TrueSight2018

※この記事は『クリアアサヒ』を飲んで書かれた。

僕はDota2というゲームが好きだ。毎年8月に世界大会が行われ、賞金総額28億円はゲームの大会では世界最高額だ。その舞台裏のドキュメンタリーである『True Sight』が昨日公開された。

OG(ヨーロッパ)とPSG.LGD(中国)の決勝戦の舞台裏や試合中のやり取りなどがまとめられている。1時間と長いが、集中して見入ってしまった。全てを捧げてきた人々が最高の栄誉を求めて戦う姿の尊さは、スポーツだろうとPCゲームだろうと同じだ。とても感動した。どちらかは敗者として去らねばならないことがひどく残酷に思えた。

演出も素晴らしい。音楽がとてもよいし、ゲームの状況を再現したCGからゲームの画面にシームレスにつなげる演出もハマっている。選手とゲーム画面だけでなく時折観客や実況者が映るのも、彼らが戦っている舞台の大きさを伝えている。

研究室の天井が高くて暖房が効かない/視覚の発達

設定温度26度でもデスクの高さで18度〜20度。どれだけ天井を暖めているのか。

昨年度で引退した学科の事務員さんが遊びに来ていたのでご挨拶に行った。孫の成長について話してくださったのだが、8ヶ月くらいの時期で既に好きなテレビ番組とそれ以外を見分ける能力があるらしい。これはすごいことだ。

乳幼児の感覚能力は思った以上に未熟だ。生まれた時点では未完成で、生まれてから外界との相互作用のなかで発達する。感覚機能の異常、特に聴覚の異常は可能な限り早く発見して処置をする必要があるが、乳幼児が本当に見えて/聞こえているかどうか確かめるのは難しい。そのためのテクニックとしてたとえば幼児の視線に注目する方法がある。大まかに言えば2つの図形を注視する時間に差があればその差を知覚しているという方法だ。

視線を使った研究は面白い。Webサービスの改善にも使えそうだし、実際ドワンゴには視線測定の設備があるらしい。昨日あたりツイッターで「動画の女の胸を見ないチャレンジ」に一瞬で失敗する男の動画が流れてきて笑った(見つからないのでURLわかる人は教えてください教えてもらいました↓)。

簡易的な視線計測装置でゲームプレイ中の視線を計測したという動画もある。

一方で注意する必要があるのは、注意は視線とは独立しているということだ。視線を一箇所に固定したままでも注意を向けている場所に何かが出現した場合は反応速度が速くなる。これは損失利得法という実験によって調べることができる。公開されている横澤一彦教授の授業スライドに詳しい説明がある。

ヤフコメのアカウントに他人のツイッターを登録できてしまう

今日は友人とチェーン寿司に行った。安かろう悪かろうだが大学生の贅沢としてはいい位置にあるのではと思う。

ヤフコメでは各ユーザーのユーザーページで過去のコメントの一覧や+1/-1評価の合計値を閲覧できる。非表示ユーザーを精度良く設定するために有効だと思う。

自分のユーザーページにはツイッターやfacebookへのリンクを表示することもできる。しかしこの機能、他人のアカウントも普通に登録できる。

単にhttps://twitter.com/入力したユーザー名へのリンクが貼られるというだけで、認証も何もない。もちろんそういう機能と理解して使えばいいのだろうが、誤解しやすい。他人のアカウントを登録して迷惑行為をすることで罪をなすりつけることならないだろうか。

実際のところわざわざツイッターを登録してヤフコメ投稿する人は少ないだろう。メリットがあるとすれば反論の受け付けのルートを開示することだろうか。

Yahooニュースは毎日見ている。コメント欄は治安が悪く見て嫌な思いをすることも多いのだが、そこでどのような現象が起き、Yahooがどのように対応するか観察するのは興味深い。

酒の頻度を落としたら酔いが楽しすぎる

※この記事は『麦とホップ』を飲みながら書かれた。

友人に「毎日少しずつ飲むのもアル中になる」と言われてから飲酒の頻度を落としているのだが、そうするとたまに飲んだ日の酔いが強烈に感じる。

全然関係ないけどタイトル長いとまとめサイトみたいで嫌だな。いや問題は「〜すぎる」という言葉の使い方か?

まとめサイトを検索結果から除外するために僕が使っているのはμBlacklistだ。類似の拡張は色々あってどれも十分効果的なんだが、μBlacklistは何件ブロックされているか表示される。

ケリンがヤバい/マウスホイールが重い

『バーチャルさんはみている』でさんざんヤバイヤバイと名前が上がっていたケリンという配信者の動画を見てみたらめちゃくちゃ面白かった。編集のテンポが良い。

マウスのホイールの回転が悪くなってきた。使っているのはCOUGAR MINOS X3だ。あまり有名なメーカーではないが秋葉原のデバイスショップで壁一面に置いてあるマウスを全て触って、最もクリックが軽いものを選んだ。4000円で18ヶ月しかもたなかったというのはどうなんだろう。不満点はマウスホイールがティルトに対応していないところだが、クリックの軽さのほうが重要なので両方をクリアするモデルが見つからない限りは同じ製品を買い直すことになるだろう。

食欲が狂う

※今は11日の48時だ。

たまに食欲が狂うことがあって、ラーメンを食べたあとさらにアイスと菓子パンを買って帰ってしまうことがある。

Vivaldiのせいで原稿が消えた/バーチャルさんはみている1話

タイトルは具体的な方が良いかなと思い始めた。

本郷近辺のグルメについてノリノリで記事を書いていたのだが、Vivaldiの2つのChromeと違う挙動のトラップにハマって記事が全部消えた。

まずタブ消去時の挙動だ。Chromeでは連続でタブを消去している間はタブ幅が固定され、誤って左側のタブを消すことがないようになっている。Vivaldiにもこの機能はあることにはあるが、タブの閉じるボタンを使ったときのみ発動し、センタークリックによるタブ消去では発動しない。なぜなのか。

もうひとつはタブを閉じてはいけなさそうなときにポップアップで確認する機能だ。Chromeでは将棋ウォーズのプレイ中やブログの執筆中にはこの機能がはたらき誤ってタブを閉じることはないが、Vivaldiでははたらかない。

というわけで本郷グルメ記事は明日書く。Vivaldiはやはりダメだ。Chrome以外使えない体になってしまった。

バーチャルさんはみている

VTuberは門外漢なのだが意外と楽しめた。就職先が作っているアニメなので贔屓目に見てしまうのだが。

アニメを自称しているが、これは『てさぐれ!部活もの』のような中の人の魅力を伝えることを最優先したバラエティ風味の強い作品の延長線上にある。そういう点で完全に新しいわけのわからないものが出てきたというわけではないし、かと言って一般的なアニメとはやはり違う。

画面づくりについて。カメラの動かし方がかなり自由であり、キャラクターの動きも人間に近い(モーションキャプチャーなので当然か)という点では実写風だ。ただし各エピソードは比較的狭い決まった空間のなかで進展するという点では演劇的であり、総合的にはカメラの自由度が増した吉本新喜劇という表現がしっくりくる。

コーナー単位では月ノ美兎の『委員長、3時です』がフランクな話し方で面白かった。オタク的には視聴者投稿コーナーで鶴巻和哉がバ美肉していて、しかもエンドクレジットでそれが本物だと確定したのが最高だった。OP/EDは映像・音楽ともに良い。OpenToonzエンジニア:岩澤駿と企画:川上量生がエモい(後者は表示時間が異様に短いんだがギャグか?)。

1話の段階で動画が作れずに静止画になっている部分があったのが気がかりだ。

追記:この記事でURLの番号が1000を超えた。ただし1記事につき1増えるというわけでもなくルールは謎だ。

拍子抜け

今日はゼミの担当回だったのだが、昨夜飲み会に参加してしまったのでとても辛い気持ちで徹夜してなんとか準備を終わらせた。

ところが、今日発表するはずの3人のうち僕以外の2人は諸々の事情で発表ができず、結局僕1人だった。難しい内容なのでじっくりやれたのはよかったのだが、拍子抜けだった。

ゼミの発表を終えたので、残すは修論の口頭発表の準備のみとなった。正直気が重い。修論の内容はひどいもので、それを今からもう一度まとめ直したくはない。

伝説

※今は8日の44時だ。

サークルの伝説的な長老(学部9年目)がついに卒業論文を提出したとのことで、ゼミの準備もそこそこに祝いの席に参加した。当日の呼びかけにもかかわらず下は2年生から上は社会人まで多くの人が集まった。

人生というのは人の和さえあればどうにかなるもの。彼のこれからに幸多からんことを。