ぐぎぎぎぎぎ

使い慣れたものの感覚を捨てて新しいものに慣れようとしているときの僕が発する音。

2017年春からVirtualboxでUbuntuを使っており、2018年1月からはメインPCもUbuntuにした。ずっとUnityデスクトップを使ってきた。2018年春にUbuntu18.04がリリースされ、7月末には16.04からのアップグレード機能が提供された。

16.04は2021年までサポートされるが、僕は新しいものが好きだし、飛び移るときの高低差が小さいうちにどんどん新しいものに移っていくことが時代に取り残されないために大切なことだと思うので18.04にアップグレードした。

OSの機能としては特に変化は感じない。性能やセキュリティが若干向上しているらしい。大きく変化したのはデスクトップ環境だ。UnityからGNOME3に変わった。タイトルバーやらトップバーが無意味に空間を占拠していることに憤りは感じているが、空間の効率的な利用は絶対的な善なのでGNOMEにもやがてLIMが導入されるだろう。

GNOMEには多彩な拡張機能があるが、ちゃんと動かないものや組み合わせると動かないものなどがあり、気持ちが悪い。「拡張機能で自由自在」というのはよくない。ユーザーが好き勝手に拡張機能を作るということは、それらの間で爆発的に増えていく組み合わせのパターンを管理する人間がいないということだ。バニラが一番不愉快なエラーに遭遇しにくいし、だからこそバニラの使い心地こそが重視されるべきだ。

これはChrome拡張でOperaのスピードダイヤルを再現したものだ。見ればわかるが、右端に隙間がある。設定上は「4列」にしてあるにもかかわらずなぜか3列+空き列になる。実はさっきまでこの現象は直っていたのだが、GNOMEのbuggyな拡張を全部消したら戻ってしまった。ままならない。この左右非対称性にはいつまで経っても慣れない。気持ちが悪い。

今日は実験プログラムの最終調整(いつまで最終調整してるんだ)をした。同期が学部生向けの授業で使う実験プログラムをつくるらしいのだが、どうやらいつ誰が作ったかもわからない、ソースコードも残されていないプログラムを作り直す案件らしい。悲しい話だ。メンテナンスする人間がいなくなり、する方法も失われたプログラムの末路は死しかない。

明日は内定者懇親会ということで、内定先の金で銀座のうまい飯が食える。どうせなら映画もなにか見に行きたいところだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です