言葉が出てこない

今日は日記のまとめ書きも含めていろいろと文章を書いているんだが、言葉が出てこないことが3回ほどあった。頭の中で表現したい概念は決まっているのに、それに対応する単語が出てこないのだ。そういう単語が確かに存在していて、以前はそれを使っていたという記憶もあるのに。

原因はわからない。単なる疲労か、加齢か、ブログをサボっていて感覚が鈍っているからか。3つ目はたぶん違っていて、ブログを書き始める前もこんな感覚はなかった。疲労なら休めば直るが、加齢ならどうにもならない。人は老いる。

習慣通り銭湯に行った。ただしいつもより遅めの22時だ。僕以外に1人しかいなかった。浴槽の入浴剤はかぼちゃ。この銭湯は毎回違う入浴剤ですごい。人の出入りが少ないせいかサウナの温度が非常に高くなっていて、足や指に痛みが生じて不安になった。

早く帰った

9/27(金)

前日のぶん早めに帰った。その時間でDota2したが負けまくったのでダメ。Carryが考えなしにMidasを買った挙句、その代金を回収できる前に負けるということが多かった。

会社に長居した

9/26(木)

会社に長居してしまった。フレックスなので月単位でやりくりすればいいのだが、なかなか上手くいかず超過になる。

帰って食事して勉強して睡眠。鮭の炊き込みご飯は手間は少ないが炊き上がるまで最短でも40分かかるのが面倒だ。

焼きそば脱出/偶然の芝大門リターンズ

久々に鮭の炊き込みご飯を作った。焼きそばを食べ続けていると油が過多なのではと若干不安になったからだ。と言っても今度は塩分過多まっしぐらだが。いろいろバランス良く食べるのが一番だろうが、食材の購入単位とか調理の熟練度を考えるとやはり同じ食事を連打することになってしまう。鮭は3切れ単位で買ったので明日と明後日は同じものを食べる。

ディスプレイの返品はいよいよ発送だ。明日の朝、出勤前に佐川の営業所に持ち込むことにした。実はディスプレイの送り先は、先日ダーツの旅で行った芝大門だ。歩いているときに「ベンキュー」という文字が目に飛び込んできて驚いた。どうせ大江戸線一本だから持ち込んでもいいのかもしれない。

明日は将棋の王位戦の決着だ。挑戦者の木村一基九段はタイトルを惜しいところで何度も逃している。彼の将棋がわかるほど詳しくはないのだが、ニコニコ動画で好きな動画がある。

肉・酒・人生/BenQ初期不良/勉強メモ

という感じの飲み会があった。仕事もキャリアも難しいが人生が一番難しい。

ディスプレイの初期不良の交換の件だが、いよいよ着払いで製品を送り返すところまできた。ただし物理印刷した初期不良交換依頼書を物理同梱しなければならないらしく、プリンターを所有していない僕にはハードルが高い。USBメモリにデータを入れて通勤時にコンビニにでも寄って印刷するか。

先日からちょくちょく上げている謎のパスワードつき記事は勉強のための読書メモだ。本の内容の要約なので無制限にインターネットに公開するのは権利的な問題がありそうだが、限られた人とは共有したいし検索性の良い方法でまとめておきたいのでこうなった(WordPressの全文検索はかなり性能がいい)。

ちなみにRFCとかはそもそもネットに無料公開されているものなのでパスワードもかけない。

番外編: RFC8259前半

https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc8259.txt

1. Introduction

  • JavaScript Object Notation(JSON)
  • 4つのプリミティブ型(string, number, boolean, null)
  • 2つの構造型(object, array)
    • object: キーはstring, バリューは6種のどれでも

1.1 Conventions Used In This Document

1.2 Specifications of JSON

  • 他の文書、特にECMA-404との関係
  • 歴史的経緯っぽい

1.3 Introduction to This Revision

  • JSONの定義はもうあるけどちょっと問題あったから直す

2. JSON Grammer

  • JSONはtokenの連続である

  • tokenは以下のものからなる

    • 6つの構造文字
    • string
    • number
    • 3つのリテラル
  • 6つの構造文字

    []   arrayの開始と終了
    {}   objectの開始と終了
    :   name-separator
    ,   value-separator
  • 構造文字の前後にはwhitespaceがあってもよい

    • whitespeceはスペース、タブ、改行、キャリッジ・リターン(?)

3. Values

  • JSON valueはobject, array, number, string, false null true のどれか
  • リテラルは小文字

4. Objects

  • 0個以上のname-valueペア(=メンバー)を {} で囲んだもの
  • nameはstringでその後に : を置く
  • valueの後に , を置く
  • nameはオブジェクト内でユニークであるべき(SHOULD)
    • でないとそのまま認識されたり最後のペアだけが認識されたりエラー吐いたりする
  • メンバーの順序が保持される保証はない

5. Arrays

  • 0個以上のvalueを , で区切り [] で囲んだもの
  • 型が違ってもいい