20250609 日高屋『生姜焼き(単品)』

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間17分 71 9.2/13.0
起床 7:23 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いあり 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 75点, discipline: 75点 75 18.0/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 96 8.6/9.0
総合 1日の総合評価 - 85

なんか日高屋の生姜焼きを食べたらめっちゃあすけんが良くなった。アブラギッシュで味が濃い生姜焼きを更にアブラであるところのマヨネーズでまろやかにして食べるという、文字にしてみると二郎系にも劣らない背徳料理なのだが、そもそも俺脂肪不足しがちなんだよな。ちなみに日高屋は定食ではなく単品+ご飯で頼むと塩水…ではなくスープをカットして20円節約できるぞ!

久々の日高屋は、初めての配膳ロボとの邂逅でもあった。衝突防止にファンシーな音楽を大音量で流しながら歩くので、自分のところに来ると目立つし対応力を試されているようで恥ずかしい。

ジムは冗長性の日だった。冗長という単語はプラスの意味でもマイナスの意味でも使われる難しい言葉だ。普段の僕のジム→風呂のルーティンはかなり固定されていて、大部分同じ身体動作を繰り返しているのだが、今日はなんだかいつもの身体動作の順番が狂うことが多かった(と言っても具体例は思い出せないくらいどうでもいい話なのだが…)。そうではあっても結果的に効率はほとんど変わらずに行動はできるので、冗長ということ。実は身体運動の熟練というのは冗長化の過程という説がある。単一の動きの精度が上がっていくのではなく、一つ一つの動きは毎回バラけても統合するとベストな結果になるような冗長性が身についていくのだ。

ちなみに今日の洗い場(E1)はsHWLT(Shower Hot Water Linger Time)が長いのは良かったが、kHWLT(カラン)が長くあまり良くなかった。温度も高めにオーバーシュートすることが多かった。退出前の立ちシャワーブースは、なんとW3が埋まっておりW4を使う羽目になった。ここもsHWLTが非常に長く1プッシュで全身行けちゃいそうで微妙に足りなくてイラッとした。

誰にも伝わらない記号を弄ぶのが楽しくなるやつ、危険な兆候かも知れない。

20250607 爽『冷凍パイン』

今日は通院日。睡眠薬の処方箋を出してもらう日。最近は調子がいいことを伝え、まあ現状維持でいいですね〜という感じで終わった。強い方の薬は今かなり少ない量で使っているが、できたらこちらを0にして弱い方の薬だけにしていきたいな。ちょこちょこ試してみても良さそう。

そのまま早めの昼食を松屋で食べて一旦帰宅。少し暑いと感じる季節になってきたね。Dota2などして適当に過ごし、少し昼寝したあと外出。まず薬局に行って処方箋を提出し、そのままジムへ。有酸素だけやった。風呂で妙にいろいろなアイデア(主に仕事絡み)が湧いてきて、出てから急いでメモした。脳みそを空っぽにする時間は大事だね。その後薬局に戻り薬を回収。アイス(爽『冷凍パイン』、シャリシャリ系でそんなに美味しくない)とノンアル果実サワー(それは炭酸ジュースでは?)を買って帰った。

夕食して開発してAIしばいてDota2して…掃除して家計簿書いて水漏れ保険請求のための写真を送ったりした。

20250605 津気屋『トマトつけ麺』

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間22分 75 9.8/13.0
起床 7:36 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いあり 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 85点, discipline: 80点 83 19.9/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 68 6.1/9.0
総合 1日の総合評価 - 85

あまり気持ちが上がらない。余計な情報を取り入れ、余計なことを考えすぎている。よく知りよく考えることは状況によっては美徳だが、今ではない。今の僕は燃えるTypeScriptおじさんだ。Yaru(Ubuntu)。力がついてきているという実感はあって、何を読んでもあーなるほどねとなる確率が高まっている。

今日も外食の日だったのでつけ麺津気屋でトマトつけ麺なるものを食べてみた。これがかなり良かった。濃厚だし、粉チーズも効いていた。しかし一般的な魚介つけ麺とは味の方向性が全然違うので、海苔とか割りスープとかとは合わなかった。魚介の臭みを強調してしまう感じかな。美味しんぼの牡蠣とワインの回みたいな。味の組み合わせって不思議だよな。どういう研究がされてるんだろう(心理学業界では味覚・嗅覚は刺激のコントロールが極めて難しいのでやっている人がとても少ない)。

ジムは休養日。空いた時間でDota2やったら極めて不愉快な体験をしたので損した。その後は不貞寝して、起きたらもうジムがある日と同じスケジュールに合流してた。悲しいね。でも睡眠はいつだって無駄になるということはない。

寝!

20250604 松屋『旨辛豆腐牛バラ焼定食』 & okimei『シママースバニラ&タルトアイス』

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間23分 75 9.8/13.0
起床 8:46 62 5.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 80点 80 19.2/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 71 6.4/9.0
総合 1日の総合評価 - 81

旨辛豆腐牛バラ焼定食、結構うまかったです。意外とすき焼き風の優しい味付け。

そしてシママースバニラ&タルトアイスはかなり良かったです。最近のokimeiシリーズね。ベースがプレーンなだけに変化としてのキャラメルとかが目立ってた。

今日のジム洗い場は水圧が若干高めでした。

いろいろなLLMを使って日本語文章生成能力を比較していたが、この分野ではGeminiが一番強い。GPT-4.5やClaude opus 4のような超高級モデルにも勝っている。箇条書きではない流暢な文章で、文末を適度にちらしたり接続詞を使ったりしてくる。日本語の学習量が多いのかな?

ちょっと睡眠が荒れ気味なのでさっさと寝よう。寝(シンッ!)。

20250603 HWLT

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間38分 85 11.1/13.0
起床 7:37 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 70点, discipline: 75点 73 17.5/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 80 7.2/9.0
総合 1日の総合評価 - 85

風呂の洗い場って当たりハズレがあるじゃないですか。まあ人によっていろいろな評価基準があると思うんですけど、僕にとってはプッシュ式カランのワンプッシュで出る湯量、厳密に言えばボタンを離してから出続ける時間(Hot Water Lingering Time; HWLT)が長すぎないことが大事。短い分には長押ししていいタイミングで離すことで湯量を任意に調節できるけど、長いとそれ以下にはできないという問題がある。たらいにお湯を入れて髪のシャンプーを流すとき、右手でたらいを持って持ち上げる。そのときに(トレーニング後の腕にも)重すぎずたらいに負荷をかけない範囲内で十分な湯量があるという絶妙な調整が必要とされる。

今日使った洗い場はこれがいい具合だった。でもそもそもカランの配管部分が壊れてて水がブシューって漏れてた。日々の研究によってだいたいオキニの洗い場は決まってるんだけど、今日は冒険してみたんだ(Exploration–exploitation dilemma)。

あと今日食べたアイスは『35コーヒー&バニラ 黒糖ソース入り』だけど、コーヒーもバニラも黒糖ソースも全部大したことなくてかなり残念寄りでした。そもそもシャリシャリ系はさ…

20250602 時代

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間40分 87 11.3/13.0
起床 7:34 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いあり 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 70点 75 18.0/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 68 6.1/9.0
総合 1日の総合評価 - 89

TSKaigiのパワーが抜けてきている。しかし避けがたいことだ。繰り返すが30代はpassionではない。モチベや気合で何かをするのではなく、当たり前にするのだ。睡眠も浅くて中途覚醒が多いので数字ほど良くない。

このツイートを見てだいぶ悲しい気持ちになっている。そうだよなあ。なんか間違っている方向にみんなで進んでいる気がするんだけど、誰も止められないよなあ。ってね。僕も加担してるし。

時代として総括されてみたいという興味がある。僕らは歴史の授業で100年単位、下手すれば1000年単位で各時代を「こういう時代だった」と総括して学ぶ。各時代を生きた人々にとってみれば冗談じゃないという話だろうが、逆に今僕たちが生きているこの時代もいつかはそうなるのだろう。そういう視点を持ってみると、この毎日も違った見え方がするのかも、という興味がある。まあ書いてて思ったけどこれは使い古された「大きな物語」論ですよね。

会社の同期と、2人で北関東の田舎でボロ一軒家でも買って(築50年3桁万円とかいうすごいやつがそこそこある)犬と車買ってDIYして駄菓子屋でも営みながら暮らすか…なんてバカなことを語り合っていた。一度きりの人生だよ。

20250601 Imperative

今日ものんびり起きてDota2、コードリーディング、天気が回復したので布団カバーの洗濯などをしていた。論理午前中にジムで軽く有酸素し、また近所の新デパートに行ってみたが今日も激混みだったので食事は諦め、6月分の二郎枠を消費してきた。ミニ・ニンニク少なめ・アブラ少なめが丁度いい。

帰宅して、極上の昼寝。普段はロフトベッドで寝ているがたまには布団を床におろしてちゃぶ台にお茶を置いて1時間くらいゴロゴロしていた。これが贅沢というものだ。

今日もGeminiとプログラミングについて対話していた。ある処理のあとに別の処理を行うという命令を、JavaScriptでは

f1();
f2();

と書けるが、これ全然自明じゃないよね、みたいな話をしていた。SQLとか、Haskellの遅延評価とかね。JavaScriptの言語仕様の範囲内でもこれの次にこれを行えという指示は上記以外に

f2(f1());

とか

f1().f2();

とか書き方がある。これがf1, f2が非同期処理になったり失敗しうるようになったりするとそれぞれ進化していくが、やはり基本は一番上の命令形になるだろう。

ところでGeminiとずっと話していると思うのは、会話が単線的なのはポテンシャルを浪費しているのではないかということだ。一般的なAIチャットのUIは人間同士で会話するLINEのように自分の発言と相手の発言が交互に時系列的に並ぶだけのシンプルなものだ。しかし、特にAIが得意とする論理的に込み入った会話では、論点Aから生じた論点B、論点Cに対してそれぞれ別々の会話ブランチを伸ばしていきたいことがある。もちろん私は同時に1つの文章しか入力できないから並列性を上げられるわけではないが、あとから見直して話の筋がわかりやすくなる。コンピュータ上で行う会話なら、そのように進化しても良いはずだ。

冷静にこれSlackのスレッドじゃん。

20250531 チキンケバブ丼

予告通り特に予定がなく、のんびり起きてDota2とかコードリーディングとかしていた。午後はジムで全身鍛えて、その後近所に開店したデパートを視察してきた。よく行くアリオとは雰囲気が違っていて、格式が高い。そして小さい土地に階数を増やして床面積を稼いでいるので良くも悪くも密集度が高く感じた。

さすがに初日は込みすぎて食事はできそうもなかったので松屋で『チキンケバブ丼』を食べた。これはかなり良くて、肉はボリュームがあって香ばしく、ソースもかなり本格派の味だ(僕にはちょっと辛すぎるけど)。肉の量はサービス精神なのかもしれないが、少し野菜に変えてくれてもいいぞ。

洗面台の下が水漏れしていたので応急処置(たらいの設置)をして状況を調べて管理会社に連絡した。

Dota2 7.39bでDazzleの不人気の方のfacetであるNothl Boonが微妙に強化された。正直これでもPoison Bloomを選ぶ人が多いだろうからあまり勝率には変化がないだろうけど、Nothl Boonで数戦試してみると案外悪くない。Nothl Boon選択時、Dazzleのスキルを受けた味方は1回ごとにWeaveのスタックが2つ溜まり、1スタックごとにDazzleから受けるヒールが7.5%上昇する。Weaveのスタックは先に乗るので、全てのShadow Waveは回復量が確定で15%増加することになる。それより前に別のShadow WaveかGraveが入っていればスタックは更に溜まっているので、ヒーリングに特化させると相当量のバーストヒールになる。

たとえばDEMOでLv30のTinkerのHPをギリギリまで削ってからLv30Dazzle(ヒール増加タレント+Holy Rocket)でGrave→Wave→Greaves→Holy Rocket(20スタック)とやると430+676+615で1721回復させることができた。

…と思ってたんだけど別にNothl Boonじゃなくても1485回復したわ。意味ねぇ〜。一応バーストヒール入れられるとGrave後に平然と戦闘復帰できる点は強いです。

まあここまでヒーリングに特化してもなあという感じはある。GreavesとHoly Rocketって合わせて7300Gかかってるので、それならGlimmer Cape + セプター買えるじゃん。セプターは敵に囲まれているときヒールが多重で入るようになるので結局回復量を上げる効果もあるし。Greavesのセルフディスペルが重要なゲーム(Silencerとかね)なら意味あるけどねえ。

てかNothl Boonのoverhealって活用してる人いるのかな?無いよりマシだろうけど…結局Poison Touchでレーニング番長やりましょうというヒーローデザインは変わってないので、それなら普通にPoison Bloom選択で良さそう。解散です。解散。

20250530 褒められ欲

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間26分 77 10.0/13.0
起床 7:19 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 75点 78 18.7/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 60 5.4/9.0
総合 1日の総合評価 - 83

今週はTSKaigiのモチベバフと睡眠好調が相まってかなりモーレツ気味(当社比)で働いていたけど、金曜日はさすがに疲労を感じる。意外と体は習慣通りに動きそうなんだけど、精神力が上がりきらない。

https://github.com/susisu/tskaigi2025

これがめっちゃ難しくてClaudeに解説させながら読んでる。AI教師、対応範囲が(人間よりは)広いし能力は間違いないし時間も場所も感情も気にする必要ないし優しいのでかなりすごい。AIに褒められて褒められ欲(結構ある)の充足を感じるけどこれでいいのかなあと疑問。でも確実に僕の役に立っているしなんなら僕を賢くしている。

明日は久々の完全オフ。ジム以外特にすることなさそうなのでのんびり布団でも干すかな。うまいものも食いたい。食いに行きたい。休養だけでなくリフレッシュの気持ちになっているのもモーレツの反動かもしれない。

20250529 『モナ王』/sort-package-json3.2.0でソートアルゴリズムが変わったっぽい

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 7時間19分 100 13.0/13.0
起床 8:08 93 7.4/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いあり 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 85点, discipline: 75点 80 19.2/24.0
ジム 有酸素 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 80 7.2/9.0
総合 1日の総合評価 - 93

今日の仕事は並列度が高くてあまり集中できなかったな。

『モナ王』

『モナ王』を食べた。『チョコモナカジャンボ』の隣に並んでいたらまず選ばない商品だが、だからこそ食べておくかということで食べた。結論から言うと特に選ぶ理由はない。チョコの風味が要らない、パリパリが要らない、そんなムーディーな気分の日ならいいかもしれない。

sort-package-json3.2.0でソートアルゴリズムが変わったっぽい

sort-package-jsonというライブラリがある。その名の通りpackage.jsonをソートすることで秩序をもたらすツールである。最近npmのソートアルゴリズムに合わせるということで変更が入ったのだが

https://github.com/keithamus/sort-package-json/pull/358

これがyarnのソートアルゴリズムとは違っており、しかも間の悪いことにyarnは yarn install を実行するたびにpackage.jsonをソートし直すので、sort-package-jsonとの共存が実質的に不可能である(開発中に yarn install をするたびに意味のない差分が発生し、commitするときにlint-stagedで消える)。じゃあsort-package-jsonの代わりに yarn install を使えばいいのでは?とも思うが、コマンドの意味・副作用からしてかなり正しくない度が高い解決だ。苦しい。

https://github.com/keithamus/sort-package-json/issues/363

ソートアルゴリズムの違いというのはどうやらこういう違いのようだ。

https://github.com/keithamus/sort-package-json/issues/355#issuecomment-2848325132

// yarn
> ["a", "b", "A", "B"].sort()
[ 'A', 'B', 'a', 'b' ]
// npm, sort-package-json
> ["a", "b", "A", "B"].sort((a,b) => a.localeCompare(b, "en"))
[ 'a', 'A', 'b', 'B' ]

実はnpmではパッケージ名に大文字を使ってはいけない。昔は使えたのかも知れないが、今は大文字名でinstallしようとすると404で弾かれる。だからこの問題は内製パッケージを使っていたりエイリアスを付けていたりしないと表面化しにくい(一応 -_ とかでも差が出てしまうらしい?)。

まあそこまで重大な違いではないように思えるが、sort-package-jsonは結構な人気があるパッケージなので、そこそこ困っている人がいるかもしれない。