項目 |
内容 |
得点 |
換算点 |
睡眠時間 |
6時間32分 |
81 |
10.5/13.0 |
起床 |
7:20 |
100 |
8.0/8.0 |
散歩 |
実施・ゴミ拾いなし |
100 |
5.0/5.0 |
朝食の栄養カバレッジ |
2色カバー |
80 |
4.0/5.0 |
体操 |
ノー |
0 |
0.0/5.0 |
労働 |
passion: 75点, discipline: 75点 |
75 |
18.0/24.0 |
ジム |
休養日 |
100 |
12.0/12.0 |
勉強会 |
参加 |
100 |
12.0/12.0 |
個人開発 |
実施 |
100 |
7.0/7.0 |
あすけん |
- |
72 |
6.5/9.0 |
総合 |
1日の総合評価 |
- |
83 |
スマホの目覚ましの後に天気予報の読み上げが流れる設定にしている。今朝は雨だと言われたのだが、外を見ると降っていなかった。それなら散歩に行こうかなと思って出たらすぐに降ってきた。朝食用の豆苗は結局十分には育たなかったのでサラダがない。たまにはコンビニ朝食でもいいかなと思い、サラダとサンドウィッチを買って帰ってきた。
今は消えてしまったが、京大の学生相談所が何かが留年しそうな学生に対して「朝とりあえず外出して自販機でコーヒーでも買うのを習慣にしなさい。そうすれば大学に来るのはずっと楽になる」というような文章を出していて話題になっていた。それを覚えていて、朝ちょっと楽しいことをして一日をスタートするというのもいいなと思ったんだ。ファミリーマート『ネバネバとろーり豆腐』、かなり良かったです。海藻系は自分じゃ取りにくいしね。ただまあ、口当たりの良さ、滑らかさみたいなものばかりが賞賛される世界でいいんだろうかというのは思いますけどね。人間は楽をしてはいけないというのが信条なので。
今日の日記は大作になる気がする。なぜなら最終回くらいはジークアクスをリアタイで見ようと思っていて、まだ寝れないので時間があるからだ。
6月は珍しく完全な家計簿を付けている。毎月大体の出費はクレカとマネフォ(有料会員です)の連携で把握しているんだけど、今月は全ての出納に正確なラベルを付け、現金も完全に管理している。そのせいなのかよくわからないが、今月に限って月末なのにめちゃくちゃ金が余っている。まあ今月は特に金のかかることをしなかったので、ベースの生活ならこのくらいということなんだろうな。金のかかることというのは新幹線移動・大病・耐久消費財購入などを言う。
自分が不自由なく暮らせるには十分な収入がある。貯蓄も結構ある。でもなんかもう「いい」んじゃないかなとも思っている。その財は僕の口座の中で眠りながら何を思っているんだろう(まあ実際は投資信託によってGAFA様に活用されてはいるのだが)。僕が自分一人で数十年後に使うかもしれないというだけの理由で蓄財することは自分勝手なのではないかと思うようになった。家族がいれば当然家族を守るために蓄えはいくらあってもいいのだろうが、僕にはその意思がない。意思がないというのはあまり正確な表現ではないので難しいが…安定していて自由な生活という自分の低レイヤーな願望に従えば現状家族を持つ必要はない。家族を持つことが未来の保証になるというのはあるかもしれないが、どうしたって人は一人だろうという信念と拮抗している。それにこれらの損得勘定を超越した感情的な動きもあるわけではない。
どうしたってどうにもならない世界の構造のなかで生きていて、僕もその構造の恩恵を受けているという苦々しい事実がある。
仕事に充実感があるというのは救いだ。打ち込め魂仕事の上に。浮いてる金は適当にLLMにでも課金しておくか。
かつては余裕で3時頃まで深夜アニメをリアタイしていたというのに、今では24時にもうあくびが出る(出た)。
ジークアクス最終回、良かった。