黒歴史
ちょっときっかけがあって、大学入学以降の自分のネット上での発言を振り返っていた。とにかく喧嘩が多い。ここ1年くらいでようやく居心地の良い立ち位置を見つけて他人と喧嘩することがなくなった。単純に若かったというのもあるだろう … 黒歴史
ちょっときっかけがあって、大学入学以降の自分のネット上での発言を振り返っていた。とにかく喧嘩が多い。ここ1年くらいでようやく居心地の良い立ち位置を見つけて他人と喧嘩することがなくなった。単純に若かったというのもあるだろう … 黒歴史
このツイートを見て考えた。 『バーチャルさんはみている』で1番すごいのは、普通はアニメ作るの企画から数年かかるのに、2018年初頭から盛り上がった界隈を題材に、各Vtuber事務所にオファー・資金集め・アニメ制作・放映枠 … 『バーチャルさんはみている』のビジネス上の狙い
『バーチャルさんはみている』でさんざんヤバイヤバイと名前が上がっていたケリンという配信者の動画を見てみたらめちゃくちゃ面白かった。編集のテンポが良い。 マウスのホイールの回転が悪くなってきた。使っているのはCOUGAR … ケリンがヤバい/マウスホイールが重い
タイトルは具体的な方が良いかなと思い始めた。 本郷近辺のグルメについてノリノリで記事を書いていたのだが、Vivaldiの2つのChromeと違う挙動のトラップにハマって記事が全部消えた。 まずタブ消去時の挙動だ。Chro … Vivaldiのせいで原稿が消えた/バーチャルさんはみている1話
※この記事は『のどごし生』を飲んで書かれた。 社会学とか現代思想、評論家みたいな肩書の人間は警戒している。自分が見聞きした現象はものすごい大きな現象の表層であるというような妄想を逞しくしている、単なるフィクション作家だ。 … 妄想をデカい声で語る連中
※この記事は『木枯の森』を飲んで書かれた。 ↑香りが強く、口に含んでもなお強く鋭い香りが押し寄せる。 卒六の会 僕の出身高校には卒六の会という文化がある。「卒業六年目の同窓会」だ。浪人生も修士もだいたい社会に出るタイミン … 卒六の会
楽しかった。米津玄師意外と歌うまかった。ミヤジの声も動きもヤバすぎ。 「ネットに踊らされてるんじゃないよ」とか言ってたの面白かった。 2018年乙。
バーチャルユーチューバーのブームには乗れずにいる。ねこますは好きだったが、彼の制作体制ではフェードアウトしていくのは必然だっただろう。どんな皮を被っても人間は人間だし、ほとんどの人間は面白くはない。面白くない人間が無理し … 『バーチャルさんはみている』に関する所感
※僕はIngressを1年、ポケモンGOは1週間ほどプレイした。あと僕はドワンゴの利害関係者だ。 テクテクテクテクが発表された。 位置情報ゲームのビッグタイトルIngressからは5年遅れ、ポケモンGOからは2年遅れであ … テクテクテクテクのターゲット
ここ数日ツイッターを騒がす『青識・小宮論争』なるものがある。そのきっかけはこれらしい。 「日本女性は海外に行くといろんな男とセックスしていてふしだらだ」という言葉に対する反論は「そんなの嘘だ」じゃなくて「セックスして何が … 青識・小宮論争に寄せて