20250426 EtherType

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 7時間35分 100 13.0/13.0
起床 9:51 8 0.6/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 休日 100 24.0/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 ノー 0 0.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 72 6.5/9.0
総合 1日の総合評価 - 68

論理午前中にジム。帰宅して昼寝。昼寝が習慣づくと就寝が下手になる疑惑もあるが…。今日は寒かったね。雨も降ったし。

個人開発はパケットキャプチャ。タイプをパースできるようにした。そろそろwikipediaじゃなくてIEEEの仕様書読むかと思ってダウンロードした。最初は200ページで意外と少ねえな?と思ったらそれは追加分で、実際は7000ページあった。

Rustのモジュールシステムはまだ奇怪な印象が拭えない。#[derive(Debug, PartialEq)] とかは便利だな。テストはまずビルトインなのが嬉しい。as がマジのキャストなのはTypeScriptと感覚が違う。というかこれはTSの方が変なんだろうけど。

自宅のネットワークをパケットキャプチャして見てみると色々発見がある。ときどき送られてくるベンダ不明のMACからのフレームはスマホとPCを連携させるKDEConnectのpingだったし、ときどき送っているIPv6のマルチキャストは近隣探索のようだった。

nanacoをアプリ上で作ってみたがチャージに使えるクレジットカードが専用のやつだけでまたこのパターンかよ…と幻滅。また嫌いになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です