20250402 吉野家の勉強代30円

項目 内容 得点
起床 7:01 100
散歩 ノー 0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 ノー 0
労働 した・passion: 83点, discipline: 80点() 82
ジム サボった 0
勉強会 参加 100
個人開発 ノー 0
あすけん - 84
総合 1日の総合評価 66

最近の生活はあまり良くない。原因はいろいろあるが一つは仕事で、タイミング的に細かい仕事をたくさん同時にこなす時期で、非常に集中しにくい。その状況が気持ち悪いので長時間労働で無理やり1つの仕事に集中する時間を作ろうとするが、そうすると生活に影響がでるわけだ。体調も悪い。膝と腰の調子が少し悪く、ジムの頻度を落とさざるを得ない。

昼は吉野家。最近は寒くて外食にあまり出ていなかったので外食枠が余り気味(=noshが枯渇)なので、雨だけど仕方なく吉野家に行った。タブレットの横に紙でセットメニューも置いてあり、今日はこれにしてみるかと思ったのだが、セットメニューをタブレットで注文する方法がわからない。店員に聞くとその内容をタブレットから注文すればそのセット価格になるという。なので牛丼+豚汁+野菜で注文してみたが、セット価格にならなかった。うーん、おかしいなあと思いながらとりあえず注文して、タブレットをあれこれ弄ってみると牛丼+(野菜味噌汁セット*豚汁modifier)で表記通りの価格になった。なるほど、そういうことか。いや、これはわからないだろう。

友達とニンテンドーダイレクトを見た。Switch2はオンラインサービス課金者に優先して売るらしい(段階的に緩和はするのだろうが)。面白い。この手の商品の転売対策はマストになりつつあるが、この施策は実質的にはたくさん金を払う人に優先的に売るということで、経済の原理に素直な対策だ。また、オンラインサービスは人数が多いほど楽しいので、どうせ売れる数に限界があるならオンラインをやる人から順に売ったほうがユーザーの満足度も上がるということなのだろう。

任天堂の立場にしてみればどうせ作れば作るだけ売れるんだから細かいことは考えなくても良いような気がしていたが、全然そんなことはないのであった。

20250330 LLM教育

特に用事なく、のんびりと家事をして昼寝して、LLMをシバきながら個人開発をしていた。

LLMシバきもいろいろやり方、コツがある。人の使い方にいろいろあるのと同じだ。今回はそこそこ手数が必要なライブラリ移行タスクをTDDでやらせてみた。書かれたコードを自分で100%確認していてはLLMの速度を活かせないと思い、押さえるべきところをはっきりさせて実装はある程度お任せとする方針だ。それでも筋の悪い共通化をしたり、逆に類似コードが増殖したりと自分と同等のクオリティにはならないので、適宜LLMによる差分にレビューのようにコメントをつけることで方向性を理解させることにした。コンテキストが生きている間はそれで質が向上するのだろうが、費用とのトレードオフなのが厳しい。たぶん.clinerulesとかに書いておいても同じ話だよな。LLM自体を俺好みに育成しない限りは解決しない問題だと思う。

20250329 音声認識環境構築

自分のLinux PCに日本語音声認識の環境を構築した。今日の日記は完全にその方法で全部書いてみたい。ということにすると言い間違いの部分を訂正することができないので文章が不自然になったり誤字が残ったりしそうで怖いそもそもなんでそういうことをしようと思ったのかというと、VSコードのクライン君に指示を出すときに、キーボードからタイピングするのではもう遅すぎるなと感じたからだ。せっかく言語指示に対しては爆速で反応してくれるのだから、それ以外の場所もどんどんスピードアップしていこうと思った。

最初はVS Code Speechの拡張機能を試してみたのだが、エディターに対する入力ができるものの、フラインの拡張機能に対する入力ができない感じだった。コパイロットチャットに対する入力はできるのにクライアントにはできないというのはなんだかケチな感じがする

それはともかく、OSレベルで入力できた方がいいと思ったので、P1ノートを使うことにした。Speech NotePeach to Text Engineとしては、Fastor Whisper Large V3 Turboを採用。CPUのアクセラレーションを有効にすれば、変換の時間はとても短い。GPUね。なんだけど、別のアプリケーションに対して文字を入力するという機能を使っているので、 変換は早く終わるけれども、別のアプリケーションに入力するところに結構ラグがあるようだ。

変換の精度はご覧の通り相当高いと言っていいと思うが、プログラミングで使う英語名なんかはうまく変換してくれないこともままある。もう一度言っておくけれども、これは本当に音声認識の出力をそのまま入力した文章で一切の訂正をしていないので、凄いよねで移動精度が高いと言っているんですが とても短い文章はむしろうまく変換できないことが多い英語名の問題に関しては、ある程度適当に突っ込んでもクロード君が何とかしてくれることが多い。

さて、ここまでこの調子で日記を書いてきて、まして音声認識の入力が効率的か早いかと言われると微妙なところ。もちろん決まりきった文章を出力するという点では ピンクより早いと思うんだけれど特にプログラミングのような複雑な思考に関しては、思考の道筋が必ずしも文章のシーケンシャルではないので思いついたアイディアを文章の形に成形している段階で考えていたことを忘れてしまったりする。いや冷静にこれ俺喋るの下手なだけかもちろんラグの問題もあるあとは音声という形で出力をするので、耳からの音声入力と干渉が発生しやすくて、適当なものを聞きながら口で全く別の内容を出力するというのはとても難しい。BGMが効けない

でもこの方法にどんどん慣れていったら だんだん面白い感じになってくる いい感じになってくるんじゃないかなと思いますね

今日の昼ご飯はゴロゴロした肉が食べたいなと思ったので、松屋のゴロゴロチキンカレーでした。ゴルゴルはひらがらなんだよなおやすみ

20250323 ダーツの旅 江東区三好

唐突にダーツの旅が発生し、友人と江東区三好を歩いてきた。昼食は深川丼。米に汁をかけて大量のあさり、油揚げ、ネギ、卵を乗せた丼だ。下町らしい荒々しい調理法だが、卵でまろやかにしたり佃煮や漬物で味変したりと楽しい。その後歩いて歩いて歩いて公園で懸垂して通りすがりの子供に運動不足を指摘され、歩いて歩いて川沿いを歩いて電車に乗って友人が買ったマンションを見に行ったりした。ちなみに例の結婚者本人に直接会って確認したところ、真実だった。

相撲のシーズン終了。シンプルに大の里強かった。先日の直接対決では大の里が左を差されて焦って引いたのが敗因だったが、今日の優勝決定戦ではひるまず右上手を取って投げ勝負に持ち込めたね。

Dota2は最近好調でAncient1(上位15%くらい)に昇格した。

20250321 炭火焼きほろほろチキンカレー/驚く会

3/19 炭火焼きほろほろチキンカレー

今日は休暇の消化で半休の予定だったが結局そこそこまあまあ労働してしまった。まあ半休なら残りが半労働になるとはどこにも定義されてないからな。僕も同僚も年度末で休むので出勤してる日は逆にやらなきゃいけないことが詰まってて大変だ。

夕食はすき家の炭火焼きほろほろチキンカレーを食べた。炭火焼きほろほろチキンカレーのほろほろチキンの部分があまりにもほろほろ過ぎて生物の死体と認識できず、味だけそれっぽくした未来の合成食品のように感じてしまって怖かった。味は普通だった。カレーって外食する意味たぶんないよね。高級なレトルト買ってきた方が安いし美味そう。

3/21 驚く会

昼に友人が結婚したという報告を聞き、驚きでずっと気持ちがふわふわしていた。

午後はまたホムセンへ。電気代削減の考察を進めるため、まずはデータからということでワットチェッカーを買った。調べてみると加湿器は最初の数分が1000W、その後は300W。PC+モニター類は負荷によって100~200W(PCサスペンド中は30W)。電気ケトルは1200Wだった。エアコンはやめろと書いてあった。
思ったとおり加湿器の影響がバカでかい。そしてPCサスペンドはかなり違ってくるんだな。この調子でどんどん調べていきたい。

もう一つ、ロフトベッド下用の照明を買った。これまでも小さなクリップ付きLEDライトで照らしてはいたのだが、机はかなり強烈に照らしたほうがいいというのが先日会社で話題になり、強化したいなと考えていた。

とりあえず工事不要のLED照明で1100ルーメン出るやつを買ってきて設置してみた。ルーメンは光を発する量であり、ルクスは面積あたりの受ける光の量であるため、ルーメンを光を受ける面積で割るとルクスが得られる。まあ光を受ける面積なんて正確にわかるわけないのだが、オーダーで言えば10m2くらいだろう。ざっくり110ルクスくらいの追加になる。確かにこれに慣れてみると付けてなかった頃は随分暗かったなあと感じる。視界の端に照明が入ってしまって眩しい問題があるので、紙などでカバーを作りたいね。

夜は結婚報告に驚いた連中を糾合して本人不在で驚く会@御徒町をした。主催が僕なので酒も食事も控えめにして解散にさせてもらったが、おかげで僕は胃がおかしくならずに帰宅できた(酒で行動はおかしくなった)。

ああ、自分の生活空間を自分の生活に最適化させていく生き様は、結婚とは正反対の営みであることよ。

20250318 大の里vs髙安アツすぎんだろ…

大の里vs髙安、すごかったなあ。まずこの取組のコンテキストとして横綱撤退・琴櫻不振のなかで三月場所をリードしてきた1敗の2人の戦いであること、大の里は髙安にとっての甥弟子であること、そして髙安が大関経験者でありながら優勝経験がなく、さらに近年は腰痛で力を発揮できないことが多かったことがある。

そして取組の内容。立ち合いは両者小細工なしの正面衝突。髙安は立ち合いを遅らせて相手を焦らすこともよくあるのだが、今回に限ってはそういうのも一切なし。昭和を思わせるような無造作かつスピーディーな立ち合いに大の里もピッタリと応じる。もうここからして芸術だよな。巨体とパワーでは最強を誇る大の里が激しく押す。髙安は正面からその手を捌きながらもジリジリと後ずさる。ここが最高にかっこいい。大の里と正面衝突してここまで堪えられる力士はそうそういない。

一見すると大の里が優勢に見えるが、髙安も得意の左を差そうと狙っている。大の里は押しやすい距離を保ちたかったが髙安が一瞬の隙をついて押し返し胸が合う距離に入る。ここで髙安は左手を大きく下から伸ばして大の里のまわしを取った。大の里はこれを不利と見て右上手を取って引き技に切り替えたが、髙安は即座に反応して前に出て、そのまま寄り切り。大の里焦ってしまったよな。そのまま力勝負を続けていれば違った結末もあった気がするが、結果論か。

相撲はパワーの勝負が基本ではあるんだけど、勝利条件が単純であるが故に勝ち筋が多く、駆け引きの速度も速くてそれも面白いんだよね。たった5秒間の取組でいろいろ考えられるので楽しい。

いや僕そんなに熱心な相撲おじさんじゃないんですよ。それでもこの相撲は良すぎてこうなってしまった。

20250316 左

のんびり起きて昼食。雨なので外出したくなく、する理由もなく。Dota2したり昼寝したり相撲見たり。夕食。カロリーがまだ全然足りなかったのでお茶漬けを足した。すこし個人開発してゴミ捨て歯磨き等々。ずっと育て続けているwatch-duty-managerはだんだん独自機能が他の類似サービスに対して競争力を持ち始めているようで、友人が数人興味を持ってくれている。

今日の相撲はやっぱり豊昇龍vs髙安。

勝ったのは髙安。格上相手でも一向に気にせず立ち合いを焦らす肝の太さよ。豊昇龍も立ち合いは強く当たれていたのだが髙安が耐えて左を差して以降はずっと主導権が髙安にあった。

大の里vs一山本もすごかったね。大の里は内容のいい勝ちではなかったけど、あの巨体で正統派の強さが十分にありつつ、ときには曲芸で負けを勝ちにひっくり返せるというのがすごい。怪我が怖いけど。

来週は木から休むので4連休になるが、この2連休すら持て余したのでなにかやることを決めておいたほうがよさそうだな。

20250315 東奔西走(南北)

Bitwarden

私用ではパスワードマネージャとしてBitwardenを使っている。最近ブラウザ拡張のバージョンアップにより新しい権限(通知?)が要求された。パスワードマネージャは非常に高いセキュリティレベルが要求されるソフトウェアであるから、新しい権限を要求するようになるのは重大なことだ。しかし探してもそれに関するオフィシャルな説明が見つからない。フォーラムのスレで開発者と思しき人間が言及しているだけだ。

https://community.bitwarden.com/t/browser-extension-is-turned-off-and-requests-additional-permissions-march-2025/82591/8

この姿勢は残念だ。Redditでも同じような不安と不満の声が見つかった。

https://www.reddit.com/r/Bitwarden/comments/1j66g2y/comment/mhkgx03

https://www.reddit.com/r/Bitwarden/comments/1j91dic/comment/mhebsmv

PCパーツ処分

先日PCのケース・CPUクーラー・電源を交換した(2017年当時から生存しているパーツはたぶんSSDとHDDだけになった…?機能を考えれば必然である)。これにより古い方がいらなくなったので、クーラーと電源をまたハードオフにシュートしてきた。これらはまだ普通に動くパーツなので捨ててしまうのはもったいないが、売るにしてもメルカリやらYahooフリマやらは送るのが大変なのでハードオフになった。往復440円のバス代をかけて売値は500円+30円だった。まあこんなもんか。

ハードオフを見ていると全部欲しくなっちゃうよね。ディスプレイとかは劣化のリスクが小さいし中古の方がむしろドット抜け確認できていい可能性まである。真・三國無双2をやるためのPS2でも買っちゃおうかと思ったが動作確認済みの中古は2万円で高かったし、ジャンクは2000円からあったけどパーツを530円で売った直後だったのでなんかそれも高い気がして買えなかった(せっかくもの減らしたのにまた増やしてどうすんねん…というのもあり)。

あとは一番かさばるケースだ(フロントパネルの爪が折れてるので売るのをハードオフを断念した)。たぶん粗大ゴミだと思うんだけど、役所の判断によってはPC扱いにされそうで怖いんだよな。PC扱いにされると提携業者に回収してもらう必要があるが、そちらでは半導体を含まないパーツはPC扱いされないと思うので。既にハマりそうなポイントが見えてしまっている…

PC台制作

新しいPCケースは巨大で重く、置き場もちょうどハマる隙間になったので、逆に取り出してメンテナンスするのが難しい。これを解消するため、台車のようなものを作ってその上にPCを載せることにした。隙間にちょうど置けて引き出せる必要があるためサイズはピッタリで作る必要があり、先日のコンロカバーと同様に自作とした。と言っても単にPCの底面のサイズとピッタリ同じに木材をカットしてもらって、そこにキャスターをねじでつけるだけだ。

材料費・工賃で2400円ほど払ってホムセンで諸々買ってきて、位置を決めてキャスターをねじで固定する。下穴が必要か店員に聞いたらいらないと言っていた。木が十分柔らかいから無いほうがいいらしい。やりながら研究した結果、錐でガイドになる程度の小さい穴を空けておけば十分だった。難しかったのは木に金属パーツを固定するという点で、ねじが斜めに入ると金属パーツを引っ張ってしまうのだが、この引っ張りの方向が複数のねじで矛盾すると金属パーツに無理な力がかかり、金属ではなく強度の弱い木の方がめくれたり削れたりしてしまうことだった(伝われ)

実は先日のコンロカバーのあまりの木材でサイズが十分そうだったからこれを持ち込んで切ってもらえないかと相談していたのだが、その店で買ったことが証明できるレシートがもうなかったのでダメだった。ので手元に今謎の木片が3つある。まだ遊べるかも?

LGTM

相撲

なんか今日はアツい取り組みが多かった気がする。霧島vs若元春とか若隆景vs髙安とか。十両だと若碇が良い。突き刺さるような立ち合い、機転と勝負勘、闘志、腕力。176cm119kgで力士としては小さいんだけど、それ以外全部ある。

Dota2

7.38に入ってからDazzleとPugnaでめちゃくちゃ勝ちまくっていたが、さすがに3700MMR辺りが限界のようだ。この辺りまで上がってくると治安が良く、味方との口論も根拠がしっかりしたものになってくる。NPが泉からレーンに復帰してくるときにアイテムを運んできてくれたのは感動した。

20250313 税務署?

項目 内容 得点
起床 7:42 100
散歩 実施・ゴミ拾いなし・犬遭遇3匹(柴1黒柴2) 130
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 実施 100
労働 した・passion: 90点, discipline: 80点(緊) 85
ジム 有酸素 100
勉強会 参加 100
個人開発 ノー 0
あすけん - 55
総合 1日の総合評価 87

散歩はいつもの太柴殿(1Pカラー)にお会いできて良かった。

相撲見ながらジム。豊昇龍vs千代翔馬の金星はアツかった。やっぱりこう、横綱にどんな手段を使っても勝ちたいという執念とか、横綱は負けてはいけないという自負とか、そういうプライドの交錯も面白いよね。相撲。大の里vs翔猿はまあ…大の里のパワーが強すぎて下がりながら紛れを作ることもできなかったという感じだね。

食事は普通に食べていたはずなんだけど全然カロリー足りてなくて参った。今川焼を足して少しごまかした。

娯楽をスコアに足してもいいのかもなと思った。娯楽そのものが大事とはあまり思わないけど、ちょっとボーッとしたときに自然と頭に浮かんでくるものが、娯楽が足りてないと悲しいものになりがちな気がする。

年度末。若干の連休ができそうだけど何をしようか。

書くことねえ。

そういえば近所でなんかデモ行進やっていたな。税務署への抗議行動らしい。そういうのあるんだ。

20250313 把持力

項目 内容 得点
起床 8:03 97
散歩 実施・ゴミ拾いあり・犬遭遇0匹 100
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100
体操 実施 100
労働 した・passion: 80点, discipline: 70点(intricate) 75
ジム 有酸素+筋トレ 100
勉強会 参加 100
個人開発 ノー 0
あすけん - 60
総合 1日の総合評価 83

散歩はBコース。タバコが多い。ゴミ出しの前日にゴミを拾うとすぐ捨てられて良い。でもまだ煙が出てるタバコは怖い。水たまりに突っ込んで消した。

仕事だなあやっぱり。今の5倍速で仕事できるようになりたい。

ジムは風呂上がりにニベア塗るときに何かが起きて「ンフwこれブログに書こ」って思った記憶があるんだけど、何を書こうと思ったのか覚えてない。思い出した。ニベア指まで塗るので蓋の把持力が低下して、いつも蓋を閉めるのに失敗して落としちゃう。