TweetDeck魔改造―読み上げ

MutationObserverとSpeechSynthesisを使うシンプルな方法が既に紹介されていたが動作が不安定だったのでChrome拡張として自分で作り直した

SpeechSynthesisに長文を連続で送りつけると読み上げが止まってブラウザの再起動が必要になる。この辺りは中で呼んでいるAPIの仕様の領域なのでまだよくわかっていないが、TLの流速に合わせて調節する必要がありそうだ。

TweetDeckのページ全体がJavaScriptによって動的に生成されているので、ページの読み込みのあとにMutationObserverのターゲットを指定する必要がある。愚直にsetTimeoutを使った。新しいツイートの受信以外にもMutationObserverを発火させる要因がなにかあるようだが、まだわかっていない。

読み上げの内容についても、リプライは読むのか、ハッシュタグは読むのか、URLは読むのか、画像はどうするのかなど使い方に応じて検討すべき点がある。これらは設定で変えられるようにしたい。

ペーパーレス

※この記事は『本麒麟』を飲んで書かれた。

引越しに備えてモノを減らしている。壊れたプリンターをずっと放置していたのでどう捨てればよいか調べたら金がかかるらしい。世知辛い。

ペーパーレスを目指している。物理本は場所を取るし、劣化するし、紙は森林を破壊する(スギ林は破壊しろ)。論文はPDFで手に入るのでGoodReaderでiPadで読むし、本を買うときも電子書籍があるかは重要な基準だ。KindleはAmazonが潰れると読めなくなるので(真顔)PDFで売られているのが最も望ましいが、なかなかそうはいかない。

Kindleの弱点は人に貸すという行為ができないことだ。アメリカのAmazonではある「貸す」機能(一定期間他人に読む権利を移し自分は読めなくなる)は日本版では消されている。カス。

Googleアカウントの転生

現在は大学で付与されたGoogleアカウントを使っている(ストレージ無限などの特典がある)のだが、修了するともう使えない。そこで諸々の登録を昔から使っていた個人のアカウントに移している。結構面倒だ。

同時に迷惑な宣伝メールを送ってくるサービスをどんどん解約している。また、捜査機関への不当な情報提供で話題になったTカードも解約する。解約は書類の郵送でしか受け付けていない(!!)というクソみたいな規則だが、悪を放置するのもまた悪なので断固として解約する。

郵便と違ってメールや通知は送るコストがゼロだ。だから送りまくってユーザーの気を引き、限りある人生を自分のサービスで浪費させようとする。下品な行為だ。

しかしGoogleはすごい。Android+Googleのコンボは非常に便利だ。特に登録したAndroid端末を使ってログインを安全にする機能はいい。

 

ヤフコメのアカウントに他人のツイッターを登録できてしまう

今日は友人とチェーン寿司に行った。安かろう悪かろうだが大学生の贅沢としてはいい位置にあるのではと思う。

ヤフコメでは各ユーザーのユーザーページで過去のコメントの一覧や+1/-1評価の合計値を閲覧できる。非表示ユーザーを精度良く設定するために有効だと思う。

自分のユーザーページにはツイッターやfacebookへのリンクを表示することもできる。しかしこの機能、他人のアカウントも普通に登録できる。

単にhttps://twitter.com/入力したユーザー名へのリンクが貼られるというだけで、認証も何もない。もちろんそういう機能と理解して使えばいいのだろうが、誤解しやすい。他人のアカウントを登録して迷惑行為をすることで罪をなすりつけることならないだろうか。

実際のところわざわざツイッターを登録してヤフコメ投稿する人は少ないだろう。メリットがあるとすれば反論の受け付けのルートを開示することだろうか。

Yahooニュースは毎日見ている。コメント欄は治安が悪く見て嫌な思いをすることも多いのだが、そこでどのような現象が起き、Yahooがどのように対応するか観察するのは興味深い。

ケリンがヤバい/マウスホイールが重い

『バーチャルさんはみている』でさんざんヤバイヤバイと名前が上がっていたケリンという配信者の動画を見てみたらめちゃくちゃ面白かった。編集のテンポが良い。

マウスのホイールの回転が悪くなってきた。使っているのはCOUGAR MINOS X3だ。あまり有名なメーカーではないが秋葉原のデバイスショップで壁一面に置いてあるマウスを全て触って、最もクリックが軽いものを選んだ。4000円で18ヶ月しかもたなかったというのはどうなんだろう。不満点はマウスホイールがティルトに対応していないところだが、クリックの軽さのほうが重要なので両方をクリアするモデルが見つからない限りは同じ製品を買い直すことになるだろう。

Vivaldiのせいで原稿が消えた/バーチャルさんはみている1話

タイトルは具体的な方が良いかなと思い始めた。

本郷近辺のグルメについてノリノリで記事を書いていたのだが、Vivaldiの2つのChromeと違う挙動のトラップにハマって記事が全部消えた。

まずタブ消去時の挙動だ。Chromeでは連続でタブを消去している間はタブ幅が固定され、誤って左側のタブを消すことがないようになっている。Vivaldiにもこの機能はあることにはあるが、タブの閉じるボタンを使ったときのみ発動し、センタークリックによるタブ消去では発動しない。なぜなのか。

もうひとつはタブを閉じてはいけなさそうなときにポップアップで確認する機能だ。Chromeでは将棋ウォーズのプレイ中やブログの執筆中にはこの機能がはたらき誤ってタブを閉じることはないが、Vivaldiでははたらかない。

というわけで本郷グルメ記事は明日書く。Vivaldiはやはりダメだ。Chrome以外使えない体になってしまった。

バーチャルさんはみている

VTuberは門外漢なのだが意外と楽しめた。就職先が作っているアニメなので贔屓目に見てしまうのだが。

アニメを自称しているが、これは『てさぐれ!部活もの』のような中の人の魅力を伝えることを最優先したバラエティ風味の強い作品の延長線上にある。そういう点で完全に新しいわけのわからないものが出てきたというわけではないし、かと言って一般的なアニメとはやはり違う。

画面づくりについて。カメラの動かし方がかなり自由であり、キャラクターの動きも人間に近い(モーションキャプチャーなので当然か)という点では実写風だ。ただし各エピソードは比較的狭い決まった空間のなかで進展するという点では演劇的であり、総合的にはカメラの自由度が増した吉本新喜劇という表現がしっくりくる。

コーナー単位では月ノ美兎の『委員長、3時です』がフランクな話し方で面白かった。オタク的には視聴者投稿コーナーで鶴巻和哉がバ美肉していて、しかもエンドクレジットでそれが本物だと確定したのが最高だった。OP/EDは映像・音楽ともに良い。OpenToonzエンジニア:岩澤駿と企画:川上量生がエモい(後者は表示時間が異様に短いんだがギャグか?)。

1話の段階で動画が作れずに静止画になっている部分があったのが気がかりだ。

追記:この記事でURLの番号が1000を超えた。ただし1記事につき1増えるというわけでもなくルールは謎だ。

サーキュレーターで室温が3.8度上がった

※酒が飲みたい。

さて、サーキュレーターが届いた。買ったのはこれだ。

アイリスオーヤマ PCF-HD15-W

どうせなら効果を数字で確かめておきたいと思い、温度計つきの時計で1分ごとに測定した。温度計は椅子の座面の高さに置いた。エアコンの設定温度は24度とした。

縦線(49分)の時点でサーキュレーターを起動した。それより前に温度計を室温になじませる必要があったのだが、グラフが完全に平らになるのを待つのは面倒だったのでやめた。

縦線の左側の部分を指数関数でフィッティングした。すると19.5度に漸近するとわかった。同様に右側の部分もフィッティングすると23.3度に漸近するとわかった。

よってサーキュレーターのもたらした暖房効果は+3.8度である。これだけ上がるともちろん実感できる。ただしこれは純粋にサーキュレーターが部屋を暖めたというわけではないことに注意が必要だ。サーキュレーターがエアコンの温度センサー付近に溜まっていた暖かい空気を吹き飛ばした結果、サボっていたエアコンが仕事を再開したという要因もある。

そもそもサーキュレーターを使わないと24度設定でもデスク周りは19.5度にしかならないというのも驚くべき結果だ。いい買い物をした。

Amazon配達状況のダミープログレスバー

今日もお酒は我慢した。焼きそばの材料を買いに行ったがカット野菜のもやしニラバージョンが売り切れていて悲しかった。新年で在庫が不安定なのだろうか。

昨日書いたがAmazonでサーキュレーターを注文している。配送状況を確認するとこんな風に表示された。

発送済みと配達中の間の緑の線がだんだん伸びているのだが、クロネコヤマトの問い合わせシステムを参照しても特に新しい情報はない。つまりこの線の長さに根拠はない。到着予定日は6日なのでそれに合わせて適当に伸ばしているだけのようだ。

天下のAmazonのことだからこのような謎システムにもなにかしらの意味があるのだろう。UI心理学の本の「プログレスインジケータ」の章を確認したが、数分で完了する処理の話をしていて数日かかる配達の話は載っていなかった。

こういう謎UIを見つけると意図を考えたくなる。

ARTILIFEの対応端末が紛らわしい

ドワンゴから新作ゲーム『ARTILIFE』が発表された。

生命を観察するというシンプルなアイデアをスタイリッシュにゲーム化しており、いろんな遊び方ができそうだと楽しみにしていたのだが、まだプレイできていない。自宅に対応する端末がないからだ。

AppStoreの互換性の項目では多くの対応端末が列挙されている一方で、バージョン1.0.1の変更点にiPhone6s以降・iPad・iPad Proしか対応しないと書かれている。

このような紛らわしい書き方はドワンゴにとってもユーザーにとっても不利益なのでやめるべきだ。僕は手持ちのiPhone6で、少しカメラを動かすだけで視界に何も映らなくなり復帰できなくなり、1時間くらいは無駄にした。レビュー欄には起動できなかった・起動しても正しく動作しなかった人々の怒りの声が多く投稿されている。

高度な機能を実現するために要求スペックが高くなるのは仕方のないことだが、iPhone6でもiPad mini2でも起動できないのは予想外だった。Android版が出るのを待っているがAndroid端末もスペックは高くないのでどうなることやら。

大忘年会

※この記事は『アサヒ スーパードライ』を飲んで書かれた。

忘年会

内定先の忘年会に招待されて行ってきた。取締役が実況ツイートしていたので内容を隠す必要もないだろう。ライブホールを借り切ってマグロ解体ショー、優秀社員の表彰、歌合戦、プレゼント抽選会などが行われた。川上量生氏のスピーチには社の戦略が端的に表現されており、大いに頷く点もあれば意外な点もあった。食べ物も美味しかった。しかし3時間ほど立ちっぱなしだったので足が疲れた。

内定先で実際に働けるかどうかはまだ確定していない。修了者の発表は3月だ。

ブログレスポンス向上のためにマストドンを止めた

マストドンは動かしているとすごい勢いでディスクアクセスが発生する。これはvmstatiotopコマンドで確認できる。借りているVPSはあまりスペックが高くないので同一サーバー上で動いているブログのレスポンスまで低下していた。しかしほとんど使っていないマストドンを維持するために遅いブログを我慢するのはおかしいと思い、マストドンを止めた。その結果数字の上ではディスクアクセスはかなり軽減され、使用感も向上した。