20250826 ちゃおは出所していません


腰痛・眠気でひどい日だった。腰痛は夜には収まったのでまあ筋トレでちょっとはしゃぎすぎたんでしょう。

散歩で歩道に出てきているミミズを発見したので、植え込みに戻してやった。周りをみるとそういうやつが結構いて、大変は乾いて死んでいた。昨夜の雨?で出てきたのかな。

「YesかNoで答えられる質問だけでは説明できない真実もある」ことの例としてよく「妻を殴るのをやめましたか?」という質問が挙げられるが「出所したんですか?」も同型だなと思った。

20250825 カエンジシ


今日のゴミ拾い、カエンジシのポケカ、雪見だいふくのパッケージ、雪見だいふくの刺すやつ。

なんとも言えない労働。久々だけど思ったほど衰えてなかったジム。でも腰がめっちゃ痛い。

そのくらいです。

20250824 北関東

土曜 北関東

友達に誘われて4人組で赤城山にドライブしていた。drive.

少々運転にも参加。帰省のタイミングでしかしてないので平均して年30分くらいだと思うんですけど、結構才能あるみたいで褒められたわね。85%くらい安全運転でした。往路で羽生PAで休憩したんだけど、なんか見覚えあるな?と思ったら9年前に友達と栃木にドライブしたときにも休憩して写真撮ってた。

(これは9年前の方)

赤城山大沼がめっちゃ良くて、とにかく空気が涼しい。日差しは変わらないのだが吹き付ける風が涼しく、ただそれだけで真の「夏」を取り戻した感覚があった。本当の愛は北関東にあったよ。食事も、観光地メニューだろって甘く見てたところがあったんですけど、ワカサギちゃんと美味かった。

歩いたり水切りしたり(カルデラ湖だからか全然適した石がなかった)、やたら多い犬を眺めたり、スワンボートで「我々Gymmerには楽勝ですな」とうそぶいたり。実際思ったより力はいらなかった、操舵のほうが遥かに難しい。その後はコーヒーパフェを食べたりと楽しんだ。

帰りは主催者の地元に寄って、家を見せてもらったり街を案内してもらったりした。車社会にありがちなドデカ駐車場のドデカ店が大量に連なってドドデカオアシスを形成しており、壮観だった。その後電車で帰宅。

車の威力を感じた日だったが、自分の運転パートだけでもそこそこ疲労感があったので、運転そんなに楽ではないよな…と考え直した。

日曜 チル

土曜がアクティブの日だったので、日曜はチルの日。洗濯・掃除・料理。ジムは風呂だけ。めっちゃ昼寝した。台所の蛍光灯の引き紐の先端がちぎれてるんで交換したいんだけど、これ売ってるんでしかね?

20250817 送るぜっ!

大学の友人が海外留学に行くというので送別会を催した。当人はいつも通り酔っ払ってよくわからない発言しかしなくなったので、どこでなにをするのかは曖昧にしかわかってないが、それも良きかな。

いろいろと環境が変わった者、旅行帰りの者、長く生存が確認されていなかった者などがおり、ただ人を集めて語らう場というだけで意義があるなと思った。

一方で僕自身の飲み力は低下の一途を辿っている。昔からアルコール耐性は低かったが、今日はひどい鼻水と、相当飲食をセーブしたにもかかわらずいつもの呑気症らしき症状がやはり出てしまい、かなり耐えのスタンスだった。もう終わりだにょ…。なんとか耐えつつ帰宅し、しばらく水平になっていたら楽になった。

友人たちに引っ越して車を買ってみろと言われた。車がもたらす自由はストレスに効く、人生で一度は車を持つ生活をすべきだという話だ。僕も昔から興味があったので帰宅してChatGPTシバきつつ調べてみたが、車の維持費をキャンセルできるくらい家賃を落とすには住環境レベルを落とす必要がありそうで、迷う。車が手に入るんだからキャンセルしなくていいだろというのも一理あるが。難しいのは単に立地を僻地に移していけばいいわけではないということだ。僻地には築浅のきれいな物件というのがそもそも存在しない。

そういう話になったのは最近の僕の気分が落ち込んでいるからだ。まあ帰省の前後は大抵そうなるというのもあるし、夏の暑さと冷房のコントロールの難しさで睡眠の質が悪いというのもあるだろうが…原因はさておき、自覚ははっきりとある、何かに集中して取り組んでいないときに意味もなく気持ちが落ち込むようなニュースを見てしまう。アニメを見てないのも問題だ。面白いアニメに集中している時間や、感想を書いたり読んだりしている時間は意外とリラックスになっている。しかし今シーズンは楽しんで見ているアニメがない。これが結果なのか原因なのかはわからないが、とにかく楽しいことを考える時間やなにかに集中する時間が減少して、隙間の時間をカスのSNSやクソのニュースサイトに誘引されて気分がマイナスに振れている。

ああ、現代社会を健やかに生きることは難しい。上手く行っているときは生活のどこに問題があるかなんて気にならないのになあ。

20250810 検索サービスを作る

のんびり起床して朝食、個人開発やらDota2やらしてジム行って、帰宅してまた個人開発とDota2。

PythonでAIを使ってアニメの公式サイトから情報を取得するアプリケーションを書いていたが、ある程度書き進めたところでそもそもこんな妙な単機能のために無理なコードを書くのではなく、どうせバッチで回すなら包括的な情報取得とローカルでの加工保存をすればいいとの決断に至り、検索サービスを作ることに方向転換した。普通にめっちゃめんどい。めんどくさいことばっかりやってるよ。

今度はnodejsにしたんだけど、改めてイチからnodejsを書くとなるとやっぱり決めることが多いね。エラー処理はどうするのかが結構しんどくて、関数型の部分導入に最近はいろいろ選択肢が出てきているにもかかわらず、Option型+メソッドチェーン+非同期処理のAND条件だけでfp-ts以外の候補が消滅する(嫌でござる!)。

ビルドはtsgo、テストランナーは今のところはnodejsの組込み、linter/formatterは未定。

この後もDB周りでひと悶着ありそうで、ホントアプリケーションづくりって大変ですわ…postgres全然知らないんだよな。mysqlばっかりやってきた。

ああ、メンタルがかなり悪い。

20250809 Beast

あまり眠れなかったが(ので)、早起きして睡眠薬をドロー。最近ダメなので増やしてもらった。昼食は野郎ラーメン。見境の無い二次元コラボは精神性の欠如なのだが、それはそれとしてそこそこ美味いのが悔しい。

洗濯し、乾燥を待ってジム。帰宅、

夏期の掛け布団ってどう収納しておけばいいんだろう。

個人開発でずっとPython+Aiであるタスクをやらせようと頑張っていたが、やはり無理があり、もっと包括的なシステムを頑張って作った方が結果的によかろうという判断を下したところで今日は終わった。OpenAIの検索機能、オマケ程度に思っておいた方がいいです。あと慣れないPythonでCopilotしばきまくってたらあからさまに速度絞られてしまった。

最近はCopilotとして4.1のBeast Modeを試していて、まあなかなか悪くはない、できることはできるのだが、やっぱりClaude 4 Sonnetに変えてみると明らかに滑らかだなあと感じましたよ。

20250807 丸亀製麺『冷たーい海鮮旨塩うどん』


今日は涼しかったね。昨日の雨でゴミは押し流されたかなと思ったけどそんなに甘くはなかった。そこそこ離れた2地点で同じ種類の歯間ブラシ(?)が落ちてて、事件性を感じた。

昼食は丸亀の『冷たーい海鮮旨塩うどん』を食べた。冷たーい度はそれほどでもなかったが海鮮度は高かった。エビの香りが良かったな。旨塩度は高かった(しょっぱい!)。うどん度は100。おいしーさどんどん、おべんとうどんどん。

鼻うがいでむせて鼻に液が少し入ってしまった気がしたが、何も起きなかった。運が悪いと中耳炎になる。ちゃんと塩分を調節した液を使えば粘膜にしみるということは無いのだが、それはそれとして適当な温度を持った液体が鼻を通るという感覚にはやっぱり違和感があって、うっかりむせるとこうなってしまう。精神修養が足りなかった。

20250806 真っ昼間


割と久々に書いてる気がする。暑くて蒸れるのでスマートウォッチを外しがちになる→睡眠時に付け忘れて睡眠時間を計測し損なう→睡眠時間がわからないと点数入力ができない→点数入力できないならもう日記いらねえか…となっていた。ちなみに睡眠はウンコです。

最近のサラダは茄子。レンジで美味しくできるか自信がなかったが、5分+鰹節+めんつゆで神の料理になった。栄養は大してない。

時々昼ジムをやることにした。というのは真っ昼間に自宅のエアコンを消せたほうが電気代が浮きそうだからだ。この施策の効果は部屋の断熱性能次第で、実際に時間別消費電力を見てみない限りはわからない。目論見が成功したかどうかはともかく、平日昼間のジム、夜よりも賑わっている。リタイア世代向けのプログラムなどが入っているからだろうか。無職っぽく思われそうでちょっと不安だった。

そう言えばジムでNHKラジオニュースを聞いてるんだけど、今日の13時の回はなぜかずっと野球の実況が流れてた。もしかすると甲子園で放送スケジュールが変わったけど、それに追従せずにニュースがやっていた時間の録音をそのままアップロードしてしまったんだろうか。NHKラジオニュース、NHKのしっかりしたイメージに反してアップロードのスケジュールとかタイトルの付け方とかバックナンバーの消え方とか、かなりいい加減な手作業の雰囲気が感じられて良い。

ジム帰りに買い物でもしていくかと思ったけど土砂降りになってて傘なく、仕方なくタオルをかぶってトボトボと帰宅した。ので明日朝のサラダがなく、コンビニで買うことになる(散歩に財布を持って出るのを忘れないようにせねば)。

gpt-ossが出た。結構いいとの評判で、早速私物PCで動かしてみた。VRAM6GBの環境で、20Bの方は一応ollamaで動かすことができた。これはollamaがGPUとCPUで負荷を割り振る機能を持っているからだが、まったくGPUの方に負荷が乗っておらず、なんらか不具合があるようだ(issueも立ってる)。

20250803 桃ジャム

土曜

友人としゃぶ葉に行った。先週僕が行った報告を見て彼も行きたくなったらしい。会食なのでそこそこいいコースにして喋りながらのんびり食べたら結構良かった。まあそういう店だよな。その後はだいぶのんびりしてからジム。

会食をして気づいたんだけど、こうしてブログを書くというスタイルでは僕の日々の面白いと思ったことの半分もお届けできてないんだよなあ。

日曜

朝食に桃ジャムを食べてみた(定番のイチゴ・マーマレード・ブルーベリーとリンゴももう食べたので、新しい刺激を求めて。ピーナッツクリームはあれはもうお菓子なので精神性の違いによりダメです)。結果としては微妙。単体で食べているとあまり意識しないが桃には酸味成分が結構あって、パンと合わせるとそちらが強調されてしまってあまりいい感じにならなかった。最近のサラダはきゅうり。完全無調理でボリボリ食えて楽。栄養面での意義は非常に薄そう。ジム行ってから昼食。微妙な昼寝をして夕食。

watch-duty-managerと連携する、AI情報収集システムをPythonで書いている。Pythonは7年ぶりくらいだけど、だいぶ書き心地が変わっている(当たり前に型ある!)とともに、エコシステム周りの混迷はまだまだ終わりそうもない。まあこれはJavaScriptが人のことを言えた義理ではないが。とりあえずタスクランナーとフォーマッターとリンターはどれを使えばいいんですか?

ほんのり体調が悪い。暑いのと睡眠が微妙だからかなあ。

20250728 停波


昼食、初めて行く居酒屋のランチで、LO13:30のところ13:15に入ったら、その直後に表示を閉店に変えられて、挑発か!?となった。生姜焼きはまあ悪くはないという感じだった。

KVMスイッチを新しくした。今度は優先リモコン付きでUSBの配線は完全に机の向こう側に追いやれたので、かなりいい感じだ。

10年以上使っている電波時計が大きくずれていた。調べてみると最後に電波を受信したのが1/2。おそらくソーラー充電不足で止まった後、電波を受信できなくなってずれたままになったのだろう。さてどうしよう。手動で補正はもちろんできるが、電波時計をそうやって使う意味があるんだろうか?悩ましい。おそらくそこまでして使うほど価値のある時計ではない。一方で特に時計の機能性にこだわりがあるわけではなく、愛着はある。単純に時計のことを知らなすぎてどうすべきかわからない。

200円のパンが美味しい、100円のパンはパサパサ、130円のパンはまあまあということを知ったので、次に170円のパンを買ってきた。実験。シグモイド曲線が書けそう。