20241001 日記 シュワルツネッガー

早期覚醒。4時台に起き、3時間後に再入眠に成功したが、いつもよりかなり遅く起きてテレワーク。一日の始まりから失敗していると、もうね。早期覚醒にしてももう少し遅ければそのまま朝のルーティンに入ってよかったんだけど、さすがに4時台は早すぎてできることも無いし睡眠も足りなすぎる。

全然良くない内容の労働を終え、昨夜唐突に気になり始めていた掛け布団の洗濯をやる。コインランドリーに放り込み、くら寿司で夕食。美味しくなくて腹にたまる理想的な外食。一旦コインランドリーに戻り、乾燥を開始して帰宅。

3cmくらいのバッタがタイミングよく玄関に入ってしまった。昆虫の命は短く、食べ物も交尾相手もいない屋内で無駄な時間を過ごさせるわけにはいかない。室内の電気を全部消し、玄関の外からスマホライトを照らして誘導しながら、割り箸でケツを突いていたら外へ飛び出していった。

乾燥が終わった布団を回収に行く道中で警察官に会った。僕の家の近くに警察官が立っているのは珍しい。帰り道で彼がチャリダーを止めて防犯登録の確認をしていたが、その瞬間の怪しい度で言えば間違いなくシュワルツネッガースタイルで布団を運搬する僕のほうが勝っていたと思う。

明日の朝食べるレンコンサラダを準備していたらこんな時間になっていて、でもこれを準備しないと明日のルーティンは正しく行うことができないので、どうしようもない。落ち込んでいる。

睡眠薬を飲んで、祈りながら寝る。

20240930 日記 communication

今朝は珍しく入眠失敗型の不眠だった。これは睡眠薬を飲み始めてからは珍しいことなので、繰り返さないか不安だ。仕方がないから短い睡眠で起きて、散歩して朝食を食べてテレワークをした。

微妙な内容の労働を終え、ジム。血圧、ストレッチ、アークトレーナー(30分)(マシンの心拍計測の調子が悪くてイラついた)、チェストプレス29、バックエクステンション57.5、ストレッチ、風呂、マッサージ機。

風呂で頭を空っぽにするととりとめのないアイデアが浮かんでくる。communicationから「共に」を意味するcoを取るとmurmurが残る(meowかもしれない)という嘘を考えた。

帰りに買い物。ヨーグルトと納豆を補給。お気に入りのずんだスーパーカップも買った。次に作るサラダは何にしようかと少し考えて、小松菜が売り切れてたしトマトは季節じゃないので結局旬のレンコンをまた買ってしまった。

帰宅。夕食、勉強会。抽象度の高い本は難しいし眠くなる。そのまま入眠したい。

Dota2を1勝。歯を磨いて睡眠薬を飲んで、今度は右唇の口内炎になりそうな雰囲気を出している怪しい場所に薬を塗って、寝むとす。

20240929 日記

例によって非常に質の悪い睡眠で、まどろみの状態が数時間続き、意識がはっきりしてからも今度は全身の筋肉がひどくだるく起き上がる気にならなかった。昨日ジムで時間がなくストレッチを怠ったせいだろうか。どうせ日曜だからとぐったりと寝転がっていたが、チャイムが鳴って渋々ロフトベッドを降りた。たしかガスか何かの勧誘で、興味ないと言ったらすぐに引き下がった。

もう12時頃だったので適当にnoshを食べて、洗濯をして、Dota2をしたり寝転がったり露悪的なYouTubeを見たりして自堕落に過ごした。やるべきこともやりたいこともなく、逆になにもやりたくなく、無の時間が流れる。

夜になって、さすがに何も意味のない1日で終わるのは虚しいと思い、外食に出た。と言っても特に食べたいものが思いつくわけでもなく、目に入ったラーメン屋に入った。数年前に食べて気に入らず、足が遠のいていたラーメン屋だった。果たして、今回もさほど良くなかった。

帰宅してみると友人がDiscordでのクイズ大会を呼びかけていた。時折発生するイベントだ。参加して楽しく過ごした。

歯を磨き、ゴミを捨て、睡眠薬を飲み、今に至る。睡眠薬は2種類使っているのだが2種類目は加減が難しく、飲むと翌日ずっと眠いし、飲まないと4時間くらいで起きて、活動はできないが休息にもならない程度のクソみたいな時間を数時間過ごす羽目になる。医者に言って1錠を0.5錠に変えてみたのだがあまり変化はなさそうだ。

石破茂が自民党総裁戦で勝ったらしい。大して興味を持っていなかったが、石破茂は長いこと自民党内での権力闘争で負け続けていたイメージだったので、今度は勝てたということに驚いた。諦めなければ道が開けることもあるというべきか、それとも時流が「無難」な選択を求めたというべきか。

20240924 日記 sumoer time解除

7時台に目が覚める。大相撲九月場所が終わったのでsumoer timeが解除され、労働は9時から18時に再調整することにした。8:20頃に散歩に出た。8時台はもう通勤者は少ない。半袖半ズボンでは少し寒い(丁度いい季節というのは無いのか?)が、なんとなくなるべく薄着で耐えたい気持ちになった。

おもむろに朝食を取って9:00にテレワークを始めた。朝食は魚肉ソーセージ・レンコンとニンジンとひじきのサラダ・米・納豆だ。

普通の内容の労働をして、マネージャーと話し、テレワークを19:20に終えた。ジム、血圧測定忘れ・準備運動、アークトレーナー。相撲が終わってしまったのでトレーニングの伴はNHKラジオニュース。ともってどの漢字が正しいんだ?

ストレッチ、風呂。買い物をして帰宅。しめじと玉ねぎのサラダを作り、noshで夕食。炭水化物がやや不足がちなのでバナナも食べた。ほんのり頭が痛い。

季節の変化、というよりはそれによる冷房の終了により、部屋の湿度が低下している。PC睨みつけを生業とするものとしては眼球の保護のために適切な湿度は必須なので加湿器の稼働を開始した(これがまた電気代がかかるんだ)。

21時からの会社同期との勉強会はサボった。ほんのり頭が痛いので…

歯を磨いて睡眠薬を飲んで寝る。

20240920 日記

2時台と4時台と6時台に目が覚める。クソすぎる。もっと睡眠時間を伸ばしたい。ベッドで左右にゴロゴロ転がって無意味なエネルギーを消耗しながら過ごす。浅い眠りと覚醒を繰り返しながら、眠気が解消しないまま7:15になったので朝の散歩に出た。

おもむろに朝食を取って8:00にテレワークを始めた。朝食は魚肉ソーセージ・小松菜・米・納豆だ。

微妙な内容の労働をして、テレワークを17時に終えた。ジム、血圧・準備運動、アークトレーナー、相撲。大の里琴櫻戦ではテレビを見れるマシンに4,5人集まって見ていて大盛り上がりだった。

ストレッチ、風呂、マッサージ機。買い物をして帰宅。レンコンとニンジンのサラダを作り、noshで夕食。

Dota2を1戦やって負けた。最初から負けそうなピックだったので仕方ない。

21時からの会社同期との勉強会はサボった。この本ずっと同じことしか言ってない気がするので…

歯を磨いて睡眠薬を飲んで口内炎(少し痛み始めた)に薬を塗って寝る。

20240919 日記

5時台に目が覚める。早すぎる。もっと睡眠時間を伸ばしたい。ベッドで左右にゴロゴロ転がって無意味なエネルギーを消耗しながら過ごす。浅い眠りと覚醒を繰り返しながら、眠気が解消しないまま7:15になったので朝の散歩に出た。

僕が町内を一周して自宅に戻る環状の散歩をする一方で、人々は駅に向かって一直線に通勤する。僕のルートはその直線に串団子のように貫かれる。

こうも考える。人々の運動の軌跡は自宅を職場の往復を通じて、両端で固定された弦のような形をなす。通勤の途中での様々な(物理的・概念的)寄り道が弦の振動である。点と点の間の移動は線であり、それが振動することで面となる。一方で僕の狭い範囲での環状の移動は、ぐちゃぐちゃな0次元の結び目。

昼間ならみんなが通るであろう場所に、夜間にかけられた蜘蛛の巣を切った感触を肌に感じた。すまん。

おもむろに朝食を取って8:00にテレワークを始めた。朝食は魚肉ソーセージ・小松菜・米・納豆だ。

昼食は外食に出て松屋を食べた。意味もなくおろし丼にしてしまい後悔した。

なんとも言えない内容の労働(創造性・発想力を必要とせず、知識さえあれば誰でもできる作業)をして、テレワークを17時に終えた。すぐにジムに徒歩で向かい、血圧測定(夏は低い)・準備運動をしてアークトレーナーをしながら相撲を見る。今日は1人だった。心拍数145を維持するように速度を調整する。高安と平戸海のマシンガンの撃ち合い、大の里と若隆景のまわしと土俵際を活かしたいかにも相撲らしい攻防は見ごたえがあった。大関陣はいいよ。

相撲中継が終わるとストレッチをしてから風呂に入り、マッサージ機に撹拌されてジムを出た。帰宅して洗濯・noshで夕食。

Dota2を1戦やって負けた。最初から負けそうなピックだったので仕方ない。

21時からは会社同期との勉強会だ。この本ずっと同じことしか言ってない気がする…

少しRustでやっている個人開発を触る。ダブルクオーテーションをバックスラッシュでエスケープしてあるJSONの&strは、とりあえずserdeにぶちこめばなんとかなるらしい(?)こういう情報があまり日本語で見つからないのはやはり弱いところと言えるだろう。

歯を磨いて睡眠薬を飲んだところでこれを書いてないことに気づいた(口内炎の軟膏は、唇のヒリヒリ感の犯人である疑いが出てきたので今日はお休み)。

今書いたので寝る。

20240918 日記

※この日記は情感豊かに日々の出来事を綴る後輩の日記に触発され、30歳会社員の日常がいかにつまらないかを示すという転倒した対抗意識によって書かれている。

5時台に目が覚める。早すぎる。もっと睡眠時間を伸ばしたい。ベッドで左右にゴロゴロ転がって無意味なエネルギーを消耗しながら過ごす。浅い眠りと覚醒を繰り返しながら、眠気が解消しないまま7:30になり、逆に日課の散歩には遅すぎる時間になってしまったのでおもむろに朝食を取って8:00にテレワークを始めた。

朝食は魚肉ソーセージ・小松菜・米・納豆だ。

それほど悪くない内容の労働をして、テレワークを17時に終えた。すぐにジムに徒歩で向かい、血圧測定(夏は低い)・準備運動をしてアークトレーナーをしながら相撲を見る。隣のおっさんもその隣のおっさんも相撲見てた。心拍数145を維持するように速度を調整する。大の里の取り組みに物言いがついたがリプレイを見ると琴勝峰が先に出てたので「これは大の里ですね」と発声し合った。大の里が終わるとおっさん達はそそくさと去ってしまった。確かに今場所はもう大の里だけ見れば十分という気持ちはわかる。でもその後新たなおっさんがやってきて宇良が勝ったら拍手していた。宇良はエンターテイナーだ。

相撲中継が終わるとストレッチをしてから風呂に入り、マッサージ機に撹拌されてジムを出た。noshの在庫が少なくなっていたので晩は外食にしようと思っていたが、外に出たら雨が降っていたので仕方なく帰り道にある特に好きではない中華料理屋に入った。安くもなければ美味くもないニラ玉(塩と油の固まり、ただし卵はタンパク質豊富でありながらプリン体は少ないという点で優秀な食材だ。)を食べた。そして帰宅。

Dota2を1戦やって勝った。ここ数ヶ月は調子を崩して負け続けていたが、最近は復調している。

21時からは会社同期との勉強会だ。なんかこの本ずっと同じことしか言ってない気がするけど…

そして今。これから歯を磨いてゴミを捨てて睡眠薬を飲んで口内炎(未遂)に薬を塗って寝る。

朝が来る。

パソコン大規模換装

前回

なぜ?

現在のPCの使用歴は6年4ヶ月(酷使)。ここ一週間でグラボが急に落ちる(全画面が真っ暗になり、グラボファンが最大速度で回り続ける)ことが繰り返したので、時期も悪くないようだしガッと行くかと決心した。

換装後

CPU

i5-8400→i5-12400

12世代から大幅に性能が向上。日々の使用でCPUの限界を感じたことがほとんどない(Chromiumをビルドしたときくらい?)のでi5で据え置きとした。

急にグラボが壊れるリスクを考えるとF抜きに5000円多く払う価値はあると判断した。

グラボ

GTX1060 6GB→RTX3050 6GB

僕の視覚系はFHD60fpsで満足しているし、GTX1060で大抵のゲームはこれをクリアできたので、時代に合わせて換装しつつ性能は微増に留めた。現状3ディスプレイ体制なので将来の拡張を見越して4出力のモデル。

ちなみに1060を買ったときはマイニングブーム真っ最中だったのでそれに比べると1万円くらい安く買えた。

マザボ

MSI Z370 PC PRO→MSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI

載せたいものから逆算して必要十分。Bluetooth内蔵なのが嬉しいポイント。将来を見越してDDR5対応版にしたが、メモリは32GBで当分困らなそうだし、次の大規模換装ではまたCPUのソケットが変わっていて結局買い直しになるような気もする。

というかZ370は上位モデルだったけど結局そこまで活用しなかったな。

メモリ

DDR4 8GBx4→DDR5 16GBx2

そんなに深い理由はないが、DDR5対応。

続投パーツ

  • ケース Cooler Master Elite361
    • 横置きにしてサイドチェスト上に置くのが丁度よく、気に入っている
  • 電源
    • 見たら750Wあって草。もとより過剰だったが、グラボが補助電源不要になって余計にそうなった。考え始めたらここが急に壊れるの一番怖いな…
  • ストレージ
    • HDD 1TB
    • SSD 500GB
    • M2 SSD 500GB

換装の感想

床にPCを置いて前傾姿勢で細かい作業を続けるのめっちゃしんどい。ジムで酷使した後だったのでなおさら。

まとめ

部位 換装後 換装前
CPU i5-12400 i5-8400
グラボ RTX3050 GTX1060
マザボ MSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI MSI Z370 PC PRO
メモリ DDR5 16GBx2 DDR4 8GBx4

ディスプレイを買い替えた/ポケモン図鑑/ロングバケーション弱り

ディスプレイを買い替えた

3枚あるディスプレイの1枚、2017年1月から使ってたASUS VX24Aだが、断続的に画面に黒い横筋がチラつく状態になってしまった。PCからの入力でもSwitchからの入力でも同じだったので、ディスプレイ側の問題と確定。チラつきは不定期なので気にしなければ使えなくはないのだが、気になるので買い換えることにした。

ディスプレイのサイズと目からの距離は部屋とデスクのレイアウトから自動的に決まるし、それらと視力を合わせると適切な文字サイズ、さらにはDPIも決まる。今回の買い替えではこれらの要素に変化はなかったので、同じく24インチWQHDを探すことにした。実際のところWQHDだと少し上げた27インチの方が遥かに商品が多く、そちらに変えても良かったかもしれない。

ディスプレイを選ぶのは難しい。大して差がないからだ。24インチWQHD、HDMIとDPを各1以上、ノングレア、十分な調整機能のあるスタンド。ここまで絞り込んでしまうと、後は液晶の発色とか、ドット抜けの確率の低さとか、文字化されたスペックからは検討のしようがない領域に入ってしまう。僕は値段とメーカーの信頼を考慮して最終的にLG 24QP550にした。

以前から僕はドット抜け絶対許さないマンだったのだが、今回はたとえドット抜けがあってもメーカーが正常とする範囲内であれば我慢しようと決意していた。そもそもディスプレイに多少のホコリや汚れがついていても全然気にせず使っているのだから、ドット抜けゼロを目指すのはオーバークオリティというものだ。意味がない。鈍感力を身につけたいと思った。結果的には届いたものにドット抜けはなかった。

届いたら輝度とコントラストの調整。僕はいつも辻徳のデジタル写真塾の手順でやっている。やり始めると楽しくなってしまって、3枚とも調整したら結構時間がかかってしまった。前のに比べて少し見え方は違うものの、特に問題はなく使っている。

古い方は捨てなければならない。住んでいる場所の役所のホームページを見ると、提携業者に回収してもらうのが正しいようだが、これが結構高く、送料込みだと5000円くらいになりそうだった。なんとか方法はないかと考え、ハードオフに売ることにした。画面をバスタオルでガードして抱えてバスで移動。疲れる。故障品扱いなので売値は300円だったが(たぶんジャンクとして売られるのだろう)-5000円が+300円になったので大成功と言っていいだろう。

それにしてもハードオフは本当に利益出るんだろうか…?ジャンクディスプレイに旺盛な需要があるとは考えにくいし、売れないなら在庫を圧迫するか5000円払って処分するしかない。あるいは独自に安い処分ルートを持っているのか、自社で解体して金属パーツだけ売り払ったりしているのだろうか。規模の経済の魔法というのは不思議なものだ。

ポケモン図鑑

ポケモンスカーレットはDLC後編までクリアした。膨大にバラ撒かれたやりこみ要素をどうしようか…と思案していたが、これまでやった赤/ホワイトで果たせなかった図鑑埋めをやってみようと思った。幸いポケモンだいすきな友達が複数いて、今どきのポケモンはインターネット経由で交換ができるので、交換必須なポケモン達の収集も苦ではない。

現時点でパルデア図鑑395/400、キタカミ図鑑188/200、ブルーベリー図鑑150/240。ぼちぼち進めていく。

ポケモンをデータ上で収集するということに意味があるんだろうかと昔は思っていたが、意外とある。ポケモンのストーリーをじっくり味わって、いろいろな人に勝つために戦術を考えていくと、どんなポケモンにも生態系の中でそれぞれの生存戦略があり、対戦でもできることがあるとわかってくる。生物の種の豊かな広がりを感じるのは楽しい。

ロングバケーション弱り

仕事柄チームメンバーが休んでいるとコードレビューが進まないので、大多数が休む日は合わせて休むようにしている。なのでGWは30, 1, 2と標準的な休み方をして10連休になっているのだが、僕は連休があると気分が落ち込んでくる。仕事をしていないと、僕の人生には何もやることがないことを突き付けられるからだ。

ある種贅沢な悩みかもしれないとは思うが、特に何もしないまま平凡な日常を繰り返して人生が終わるんだろうなということを考えると悲しくなってくる。そもそも僕の人生が平凡だろうと波乱だろうと誰も気にしてないんだけど。