スカイツリーと『点描の唄』と親子と鈍痛のストーリー
テレワークが長引き運動不足が気になる日々を送っている。今日は18時頃に散歩に出た。10分ほど好きな方角に向かって無闇に歩き続け、戻ってくる。ここに住んで16ヶ月くらいになるので徒歩圏の目ぼしいスポットには行き尽くしてしま … スカイツリーと『点描の唄』と親子と鈍痛のストーリー
テレワークが長引き運動不足が気になる日々を送っている。今日は18時頃に散歩に出た。10分ほど好きな方角に向かって無闇に歩き続け、戻ってくる。ここに住んで16ヶ月くらいになるので徒歩圏の目ぼしいスポットには行き尽くしてしま … スカイツリーと『点描の唄』と親子と鈍痛のストーリー
1/19(日) 知人からチケットをもらったので行った。曲目は以下の通り。 モーツァルト『魔笛』 ハイドン『交響曲第104番』 チャイコフスキー『交響曲第6番』 過去のプログラムと比較すると古めの時代の名曲が選ばれている。 … 新交響楽団第248回演奏会に行った
10/14(月) Nコン中学校の部を途中から見た。豊島岡と郡山5が銅で文の里が銀というのは波乱だが清泉の金は妥当だったろう。 自宅のネット回線の工事があってから速度は上がったけどGoogleとYouTubeで特大の(数十 … Nコン2019中学校の部
10/13(日) 台風一過、天気は良かったようだがほぼ外出せず。自宅でアニメを倒し続けた。NHK全国学校音楽コンクール小学校の部を見ていた。今年は白金が勝つかと思ったらまた七生緑が勝った。
Kyashを止められて復活した 昨夜Kyashで映画のチケットを取ろうとしたら僕のKyashが凍結されていた。調べてみるとよくあることらしい。違反行為に心当たりなどない旨を届け出たところ、今日には凍結が解除された。あっさ … Kyashを止められて復活した/cilliaとしらスタ
※今は18日の47時だ。 会社の古株の人たちと食事をする機会があり、昔の話や今がどう見えているかなどを聞いた。僕の長所も視野の狭いところも指摘してもらって勉強になった。 12時過ぎに帰宅した。帰り道を歩くのはそれほど苦で … 久々のクソヨッパ/『喜びの島』
※この記事は『金麦』を飲んで書かれた。 なにやら任天堂の発表会があるらしく、プログラムを書きながら聞いていた。任天堂が世界に冠たる企業であることは知っているし、その作品が高く評価されていることも知っているが、僕は任天堂の … 任天堂の音楽
※この記事はゆずサワーと洋梨サワーを飲んで書かれた。 ↑薄かった。 会社員になって思うことだが、ブログを通して僕のことをスムーズに知ってもらえるメリットは大きい。発信は大事。 感情はあります。 J.S.バッハの『ブランデ … 発信は大事/J.S.バッハ『ブランデンブルク協奏曲』第5番
バーチャルユーチューバーのブームには乗れずにいる。ねこますは好きだったが、彼の制作体制ではフェードアウトしていくのは必然だっただろう。どんな皮を被っても人間は人間だし、ほとんどの人間は面白くはない。面白くない人間が無理し … 『バーチャルさんはみている』に関する所感
Spotifyで聞いたアルバムのレビューをしようと思ったんだが、いざタイトルを決めようというときにググラビリティを考えるとこうせざるを得なかった。 弦楽合奏のための曲が3曲収録されている。僕は3曲とも高校時代に演奏した。 … グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」/モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク/チャイコフスキー:弦楽セレナード(モスクワ・ソロイスツ/バシュメット)