僕の修論は面白い結果は出なかったが、来年以降も誰かに引き継いで続けていきたいとのことで方法やら改善点やらは丁寧に書こうという方針になった(当たり前ではあるが)。
僕はどちらにせよ来年は大学にいないが、ずっといる人もいれば、次にくる人もいる。
教えちゃお
僕の修論は面白い結果は出なかったが、来年以降も誰かに引き継いで続けていきたいとのことで方法やら改善点やらは丁寧に書こうという方針になった(当たり前ではあるが)。
僕はどちらにせよ来年は大学にいないが、ずっといる人もいれば、次にくる人もいる。
「修論 ○○(ネガティブワード)」でググると俺よりはるかにヤバい奴がゴロゴロしてるので世界は広い。
今でしょ!
友人がブログを始めている。
彼の更新情報がツイッターで流れてくると俺も書かねばと思う。ちょっと面白い現象だ。
休日はすぐ1日1食になってしまう。さすがに前回の食事から24時間くらい経つと空腹感が強くなる。しかし3食分食べないと収まらないというわけではない。そもそも人間が1日3食するのは仕様外だろう。
世は駒場祭だそうだがこの時期に行けるはずもない。後輩たちの活躍を本郷から祈っている。そもそも駒場キャンパスに漂う「大学に入ったので何かをしなくては」という焦りや、そこから生じるズレた行動力の発露としての多用な「活動」が苦手だ。普通に授業に出て勉強しろ。それに比べて本郷キャンパスは随分落ち着いていていい。食堂で座れないことがないし自分の居室もある。
データに一喜一憂する気持ちもだんだん落ち着き、とにかくやったことを書いて修論っぽい形のものを作って提出するという当初の目的を思い出した。
優秀ではない僕にはどのみちそれしかできないんだから、やるんだよ。やれ。
※この記事は『ほろよい 冬みかん』を飲みながら書かれた。
修論提出ギリギリの時期に実験をやっているわけだが、どうやらいい感じの結果が得られている。実験したけど何の現象も捉えられなかったという悲劇は避けられそうだ。大急ぎで書くぞ。