暑かったり寒かったり

気温は着実に上がりつつある。夏だ。一方でオフィスの僕の席は半袖だと少し寒い。空調が効きすぎるエリアだ。一度出勤したら退勤までオフィスを出ないので寒暖差が辛いということはないが、空調が効きすぎるせいでドライアイが促進されている可能性はありそうだ。

ちょっとしたシェルスクリプトを書いている。他人のプルリクエストをレビューするときに、PRをレビュー用のブランチにcheckoutするのがちょっとした手間になっている。エンジニアはちょっとした手間を放置せず楽になるように頑張る(?)べきだ。

PRのURLからPR番号を抽出さえできればいいのだが、シェルスクリプトは全然わかんないのでクソ酷いことになっている。正規表現もよくわかんない…

胡散臭い保湿メガネ意外と効く

※この記事は『キリン 新・一番搾り』を飲んで書かれた。

昨日紹介した胡散臭い保湿メガネだが、体感ではかなり効く。とは言ってもタンクの水はほとんど蒸発してないので、フレームの形状によって風が当たりにくくなるのが良かったのだと思う。

もちろん一人の主観なのでかなり高い確率でプラセボだ。

今日は早めに寝よう(当社比)。おやすみ。

選挙/怪しい保湿メガネ/嘔吐

※この日記はジョージアのよくわからん酒(50%)を飲んで書かれた。

今日は日曜日なのに色々有意義な活動をしてしまった。本当はあれこれやるのは土曜だけにして日曜はゆっくり休む日にしたいのだが、今週はそうもいかなかった。

まず選挙だ。僕は支持政党が決まっているので、選択はそれほど難しくなかった。すぐ近くの投票所に行ってサッと投票。賑わっていた。蕎麦屋の出前バイクで駆けつけた人もいた。

その後隣町のメガネ屋に行き、ドライアイに効くと自称する怪しげなメガネを買った。フレームが目を包み込むように広がっていて、水を入れておく小さなタンクがある。正直効果は疑問だが、できることはやってみたい。

夜は友人が来て一緒にアニメを見た。外国での研究調査中に入手した酒を持ってきてくれたのだが、飲みすぎて吐かれた。幸い飲酒嘔吐が得意なフレンズだったのでちゃんとトイレで吐いてくれて実害はなかった。

最近は日記モチベーションが低下している。時間が足りなすぎる。

手が回らなくなってきた

※この記事は『KIRIN 新・一番搾り』を飲んで書かれた。

休日にやろうと思ったことを休日にやりきれなくなってきた。辛い。

タスクを分割して少しずつと思うけどやり残しを平日に持ち込むのも精神衛生に悪い…。

京都アニメーション放火事件

※この記事は『キリン 一番搾り』を飲んで書かれた。

さすがに今日はこれを書かねばならない。

1人の人間が33人を殺すなどということが可能なのか。ガソリンを撒くタイプの放火は強烈らしい。

異常な人間が出現するのは避けられない。だが構造的な問題を敢えて挙げるとすればこのツイートの指摘は正しいように思う。

ネットにイライラ

最近自宅のネットが遅い。具体的には22時にgoogleのスピードテストで1Mbpsを切る。さすがにこれは不便だ。ニコ生は最高3Mbps(視聴側)なのに。

僕が契約しているプロバイダは速度を保証していない。速度が保証されている回線もなくはないのだが、10Mbps保証で月額17万円だ。とても払えない。インターネットのトラフィックはこれから先減る要因が思いつかないのでどんどん増えるだろう。社会インフラなのだから税金突っ込んででも強化してほしいものだ。現状は余裕のある業者と契約するというゲームになってしまっている。

それにネット回線の情報を検索するとステマが多すぎる。不自然なURLやタイトルのブログがお決まりのようにNURO光を勧めてきて怪しい。

似たようなケースに新幹線宿泊パックがある。新幹線とホテルをセットで予約すると結構安くなるという、それ自体は知っておくとオトクなパックなのだが、これも検索するとステマっぽいブログがヒットする。「新幹線宿泊パック」という特定の商品を紹介するためだけにブログを立ち上げるやつがどこにいるんだよ。

amazonはクソ出品者サクラレビューが横行し、医療情報をググればWELQ、料理のレシピをググればクックパッドの素人レシピがヒットする世の中になってしまった。悲しい。

ちなみに僕は医療情報検索を作ってみたQuugleをよく使う。Google検索にはデフォルトで「-いかがでしたか -調べてみました」を付加しているし、uBlacklistでトレンドブログと侍エンジニア塾は非表示にしている。自衛が大事だし、だからこそこの手のフィルターを使えない物理郵便のスパムが許せないのだ。

ディスプレイを足したい

※この記事は『キリン 新・一番搾り』を飲んで書かれた。

自宅はFHDとWQHDが1枚ずつ。前者は液タブで、後者は入力切替でテレビを見るためにも使っている。この構成だとテレビを見ているときは画面がFHD1枚しか使えない。それではあまりにも貧弱なのでFHDをもう1枚増やしたい。

今日ツクモを見てきた。FHDなら1万円代だ。EIZOのスーパーハイスペックでも4万いかない。だが問題はむしろ机だ。2枚のディスプレイにキーボード・マウスで机の大部分が占領されていて新しいデバイスを置くスペースがない。つまりまずこちらを拡張しないことには先に進めない。

最初は今の机を捨てて巨大な机に入れ替えようかと思ったが、高さの同じ小さい机を買い足して横に並べるという手もある。

問題はもう一つあって、僕は液晶のドット抜けが絶対許せない。WQHDを買ったときはツクモのドット抜け交換保証で1度交換している(店まで持参するのがしんどい)。またそういうガチャをやらなきゃいけないと思うと気が重い。それならいっそのことドット抜けがないことが保証されているEIZOの高級品でもいいかもしれない。EIZOはなんかすごい技術で目に優しいらしい(?)のでドライアイにも優しいかもしれないし。

ドライアイ対策といえば加湿器も欲しくてビックカメラを見たのだが、シーズンが外れているらしくほとんど置いてなかった。しかしオフィスに置くためには効果範囲や稼働音を見極めておきたいのと、amazonの加湿器は治安が悪い(上手い言い方が見つからないんだが、機能をやたらと商品名に並べていて、商品紹介の日本語が怪しく、低評価レビューに信じられないような事象が書かれているものが多い)ので怖い。どこか加湿器を置いている電気屋はないものか。

焼きそばの研究を始めることにした

僕が作れる焼きそばは普通のソース焼きそばとオイスターソース焼きそばの2種類だった。しかい今日スーパーの焼きそばの棚で、一番安い麺から目を離してふと上を見ると、いろいろな種類の焼きそばが売っていた。急に少ない種類の焼きそばしか作れないのはもったいない気がしてきた。それに焼きそばの味を変えるのはさほど難しくない。麺と野菜と豚肉を炒める処理はどうせ変わらないからだ。

というわけでしばらくいろいろな焼きそばを買ってきて味をインプットすることにする。

まっとうな会社に勤めているので明日も休みだ。明日はアキバに繰り出してドライアイ対策の卓上加湿器を買おうと思う。きちんと効果があるのは大前提だが、オフィスで使う以上隣人に迷惑をかけないのも重要で、その辺りの加減は通販では難しいと思うので実物を見に行く。

アキバで買いたいものはいろいろある。サウンドカードを挿したいし、ディスプレイが欲しいし、Bluetoothイヤホンも欲しい。が、またお金を突っ込めるほど調査が進んでいない。