※この記事はイタリア料理屋『ピアンタ』でビールを飲んで書かれた。
別に暴れたことを自慢するヤンキーなメンタルでやってるわけじゃなくて、よくある誤解なので解いておきたい。
と思ったんだが、きちんと調べて書くべきテーマなので少し待ってくれ。月曜に書く。
卒論発表会では牛耕式の文書は読むスピードがかなり速くなるという研究が面白かった。と言ってもおそらく理解度は落ちるのだろうが…(今回の実験では理解度の評価が上手く行かなかった)。
例えば古代ギリシャ語の文章で最も古い時代に属するものはこういう方式で書かれていて、まず現代とは改行法からして違う!(現代人には読みにくいが、文章が途中で途切れないので馴れたらこっちの方が俄然読みやすいという説もある。) pic.twitter.com/92oKSBn8IM
— 藤村シシン 2/9町田NHK (@s_i_s_i_n) 2014年5月1日
卒論発表会のあとには卒論生をねぎらう食事会があった。なんとなく研究室ごとにテーブルに別れて座っていたのだが、どうやら席が足りないようなので僕は出席者が少ない他研に紛れ込んで、同じく紛れ込み組の助教を相手に『ピアンタ風プリッツ』でフェンシングをしていた。
卒論生に指摘されて気づいたが、どうやら僕はもうすぐ大学を去るらしい。大学に入学してから6年、心理学を学び始めてから4年半だ。同期は割と多く残っているのであまり実感がないが、長い時間が経っている。長い時間のなかで多くの先輩と同期、そして少しの後輩を見送り、ほんの少しの後輩の面倒を見た。2年生の頃は「同期は全員倒す」という意気込みで講義は常に最前列に座っていたが、そのうち飽きた。自分の研究が始まってからは人と比べることは少なくなったが、暗中模索のつらい日々だった。