20250515 前足を使って器用に食べます

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 5時間28分 39 5.1/13.0
起床 7:03 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いあり 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 75点, discipline: 75点 75 18.0/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 ノー 0 0.0/7.0
あすけん - 80 7.2/9.0
総合 1日の総合評価 - 72

睡眠に関するスパースベッド仮説(ベッド上の物体を減らすことで睡眠姿勢が安定し睡眠の質が向上する)、第1日は仮説を指示する結果が得られた。引き続き実験を続ける。

いつも朝食のタンパク質・カルシウムを担当している魚肉ソーセージだが、内側の包装皮を破るのが困難だ。まず説明によるとつまみしろに直角に切り込みを入れるように破り、切り込みの上と下をそれぞれ魚肉ソーセージ長軸に対して時計回りと半時計周りに破り広げることで包装を除去せよとのことだ。

しかしこれは成功しない。直角に切り込みは入る。しかい破り広げることはできず、ただつまみしろがきれいに破り取られるだけだ。そしてこの状態になるともう人間の前足では手出しができず、カッターナイフで切り開くしかない。とてもとても悲しい。

実際にworkする開封方法はこうだ。つまみしろを破らないように引っ張り、巻物を開くように剥がしていく。これで6割くらいは成功する。しかし残りの4割はやはり上の失敗パターンに落ち着く。

興味深いのは、この魚肉ソーセージは4本セットで売っているのだが、成功するときは4本とも成功するし失敗するときは4本とも失敗する。製造や運送の過程における温度変化等に影響を受けるのだろうか。ちなみにいま食べてるやつはダメなやつです。

明日はちょっとした用事が複数重なったのでそれらをまとめて片付けるべく休みにした。グフフ。

20250514 51%

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 5時間45分 50 6.5/13.0
起床 7:18 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 65点, discipline: 65点 65 15.6/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 ノー 0 0.0/7.0
あすけん - 60 5.4/9.0
総合 1日の総合評価 - 75

散歩、犬豊漁。7:50くらいに行けると散歩犬と通学小学生で賑やかい。今どきの小学校は何時までに登校なんだろう。いろいろなことを考えながら歩いていた気がするけど全部忘れた。最近は睡眠が短く雑念が多いのですぐ忘れてしまう。そもそも雑念しかなかったかもしれない。

今日は相撲の時間に退勤できていなかったので、その後ジムで漕ぎながらYouTubeで見た。横綱豊昇龍、またも平幕相手に取りこぼしてしまう。今日は豊昇龍がそこまで弱かったわけではないと思うのだが、阿炎の長い手から繰り出される両手に勢いを止められ、たまらず左足を引いてしまったために両足が揃ってしまい、続く引き技で落ちてしまった。両手を受け止める力と体勢が甘かったと言われればまあそうなのだが、阿炎の両手は大の里すら止める必殺技だ。どちらかと言えばマインドゲームに負けてしまったという展開に見え、それは確率的には仕方ないんじゃないかなあと思う。

対戦ゲームだったら心を殺して51%勝てる行動を繰り返せばいい(人生は?)。しかし横綱は51%では許されない。勝たねばならないという責任が重圧になり、動きを硬くしてしまうこともあるのだろう。現役の力士の中で1番か2番くらいに強いのは間違いないのだが、必死で戦った結果、地位に対して実力が足りないと言われてしまうのは辛そうだ。

はあ。ゴミを捨てて寝よう。寝ないと何も始まらない。

そうだ、最近睡眠が良くないことについてある仮説がある。冬は掛け布団と毛布をしっかりセッティングして僕がその中に収納された状態で寝るのだが、春はそれだと若干暑い。なので毛布やタオルケットを適当にかけて寝るのだが、適当に配置されたそれらが僕の睡眠中の体動によって移動し、僕の姿勢を阻害することで睡眠の質を低下させているのではないか。今晩はそうならないようにベッドの上のものを減らして寝てみよう。

20250513 faviconを変えるか!

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間30分 80 10.4/13.0
起床 8:00 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 65点, discipline: 60点 63 15.1/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 72 6.5/9.0
総合 1日の総合評価 - 86

ランチは吉野家の親子丼。外食日だが特に食べたいものが思いつかなかったので牛丼チェーンになる。食事に油が足りておらず、カロリーが少ない。しかし塩分はオーバーしている。バランスが難しい。

ジムは休養日。若干膝が痛かったので丁度いい。時間があったのでパケットキャプチャの続きをやっていた。IPのフラグメント再構成が相変わらず難しい。1つフラグメントが届くたびに再構成が可能かどうかチェックしなければならないのは非効率な気もするが、避けようがなさそうだ。いや、でも前回のチェックの情報を利用してチェックを単純化することはできるのか。たぶん実際に稼働している機器ではその辺もゴリゴリにやってるんだろうなあ。

時間はあったんだけどさ、ジムの休養日に時間があるのは当たり前なんだよな。ジムに行った日でも余裕があったなと思えるように最適化を進めたい。

watch-duty-managerのfaviconを変えるか!と急に思い立ってClaude3.7+Roo CodeのOrchestratorモードにやらせてみた。Orchestratorモードというのはあるセッションが管理役になってタスクを細分化して別のセッションに割り振るので、割り振られた方は背景情報をあまり知る必要がなくコンテキスト(つまり費用)が節約できるというやつだ。この仕組みはなかなかいい感じに機能したが、頼んだタスク自体はClaudeがどれだけやってもicoファイルを作ることができず頓挫した。悲しいね。

最近の日記、つまんねェ〜〜〜〜。まあアレなんですよ、僕の日記道は何かあるたびにネタ帳に書いておいて日記には夜それをまとめて書くというあり方を良しとしていないので、朝から夜まで何かしら思い悩んだことがないと面白いこと書けないんだよな。でも「日を記す」という原義に立ち返るなら、その日の出来事をきちんと記せるようにメモを使うというのも正しいあり方のように思える。

20250512 CUDAがサスペンド復帰後に壊れるやつ/パイプライン処理

20250511 CUDAがサスペンド復帰後に壊れるやつ

のんびり起床。朝食(論理)。無慈悲な掃除。ジムで相撲見る。昼寝、夕食、ゴミ捨て。

ローカルでollamaを使うときに、OS(Ubuntu24.04)がサスペンドから復帰して以降はGPUが利用されないという問題があった。GPUを利用するSpeech Noteも同じ問題があった。

これはollamaやSpeech Noteがサスペンド中もnvidia_uvm(CPUとGPUでメモリ空間を共有するためのモジュール)を掴み続けており、nvidia_uvmが再起動すべき?なのにできないのが問題のようだ。

なので一旦stopで利用を止めてやってモジュール再起動を再起動してやると直った。
https://github.com/ollama/ollama/issues/8426

sudo fuser -v /dev/nvidia*
sudo systemctl stop ollama && sudo rmmod nvidia_uvm && sudo modprobe nvidia_uvm && sudo systemctl start ollama

CUDAを利用するいろいろなアプリケーションで起きるのかもしれない。

RAM32GB, VRAM6GBの僕のマシンだとqwen3:8bとか、ものによっては12Bのモデルも動いたりする。でもしっかり電力は平常時の倍くらい食ってるので、効率はよくはないよなあ。

20250512 パイプライン処理

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 5時間54分 56 7.3/13.0
起床 9:17 36 2.9/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 70点 75 18.0/24.0
ジム 有酸素 100 12.0/12.0
勉強会 ノー 0 0.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 80 7.2/9.0
総合 1日の総合評価 - 64

昼は松屋。ブルーレットを買うときにクーポンを使い忘れて40円くらい損した。もやし買えるじゃん。ジムで相撲観戦。最近人生最大に体重が増えていて56.8kgあった。

ジムでストレッチマットを使った後は、

  1. 消毒液を噴霧
  2. モップをかける

の2つの作業を順番に行う必要がある。消毒液もモップも1つしかないが、2人が同時にこの作業を行いたい。その場合Aがまず消毒液を噴霧し、Aがモップかけに移行した段階でBが消毒液噴霧を行う。そしてAのモップかけとBの消毒液噴霧が終わったら、Bがモップかけを行う。これはマット後処理という作業が2つのステップに分割されているから可能な、パイプライン処理である。ということがあり、こういうことを考えていた。

紙ゴミを縛るか。書くことがない。

20250507 スーパーカップ『トロピカルミックス』

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間57分 98 12.7/13.0
起床 7:50 100 8.0/8.0
散歩 実施・ゴミ拾いなし 100 5.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 60点 70 16.8/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 96 8.6/9.0
総合 1日の総合評価 - 87

散歩でいつも同じ場所で寝転がってる犬、柴だと思ってたけどもしかしたら柴コギかもしれない。

仕事初め。いつも通りの時間に起きて働けたので上々だろう。いや、連休の後だからできて当然かも。

昼食は松屋の牛めし大+生野菜+半熟卵。松屋の牛めしは意外と栄養バランス良いんですよ定期。スーパーでスーパーカップの新味『トロピカルミックス』を発見してしまったので食す。まあチョコで良いと思います(ちなみに栄養成分もチョコに近い)。

ジムは連休でサボっていたので少し衰えていた。夜はEffectのドキュメントを読みつつfp-tsの気になる点についてGeminiにまとめさせていた。集中しなきゃいけないタスクを倍速でできるのは単純にありがたい。

20250506 再会

のんびり起きてのんびりしていた。夕方は神田で久々に会う友人と飲んだ。大学の先輩で同業者でもあり、就職の時期にも相談に乗ってもらった。店もよく、いろいろな魚料理を楽しめた。

GWを4日間と見た場合、前半がズッコケからの後半が多忙であり、休養としてはどうなんだろうという感じではあるが、そもそも休日に休み溜めしないと間に合わないような生活であればそれが間違っている。特に何もなく休日が始まり終わるのが一番いい。

20250505 ムーン・リヴァーを渡るようなステップで

昨日は静養。今日は朝から夜まで実家で用事。

帰りの新幹線は当然大混雑。自由席で立っていた。新横浜で空いたから一瞬座ったがすぐ子供に譲ってしまった。父親に随分感謝された。車内で友人にもらった『暗号と認証 しくみと理論がしっかりわかる教科書』を読了。さすがに最終章の準同系暗号や量子コンピュータは難しかったが、何を実現するためにどんな手段を使うのかというのはうっすらわかった。次はクリーンアーキテクチャを読む。例の図について適当な理解でやり続けるのもよくなさそうなので。

久々にキリンジ『Drifter』を聴いていた。初めて聞いたのが20代以降なのにTier1入りした数少ない曲だ。

流れるように美しいメロディに似つかわしくない挑戦的な和音の響き。優しい歌声。一行ごとに新しいイメージが浮かんでくるような不思議な歌詞。素材の味が生きた楽器隊。その全てが調和して何度聴いても飽きることがない。

大学生の頃、友人にハリー・ポッターのハリーの部屋と揶揄されたほどの狭くて古い部屋に住んでいた。深夜アニメが終わった静寂の中で、偽物のフローリングの上に寝転がって筋トレをしながらこの曲を聴いていた。そんなことを思い出す。

20250503 エラーバジェット

今日は大変な日だった。書きたいこともあれば書きたくないこともあるが、僕の日記なので僕が書きたいことだけ書く。

そもそも昨日ある知らせがあり、誰も悪意を持っていない出来事ではあるのだが、とても辛い気持ちになった。それでジムは力が出ずに中断。やるせなくお菓子をドカ食いし、大夜ふかし。

今日は逆に不意の楽しい話があったのだが、昨晩の不摂生が祟って体調を崩してしまい、失敗。助けてくれた友人に感謝。

一定の生活を心がけていると一定の余力を保持できるので、何か用事ができても余力を使ってそれを実行できる。エラーバジェットだ。しかし今回は昨日の落ち込みでバジェットを消耗していたため、続く用事に対応できなかった。

エラーは減らしたほうがいいが、人生は自分にとって負担だからという理由だけで何でも切り捨てることはできない。バジェット管理力が求められる。

20250501 てんや『海かぜ天丼』

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 7時間40分 100 13.0/13.0
起床 9:00 50 4.0/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 実施 100 5.0/5.0
労働 passion: 80点, discipline: 80点 80 19.2/24.0
ジム 休養日 100 12.0/12.0
勉強会 ノー 0 0.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 76 6.8/9.0
総合 1日の総合評価 - 72

あすけんアプリのレスポンスの悪さとリクエストの失敗率、金取っていい水準に達してないと思う(有料会員)。

ランチはてんやの『海かぜ天丼』にした。てんやの季節モノメニューにはあまり関心がなくて天丼や野菜天丼ばかり食べていたんだけど、『海かぜ天丼』(海かぜ天丼って何?)はエビもあおさも太刀魚もそれぞれの鮮烈な香りが感じられてかなり良かった。食べる意義があった。あおさが形態上衣が多く油っぽかったのは少し辛かったが…。

思い立ってマネーフォワードを見て出費の確認などしていた。普段はしない。独身男性なので。固定費ではやはり割引が切れたJCOMがキツい。NTTの設備があるのに配管の問題で使えないのはお前らがなんとか旋回!と管理会社に問い合わせているが返事がない。たぶん来ないだろう。水漏れの補償の話も来てないし。なあ大東建託。

…なんか面白い話を書こうとしていたんだが忘れちゃった。GitHub Copilot ProとかOpenRouterとかさくらのVPSとかも削れるっちゃ削れるだろうけど、一応技術で食ってるので一時の節約のために腕磨きを怠るのは本末転倒だよな〜。

20250430 @ピザ/Effect

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 6時間11分 67 8.7/13.0
起床 8:38 68 5.4/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 passion: 75点, discipline: 65点 70 16.8/24.0
ジム 有酸素 100 12.0/12.0
勉強会 参加 100 12.0/12.0
個人開発 ノー 0 0.0/7.0
あすけん - 80 7.2/9.0
総合 1日の総合評価 - 67

近所のスーパーは頻繁に冷凍食品3品買うと5%引きセールをやる。あすけんのポイント調整のために食事にちょい足しするための冷凍食品として今川焼・肉まんを常備しているが、これらには脂質が不足しがちという弱点がある。なのでこの前のセールで小型ピザを買ってみた。これがなかなか良かったので報告する。

調理の手間はイマイチ(冷凍食品の調理の手間をレビューするな)。1枚加熱するのは多すぎるので1/4枚単位で量を調節することになるが、凍った状態で切るのに包丁が必要だ。レンジ加熱時も皿を使わないと溶けたチーズが庫内に付着するという点で肉まんにやや劣る。ただし加熱時間は肉まん1分に対して45秒ほどで短くて済む。栄養としてまあまあの脂質と豊富なカルシウムを持つ。チーズのおかげだ。僕は牛乳が嫌いなのでこれは助かる。

なんとなくTechnology Radarを見ていたらEffectが載っていて驚いた。fp-tsの開発が緩やかに停止した一方で後継?ライブラリとして存在を認知していたがだいぶ存在感を増しているようだ。一見した印象だとTypeScriptの知識と一般的な関数型プログラミングの知識があれば太刀打ちできたfp-tsに比べて、更にインターフェースの独自性が強まっており、Effectの使い方をかなり勉強しなければならなそうだったのだが、いよいよ自分で手を動かしてリサーチしてみる必要がありそうだ。