セーフだって!!まだ30日の34時!!!
来週は高校生相手に心理学の楽しさを伝えるちょっとした仕事があり、今日はその練習だった。早口オタクになってた。
教えちゃお
近所に新しいラーメン屋ができた。生姜ラーメンを名乗っている。
僕の住んでいるエリアはラーメン激戦区だ。徒歩圏に7軒ものラーメン屋がある。しかし僕がここに住んでいる4年前からあったのは3軒のみだ。設備流用の関係かラーメン屋の跡地にラーメン屋ができることが多いが、すぐ潰れる。
夜は未来のミライをもう一度見てきた。となりの外国人の客が「予告編が多すぎる」と文句を言っていて面白かった。僕もそう思う。100分の映画を見に来て15分もの予告編を見せられるのは流石に多い。映画館としては確実に見せられるし、それなりにちゃんとセレクトした予告を流しているのはわかるんだが、同じ映画を2回見に行くとなると見る予告編もほぼ同じになるわけで、飽きる。これからは上映時間の10分後入場を狙ってやろうかしら。
ともあれ、ペンギン・ハイウェイを早く見たい。しかしその前に来週は詩季織々だ。
閑話休題、最近は研究にLibreOfficeを使っている。以前OpenOfficeを使ったときはその使い勝手の悪さに「やはりMSに金を払うしかない」と思ったが、今のLibreOfficeは全然イケる。これといった問題は発生していないし、何よりUbuntu上で動くのが素晴らしい。
そういえばこの前Ubuntuにプリンタを認識させようと思ったのだが、これも設定→プリンタ→あとは指示通りで何も考えずにできたのですごい。
僕はOSSに貢献したことはないのでデカいことを言うのは気が引けるのだが、やはり"Given enough eyeballs, all bugs are shallow"という格言は本質なのだと思う。
※この記事は8時間前に書かれ、投稿を忘れていた。
今日は午後から起きだして物好きにも台風の中を洗濯に行ったが、それほど激しいわけでもなく消化不良な気分だった。
まともな時間に就寝して生活リズムを戻したいんだが、一般論として作業を早く始めることよりも作業の調子が良いときにそれを継続するほうが楽なので生活リズムは後ろにずれ込む。どうしようもない。
※この記事は『福島産 あかつき桃直搾り』を飲んで書かれた。
昨夜から今朝にかけて徹夜したので今日は絶対大学に行くまいと思っていたが、いろいろあって行った。今取り組んでる作業はあとちょっと直すだけ。
先週の土日は大学に来ていたので今週はゆっくり休みたい。そういえば台風が来るらしい。休日に家にいるぶんには、天気は荒れてくれたほうがなんとなくワクワクする。
Hyperappでストップウォッチを作りたかったのでググったらこれがヒットしたんだが、app関数にeventsなる引数を渡している。こんなのあったかなと思ったらこのページの公開版では変わっていて
const main = app(state, actions, view, document.body)
setInterval(main.tick, 1000)
となっている。appの戻り値を利用するのはappのactionsを外部から呼び出す正しい方法だ。公式サイトにも書かれている。
よく知らないが、昔はHyperappにそういう仕様があったのだろうか。
ラボ徹夜明けの帰宅はいつもと太陽の向きがいつもと逆で背中が温かいし、普段は感じられない朝の涼しい風が前から吹き付けてきて穏やかなような、それでいて昼の暑さをすでに予感させるような、つまり小学校の夏休みを思い出す。
でも僕は大学院生で、計画性がないのにいつまで経っても改善できなくて、期限ギリギリに徹夜して眠い目をこすりながらブログを書いているんだ。そういうわけでおやすみ。
正味30分くらいで作った。目的と機能は日記タイトルの通り。インターネットにおいて見たくないものを見ないことは重要だ。これが上手くできないと人類は絶滅する。HTMLCollectionを配列に変換して使う(ES2015+)これやろうと思ったんだけどunexpected tokenとか言われてできなかった。なんでだろう。代わりに集合を配列に変換する方法をやった。jQuery使わなかったのはなんとなく、意地で。
今日は3人分実験をした。データは必ずしも予想通りではないが、概ね意図した通りの実験操作は行えているようだ。アドバイスをもらって改善点もはっきりした。調子は悪くない。
未来のミライをもう一度見に行きたい。あと野菜を摂取したい。
実験中に参加者のヘッドホンから流れてはいけない音が流れ続けていたんだが、気づかず実験を進めてしまった。データはおじゃん。ただし部分的にはそれでも問題がないので全くの無駄ではないのが救いか。
私疲れてるのよ…
マジで忙しいんだって…研究が…この土日も両方大学に行って実験を調整して自分でデータ取ってなんやかんや分析して微妙な結果を出してたよ。
そのせいでルーチン通り洗濯→食事→乾燥の流れができなかったので夜にクソ暑いなかでコインランドリーでずっと待ってた。とてもつらかった。
暑い。どうにもならない。部屋も汚い。実験は一応うまくいきつつあるが予想通りの結果は全く出てこない。
※この記事は『極搾り ピーチ』を飲みながら書かれた。
今日は友人がドビュッシーのフルート・ヴィオラ・ピアノのためのソナタを演奏するというのでそれを聞きに行ったあと、大学に行って作業をした。防音室は暑いし酸素が薄い。危険。
参考になるろくな論文が見つからなくてキレそうだが適当にセッティング変えたらそれっぽいような、でもやっぱりおかしいデータが出てきて首をひねっている。