10時頃起床。のんびり個人開発とDota2をして過ごし、夕方に薬をもらいに病院に行った。生活がそこそこ安定しているので睡眠薬を減らすことにした。
その後少し散歩した。中古のPS2が欲しくてありそうな店を少し回ってみたが、あってPS4だった。そりゃそうか。いつも特に関心を持つこともなかった服屋に入ってみたら中が意外と広くて、道から見ると間に数件の別の建物を挟んでもう1つ入口があった、というか別の店だと思っていた2軒が実はつながっていたことを知った。不思議なこともあるものだなあと思いながら建物の全貌を知りたくで側面に回ったら参政党のポスターが貼ってあってうおwとなった。
道道道道道
道■□□■
道■■■■
道から見えるものと実際の建物の構造が全然違うのってロマンあるよね。そもそも建物自体が外観と内装を分離する性質を持っていて、外から見るとただのマンションに見えるけど実は中は超巨大な1部屋かもしれないと考えることがある(大昔にブログに書いた気がしたが見つからなかった)。
それにしても寒い。僕も子供の頃は冬でも薄着だったが今薄着の子供を見ると暖かくしろ〜〜〜!!と思う。寒さか乾燥かにやられてずっと喉が痛い。参った。
帰宅してからは個人開発を再開。Dota2は負けてばっかりなのでまた引退します。バックエンド側でPOSTされるpayloadをvalidationする処理を何度も何度も書いていて、これもうちょっと統一的かつエレガントにならんか…?ということでこの辺を読んでいた
- https://dev.to/gcanti/getting-started-with-fp-ts-either-vs-validation-5eja
- https://lexi-lambda.github.io/blog/2019/11/05/parse-don-t-validate/
どうしてvalidation書くのにApplicativeとか半群のことわからなきゃいけないんですか(現場猫顔)。でも型の力を徹底的に活かそうとしていくとそうなるんだよな。暗号の勉強でもガチ数学が迫ってきているし、自分の力がそういう領域に到達しつつあるということは喜ばしいなと思う。
伸びる芽の数がとても少なくなっている。遅れて他も伸びるかな…?