日だった。

罪悪感はあるのだろうか

見えん

20250123 出版バイアス

7:40頃起床。散歩、朝食、体操、労働(ドド)、ジム(相撲観戦)、買い物(お菓子)、夕食、勉強会、Dota2(負)、歯磨き、今。

ちょっと今日就寝予定時刻を過ぎてるので手短に。というか書くのが難しい日は書かないという風にしてしまうと、日記を通して僕を監視している人たちには僕が暇人であるかのように見えてしまうんだよな。いや毎日書いてたらそれはそれで暇そうかもしれない。

成長著しい

20250122 シグナリング

8時頃起床。ノー散歩、朝食、ノー体操、労働(ド)、昼食(野郎ラーメン)、ノージム、夕食、ノー勉強会、Dota2(勝)、歯磨き、今。ゴミ捨て、睡眠薬。

朝起きたのが微妙に遅く、労働も多かったのでイレギュラーな日になった。そもそも疲れが残っていたのでジムは行かないつもりだったが。PCパーツがオーバークロックでき、戦うロボットに時間制限付きのフルパワーモードがあるように、俺も多少は労働出力に融通が効く。

仕事中この人の動画を連続再生してた。インストの作り込みすごい。

毎日豆苗と花の写真を撮ってアップしている。差分を見るのは楽しいが、冷静に考えるとブログ用の写真を撮るとき以外あまり関心を持っていない。僕は自分に植物を世話するだけの能力があることを対外的に証明するためだけに植物を育てているのかもしれない。案外人間もそんな理由で育ててもいいのか?いやさすがにダメか。てか豆苗の成長速度すごいな(若干右手前に傾いているのはそちらに照明があるからだろう)。

20250121 8番風呂

8時頃起床、散歩、朝食、体操、労働(中)、昼食(てんや)、ジム(相撲観戦)、夕食、勉強会、歯磨き、今ここ。

散歩

犬が着ている服にdogと書かれていた。犬かどうか紛らわしい感じの犬ではなかった。建築資材を運ぶトラックが集まっており、何やら始まりそうな雰囲気があった。

ジム

昨日全身鍛えたので今日は休みのはずだったが、なんか体が動きそうな感じがあったのでやったらいつも以上に動いた。これはなんなんだろう。昨日ちゃんと追い込めてなかったのと、今日は有酸素を先にやったので体が暖まっていたとかだろうか。自分の体のこともいまだよくわからない。

風呂では奇妙なことがあった。いつも使う洗い場で温度が44度近くに設定されており、ダイヤルを回してもなかなか温度が下がらなかったので隣を使わざるを得なかった。最後のシャワーブースも同じくいつも使うところが44度になっており、しかもいつも棚で右寄せされているシャンプー類が今日に限っては左寄せだった。僕の先回りをして「異変」を起こしている人間がいるのか、それとも僕がその「異変」を追いかけているのか…?動揺して風呂後のルーティンもニベア→リップクリーム→ドライヤーのはずがドライヤーが最初になってしまった(乾燥防止の前に乾燥させてどうすんねん)。

相撲観戦

今日は注目すべき取り組みがほぼ引き技でのあっさりした決着で特に面白くなかった。やってる方は真剣なのはわかるけどね。琴櫻は今日は勝ったけど、調子を取り戻して勝ったと言うよりは相手が考えすぎて失敗したという感じだった。

豆苗と花。豆苗の新芽の成長速度がすごい。

20250120 ブロッコリーが固い

8時頃起床。散歩、朝食、体操、労働(あまり良くない)、服をクリーニングに出す、ジム(相撲観戦)、買い物、料理、勉強会、歯磨き、掃除、今ここ。

朝の散歩は小学生の登校と被るのだが、みんなめちゃくちゃ寒そうな格好をしていて驚く。確かに僕も小学生の頃は冬でも半ズボンだった記憶があるが、今となってはマフラーをしていないことすら信じがたい。上着も今日から厚いやつに変えた。

豆苗もやしサラダを食べ切ったので次はブロッコリーホタテサラダ…と思ったのだが小さくて安いホタテが売ってなかったので冷凍アサリになった。多分同じだよ。なんだがブロッコリーがレンジでは思うように柔らかくならず、研究の必要がある。コンロはもう潰して物置にしてるので茹でられないぞ…

ご飯も尽きたので炊いた。ハウスの電力契約が20Aなので炊飯器の加熱中はレンジは使えない。この辺りの関係が割とシビアで、基本的に電力消費が激しいものは2つ同時に使えないのだが、炊飯器や加湿器は稼働時間によって電力消費が変化していくので、腕の見せ所である(?)。

生活のパターンを考えると入眠まで意外と時間がない。夜起きていることは得意なので粘ってなにかしようと思えばできてしまうのだが、翌日に響く。30代に大事なのはdisciplineだ。passionではない。

豆苗と花。豆苗は数本だけ急速に新しい芽が伸び始めている。案外植物を育てるというのは丁度いい趣味なのかもしれない。サボテンとかだと変化がなさすぎるけど…

20250119 星空マウスパッド/席譲り派生イべ

今日は友人の結婚式に出席した。素晴らしい式であったがそれについてここであれこれ語るのは無粋だろう。しかと見届け、幸運を祈った。

帰りに秋葉原に寄ってマウスとマウスパッドを購入。先日友人と雑談していたときに「星空は汚れたマウスパッドに似ている」と言われて自分のマウスパッドも絶望的に汚い(汚い)ことに気づき。買い替えることにした。自宅で使っていると意識しにくいが出社時に持っていくと周囲の内装と比較してうおっ汚っ!となり申し訳ない。前回と同じく、steelseries QCK Mサイズを買って、机のサイズの都合上半分に切って使う(なので僕のマウスパッドは奇妙に縦長であり、それが僕がFPSが下手な一因である)。マウスもホイールの滑りが微妙だったので、同じG203を購入。これ安いけど良い機種ですよ。僕は店のマウス全部カチカチして軽いやつを探すんだけど、G203はかなり軽い部類。

自宅に帰る電車で座っていると前に高齢に見える女性が立ったので席を譲ろうとしたら必要ないと断られた。そういうことはよくあるが、今回は珍しく会話が続いた。「何歳に見えた?」と返答に困る質問をされ、続けて硬い椅子に長く座っていて強張っているから立っている方がいい、と話された。

これは豆苗(2日経過)と、花

20250116 豆苗怖い

睡眠の質が悪い。9時頃起床し、朝食、労働(↓)。退勤、ジム(相撲観戦)、買い物、夕食、勉強会。料理、片付け。

相撲は熱海富士がすごかった。豊昇龍の肘が心配だ。大の里は間違いなく力は一級品で押し負ける相撲はめったに無いのだが、相手をしっかりと捕まえないまま前に出て返されている。まあ誰も大の里を相手に真っ向勝負では勝てないという点で贅沢な悩みですらあろうが、硬軟織り交ぜた戦いができないと強みは活かせないなと。

食事はいつもサラダを1品自作している。ネタ切れだったので料理上手な友人に訊いて「もやしと豆苗のニンニクごま油」を作ってみることにした。作るというほどのものではないが…。豆苗は初めて買ったが、切ったあと根の部分を水に浸けておくとまた生えてくるらしいのでやってみた。数時間経って見ると茎の切断面に透明な汁が分泌されていて、おそらく傷を修復しているのだろうが、急に植物の生き物らしさを感じて「俺が…斬ったのか…?」と怖くなってきた。

これは浸けはじめてすぐ。

20250116 日記

7:30起床。散歩、朝食、掃除、労働(普通)。休憩、ジム(相撲観戦)、退勤。

Dota2(負)、夕食、勉強会、歯磨き、ゴミ出し、睡眠薬。

朝散歩で寒い思いをすることで暖かい部屋への感謝を持って労働開始できる。が、敢えて寒い思いをするのはサウナerの冷水浴と同じなのかもしれない。帰宅して手を洗うときは、わざと水を流しながら隅々まで石鹸をつけることで温水に切り替わるのを待つ。クソくだらない資源の無駄だ。

執筆メモに「root」と書いてあるのだが意味がさっぱりわからない。マジで何?

次の勉強会題材は『暗号と認証 しくみと理論がしっかりわかる教科書』にした。友人に昔貰ったものだ。その友人の性格からしていかめしい本かと思ったら本当にしっかりわかりそうな親切な教科書だった。

個人開発(僕は勉強会と個人開発は内容を分けることにしている)では今はRustで簡単なwebスクレイピングをしている。Rustは型システムが充実しているしAIもRustが得意なのでスラスラ進む。しかしserdeで型なしjsonをパースするときに、jsonのフォーマットは同じなのに内容によってStringがnull扱いされて失敗することがあり、謎だ。

20250113 日記

昨夜cssの微調整にのめり込みすぎて朝に寝たので、14時頃起床。ゴミ捨て失敗。昼食、個人開発。

相撲のシーズンが来たので見ている。豊昇龍にはもともと技と状況判断力があり、最近は力も充実してきて良さそうだ。照ノ富士は勝ちはしたが力が感じられない。

友人がGeoGuesserを配信していたので見ていた。判断が早い。

そう言えば数日前に謎の光景を見た。ハトが生け垣に群がっている。見ると紫色の実がついていたのでそれを食べていたんだろうか。食事というほど落ち着いても見えないが…

今日は早めに寝よう。