20251111 失敗の連鎖

ポッキーを食べそこねた(プリッツは論外である)。電池も買わなかった。

夕食を外食することにしたのだが、食べたいものが思いつかなかった。21時をすぎるとチェーン店は夜間割増が付く店が多いので行けず…駅前のエスカレーターが工事中でエレベーターで降りようとしたら扉に挟まれた。行きつけのあんまり美味しくない中華料理屋で麻婆丼を食べた。麻婆丼は、「鈍」料理である。丼料理というのは米の弾力・粘りと具材の味わい・汁気の絶妙なバランスによって、具も美味しい、米も美味しいという共存共栄を果たすところに美点がある。しかしながら麻婆丼にはそのようなよさがない。ただ米の上に麻婆豆腐を盛り、一緒に食べているだけだ。ねこまんまと同じだ。豆腐+片栗粉を米と一緒に食うことに何のシナジーがあるのか。そして麻婆豆腐はトロトロがその本体であるがゆえに、どうしても丼料理のアンチパターンであるところの汁気過剰に陥る。いっそのこと麻婆粥を名乗ってくれた方がまだ納得感がある。

気難しい独身おじさんのよくなさ、なんだよな。大変申し訳ない。

ブログを書こうと思ったらwordpressにアクセスできなかった。はてさて、原因はなんだろう。リバースプロキシは正常に動いていて、アップストリームがエラーを返している。そしてコンテナのログを見るとDBアクセスが失敗している。同じサーバーで動いている複数のサービスで同じ状態だ。ということは問題は各サービスではなくインフラレイヤーにある。ふと思いついてdfしてみると、果たして100%であった。さらにdu -hで調べてみると/var/lib/docker/overlay2がバカでかい。なるほどな。過去のdocker imageが大量に溜まっていてストレージを圧迫していたのでたくさん消した。

人生がかなりおしまいに近づいている。眠れないし、気持ちが落ち込むし、ジムに行く気も起きない。孤独で、することもない。楽しくなる方法がわからない。仕事も達成感がある部分は全部AIに持っていかれて、めんどいしんどい気を遣う部分だけが残されている。それも仕事の一部であることは認めるが、そこだけ残されるのは話が違う。

20251106 餃子の王将『ラーサイメン』

度重なる値上げにより外食の時代の終わりを感じさせてくれる王将。しかし今日は王将の近くに用事があったので行った。行くとなれば期間限定メニューを頼みたくなるのが俺。いや、無難に餃子が美味いことは知っているんだが、もう無難に美味いものを提供するのでは許されない価格帯になってるんだよ。そういうわけで期間限定のラーサイメンを頼んでみたのだが、まあ食べる価値はなかった。なんだろう、まず異様に食べにくいのが気になったな。おそらく箸の種類・麺の質・麺の太さ・麺と他の具の大きさの関係だと思うのだが、まったく箸で麺を掴むことができない。味も中途半端に酸味系に寄せた担々麺という感じで、さりとてさっぱり感があるわけでもなく、何を主張しているのかよくわからなかった。

ツイッターのアカウントが凍結された。まあもう信頼も何もないサービスだったのでツイッターに預けてある情報はほぼエクスポート済みで、最近はブログ更新告知しかツイートしてなかったのでアカウントを作り直す気もない。ツイッターでしかつながっていなかった、特にやりとりはしないけど生存は確認している人のつながりもpreciousではあったのだが、ツイッターがそういう基盤的なあり方を捨てたいという意思もずっと感じていたので、さようならだ。エヴァ最終回だよ。

足元暖房が最近ホットの話題だ。電気代が高い。エアコンは部屋全体を暖めるが、冷静に考えて僕は90%の時間をデスクに座って過ごしているので、デスク周辺だけピンポイントで暖めればよくない?という発想である。頭寒足熱の原則に従い、足元をパネルヒーターで暖める計画を最初は立てた。しかし近所の電気屋で電気カーペットで足裏だけ暖めるプランもあるなと思い直し、安かろう悪かろうの電気カーペットを買ってきた。結論としてこのプランは失敗で、足裏だけ暖まってもあまり嬉しくない。ちゃんとしたパネルヒーターを買うつもりだ。

生活リズムは、いまだに良くはない。入眠も遅いしジムに行くのも遅い。仕事も多い。ただ、よい生活を嬉しいと感じる感情は少し戻ってきたように思う。マインクラフトは消した(一旦クリエだけと思って戻したのだが、クリエの才能のなさに直面して引退の決意が固まった)。

生活が破綻している(n年ぶりm回目)

生活が破綻している。夜眠れない。眠ろうという意思が起きない。どちらかと言えば眠りたくない。眠らずにしたいことがあるかと言われると、まあなくもないが、面倒なのでしない。つまり謎に意味なく起きている。

睡眠薬はこの状況で意味がない。睡眠薬を飲んだとて倒れるように眠れるわけではなく、結局布団に入っていなければ眠れない。眠りたくないので布団には入らない。だから眠れない。眠れるはずがない。

生活には明らかに影響が出ている。部屋は汚いし勉強会も出ていない。ジムも行ってない。かろうじて働いている。以前日記を書いていた頃は規則正しい生活に価値を認めていた。そう生活することが嬉しかったのでそうしていた。今は別に嬉しくない。そうしたいと思わない。なぜそうしていたのかわからない。改善の意思がない。面倒が勝る。ので改善しない。

こういう思考に行き着いていること自体が異常であり改善が必要であることは明白なのだが、改善しようという意思と活力が湧いてこない状態を改善することは、論理的に不可能だ。思えばこうしてずるずる夜中にずれこんでいく生活は大学院時代もそうだった。人生で一番嫌な時期だ。

困ったなあ。なんとかなってほしい。助かりたい。

20251006 ホームパイ


ようやくマイクラの世界から規則正しい生活に復帰しつつある。マイクラは5回くらい引退しました。

メンタルもかなり終わってたけどホームパイ1袋どか食いして復活しました。

苦しみながらマインクラフトをしている

最近、友人たちと一緒にマインクラフトをやっている。以前も少しやっていたことがあるが、このゲームは悪魔的に面白い。

最初マインクラフトの世界に降り立ったとき、僕たちを出迎えるのは美しい自然だ。ローポリではあるが、一貫性のあるアルゴリズムによって生成され、インタラクション可能でどこまでも広がるこの世界は、無限の可能性、ときめきを与えてくれる。僕はいつまでもその美しさを感じていたいと思い、自然と調和した生活、最小の介入での生活を試みる。

しかし次第に心は変わり始める。たまたま見つけた鉄で作った斧の切れ味を知ってしまったら、もう木の斧には戻れない。様々な先進的な道具が鉄で作れるとわかり、僕たちの中の暴力的なフロンティア精神が目を覚ます。鉄や希少鉱物を求めて岩盤に届くまで地面を掘り続ける。山を丸裸にする。そこには自然との調和という思いはもうない。

重要な位置づけの自動化装置としてゴーレムトラップがある。非常に用途が多い鉄を無限生産するただ一つの手段だ。アイアンゴーレムはNPCが敵対NPCに襲われたときに召喚する守護者で、死亡時に鉄を落とす。この性質を利用し、敵対するNPCたちを同じ部屋に閉じ込めて継続的にアイアンゴーレムを生み出させ、それを水流で捕えてマグマで焼き殺して鉄を得るのがアイアンゴーレムトラップだ。

ゲームの表現にとやかく言うつもりはないが(言います)、世界の原住民の感情を支配し、恐怖から生み出される自衛のためのゴーレムをシステマチックに殺して資源を手に入れる仕組みは、どの程度意識して作っていたのかわからないが、現実の搾取のあり方にも通じるものがありグロテスクだ。ゲームの世界だとわかっていても、生み出されて直後に焼き殺されるゴーレムがプレイヤー(僕)を見つめてくる感情のない目を見ていると、間違ったことをしているという気持ちになる。

僕はこのゲームを心底楽しんでいる。すごいゲームだと思う。何もやれと言われないのにやりたいことがなくならないゲームというのはそうそう作れるものじゃない。そしてまた、このゲームが教育にも役立つというのも間違いない。高度な自動化装置をYouTubeの解説動画やwikiで仕様を見ながら自分の手で組み立てていくことで技術の楽しさに目覚める子供は多いだろう(僕が『電子ブロック』でひたすら遊んでいたように)。説明を聞き、手を動かし、仕組みを理解し、さらに発展させる。これでどんどん上達していくし、抽象的な仕組みを考える力もつくだろう。

それでもなお、僕はこのゲームをプレイするのが苦しい。自分の中にある人間の欲望・向上心、それと表裏一体の調和を乱す性質に向き合うことを強制されるからだ。本当に優れたゲームは自分自身の人間性を浮き彫りにし、それと向き合わせてくれる。よくできたゲームだからこそ楽しく、そして苦しい。悪魔的というのはそういうことだ。

そしてこのゲームをプレイするまだ純粋(?)な子どもたちは、この世界に何を思うのだろう。

20250907 二度漬け

最近、天竜川ナコンの『現実チャンネル』に救われているっつってんの!。

昼にジムに行って、帰り道に薬局に処方箋だけ提出(受取は後日)、買い物をして帰ってきた。

しかししばらくしてジムに忘れ物をしていたのに気づいてもう一度ジムに行くことになった。それならばと、薬局で薬は受け取ったし、買い物も買い忘れがあったのでもう一度した。

夕方は神の昼寝。

最近はゴーヤがうまい。なんか新しい野菜に挑戦したい(挑戦したいとは、レンチンだけで料理したいという意味)と思ってゴーヤを買ってみた。まず、ゴーヤを切ったのは人生で初かもしれない。最初に輪切りにしちゃって、なんか中央部に変なのがあるな…と思った。そう言えば人生で食べてきたゴーヤは全部周縁部だった。調べてみるとまず縦に一刀両断して綿を除去するらしい。そうした。その後塩もみすると苦味が緩和されるらしい。そうした。レンジで4分、めんつゆと鰹節で食べてみるとかなりいい。かなりいいが、これってもうゴーヤチャンプルじゃね?

人生〜(鳴き声)

20250826 ちゃおは出所していません


腰痛・眠気でひどい日だった。腰痛は夜には収まったのでまあ筋トレでちょっとはしゃぎすぎたんでしょう。

散歩で歩道に出てきているミミズを発見したので、植え込みに戻してやった。周りをみるとそういうやつが結構いて、大変は乾いて死んでいた。昨夜の雨?で出てきたのかな。

「YesかNoで答えられる質問だけでは説明できない真実もある」ことの例としてよく「妻を殴るのをやめましたか?」という質問が挙げられるが「出所したんですか?」も同型だなと思った。

20250817 送るぜっ!

大学の友人が海外留学に行くというので送別会を催した。当人はいつも通り酔っ払ってよくわからない発言しかしなくなったので、どこでなにをするのかは曖昧にしかわかってないが、それも良きかな。

いろいろと環境が変わった者、旅行帰りの者、長く生存が確認されていなかった者などがおり、ただ人を集めて語らう場というだけで意義があるなと思った。

一方で僕自身の飲み力は低下の一途を辿っている。昔からアルコール耐性は低かったが、今日はひどい鼻水と、相当飲食をセーブしたにもかかわらずいつもの呑気症らしき症状がやはり出てしまい、かなり耐えのスタンスだった。もう終わりだにょ…。なんとか耐えつつ帰宅し、しばらく水平になっていたら楽になった。

友人たちに引っ越して車を買ってみろと言われた。車がもたらす自由はストレスに効く、人生で一度は車を持つ生活をすべきだという話だ。僕も昔から興味があったので帰宅してChatGPTシバきつつ調べてみたが、車の維持費をキャンセルできるくらい家賃を落とすには住環境レベルを落とす必要がありそうで、迷う。車が手に入るんだからキャンセルしなくていいだろというのも一理あるが。難しいのは単に立地を僻地に移していけばいいわけではないということだ。僻地には築浅のきれいな物件というのがそもそも存在しない。

そういう話になったのは最近の僕の気分が落ち込んでいるからだ。まあ帰省の前後は大抵そうなるというのもあるし、夏の暑さと冷房のコントロールの難しさで睡眠の質が悪いというのもあるだろうが…原因はさておき、自覚ははっきりとある、何かに集中して取り組んでいないときに意味もなく気持ちが落ち込むようなニュースを見てしまう。アニメを見てないのも問題だ。面白いアニメに集中している時間や、感想を書いたり読んだりしている時間は意外とリラックスになっている。しかし今シーズンは楽しんで見ているアニメがない。これが結果なのか原因なのかはわからないが、とにかく楽しいことを考える時間やなにかに集中する時間が減少して、隙間の時間をカスのSNSやクソのニュースサイトに誘引されて気分がマイナスに振れている。

ああ、現代社会を健やかに生きることは難しい。上手く行っているときは生活のどこに問題があるかなんて気にならないのになあ。

20250725 『公女殿下の家庭教師』という相撲アニメ


ボロボロのヨレヨレだ。睡眠ができない。その原因か結果か、夜も眠りたくない気持ちになる。きちんと睡眠を取れば翌日のコンディションが良くなるというテーゼを信じられなくなれば、眠ろうと思えない。

気持ちが上がらないのでバカみたいなニュースばっかり見てて余計嫌な気持ちになる。

全てが終わっている。何もない。書くべきことも。未来も。しかし今日という日を特徴づける何かが必要だろう。そうでないと日記にタイトルを付けられない。

最近はサラダとして小松菜を食べている。小松菜は嫌いだ。嫌いだけど安かったので買ってきて、バジルソースで食べている。特段美味くはない。

『公女殿下の家庭教師』というアニメがある。これを2話まで見ているのだが、このアニメは美少女の皮をかぶった相撲アニメである。

  • 一人の師匠が複数人の弟子を家の中で指導している
    • 相撲部屋も原則的に同じ建物に師匠と弟子が住んでいる
  • 国内に複数の公爵家があり、それぞれ独自の極致魔法を受け継ぎ、子弟を王立学校に進学させる
    • 相撲部屋も複数あり、それぞれ独自の稽古を行い、力士たちは本場所に出場する
  • 弟子のエリーが師匠に対して「どうして『エリーさん』なんですか?」と、自分の呼称に不満を示す
    • 力士は師匠からしこ名を授かる
  • エリーはティナより年上だが後からハワード家に来た
    • 力士の間では年齢に関係なく入門順に基づく兄弟子・弟弟子の関係が重視される
  • 弟子の一人エリーはメイドである
    • 相撲部屋でも下っ端の力士はお遣い・料理・洗濯などをする

QED

20250723 パンがなければ


睡眠がかなり失敗に近く、後ろの2時間ほどは睡眠とは言い難い状態だった。冷房つけて寝てても設定温度が甘いと湿度100%になってすごいんだよな。

鬼の労働。この仕事はな、たまにはガッツリまとめて時間を取らないと進められないこともあるんや。

もろもろの予定をぶっちぎってジムだけ死守。てか勉強会が12点でジムが11点なのか…これは再検討する必要がありそう。まあ休養日は何もしなくても取れるので多少低くてもいいのかな。

ジム帰りが21時をすぎると買い物ができないため、明日朝食べるパンもサラダもない。全てが終わっている。なにもかも睡眠から玉突きで悲劇が生まれている。