AWS SAAを取った

合格。853点なのである程度余裕を持っての合格と言えそう。

インプット

AWSの知識はゼロスタートではなかった。使った教材はudemyのこれ。先に取得していた友人に勧められたので。

https://www.udemy.com/course/aws-associate/

1ヶ月前から1日あたり70分相当くらい見ていった。ハンズオンは全部見るだけにした。教材の質は結構良いと思う。日本語がおかしいとか、AWSのドキュメントのコピペだとか、重要な単語をずっと言い間違えてるとかそういうミスはある。でもそもそもAWSのドキュメントの日本語訳は読みにくいので、それを理解可能な日本語で整理してくれている時点でかなりありがたい。力作。

ハンズオンの割合が多いのだが、実際に画面を見ることで概念間の関係の理解が深まるということも多々あったので、試験対策として意義はあると思う(効率はまた別の話だが)し、それ以上に実務にも役立ちそう。

試験対策

練習問題としては、公式問題集の20問、なんかネットに落ちてるサンプル公式問題10問、udemyの各章の小テスト、udemyの模擬試験1(簡単)、udemyの模擬試験2,3(そこそこ)を解いた。全ての問題について、全ての選択肢がなぜ正解/不正解なのか復習した。

公式問題の20問

スキルビルダーの中でできるやつ。本番より少し簡単だった印象。最初にこれをやったので「重箱の隅をつつくような問題はでないんだな」と油断した。

udemyの各章の小テスト

重箱の隅をつつくような悪問だと思っていたが、実際このレベルの知識がないと解けない問題もある(捨てても合格はできるかもしれない)。

udemyの模擬試験

1は簡単。2はそこそこ簡単に思えたが70%で合格ライン以下だった。2を復習した後の3は難しく思えたが86%で合格圏内だった。問題の形式に慣れることが結構点数に影響するのだなと思った。詳細は以下。終わってみればどの模擬試験も本番より少し簡単だった。

たぶん問題はudemy側もAWS側も随時入れ替わるので、未来にこれを読む人はあまり信用しないでください。

非本質的な試験戦略

AWSの知識は当然ベースとして大事なのだが、4つの選択肢の中から間違っているものを3つ落とせればいいのだから、選択肢間の同じ部分と違う部分を見つけ出すという戦略に慣れることが必要だった。長い選択肢は一見すると難しそうに見えるが、他の選択肢と同じ部分は読む必要がない。

本番

思ったよりも幅広いサービスの、細かいところまで問われていて焦った。しかし冷静に選択肢を読んでみると必ずしも完全な知識がなくても解ける/絞り込める問題も多かったので、焦ってはいけない。点数に含まれない調整中の問題も含まれると知っていたので、難しい問題に対しては「これは採点対象外だろ〜」と思い込むことにした(あと各問の点数も難易度に応じて調整されるらしい)。

自信がない問題にはチェックを付けながら進め、65問解き終わったときに残り30分くらい。そこからチェック付きの問題20問を一通り確認して残り10分、後は最初から順に見直して真ん中あたりでタイムアップ。試験終了時まで自信がなかった問題は12問だった。

英語の試験問題の日本語訳は概ね問題ないのだが、英語を見ないと間違える問題や、英語を見ることで自分が日本語を誤読していたことに気づいた問題もあった。怪しい問題については英語に切り替えて確認するのも有効だと思う。日本語訳を見てからなら英語問題を読むのは難しくない。

あと、これは友人にも言われていたが、フォントが汚い。

試験のあれこれ

自宅の環境を整えるのが面倒だったので試験センターを予約した。早めに着いたら早めに受けられたが、逆に試験センターで勉強しながら待つということはできなかった。

試験が終わったのは16時頃で、その日の18時頃には結果が出た。思っていたよりも早かった。嬉しかったので飲酒して帰った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です