昨日は静養。今日は朝から夜まで実家で用事。
帰りの新幹線は当然大混雑。自由席で立っていた。新横浜で空いたから一瞬座ったがすぐ子供に譲ってしまった。父親に随分感謝された。車内で友人にもらった『暗号と認証 しくみと理論がしっかりわかる教科書』を読了。さすがに最終章の準同系暗号や量子コンピュータは難しかったが、何を実現するためにどんな手段を使うのかというのはうっすらわかった。次はクリーンアーキテクチャを読む。例の図について適当な理解でやり続けるのもよくなさそうなので。
久々にキリンジ『Drifter』を聴いていた。初めて聞いたのが20代以降なのにTier1入りした数少ない曲だ。
流れるように美しいメロディに似つかわしくない挑戦的な和音の響き。優しい歌声。一行ごとに新しいイメージが浮かんでくるような不思議な歌詞。素材の味が生きた楽器隊。その全てが調和して何度聴いても飽きることがない。
大学生の頃、友人にハリー・ポッターのハリーの部屋と揶揄されたほどの狭くて古い部屋に住んでいた。深夜アニメが終わった静寂の中で、偽物のフローリングの上に寝転がって筋トレをしながらこの曲を聴いていた。そんなことを思い出す。