1/4(土)
久々に絵を描いていた。ニコ動見たり、ちょっとしたChrome拡張を書いたり。chibat氏のchrome-extension-typescript-starterがとても勉強になるサンプルだった(jQueryはなくしていきたいが)。
教えちゃお
1/4(土)
久々に絵を描いていた。ニコ動見たり、ちょっとしたChrome拡張を書いたり。chibat氏のchrome-extension-typescript-starterがとても勉強になるサンプルだった(jQueryはなくしていきたいが)。
1/3(金)
自宅の気温や湿度を表示するwebアプリをいろいろとリファクタリングしていた。APIを叩いたレスポンスには型の保証がないが、 axios.get
にジェネリクスを与えておけばその型が来たという想定で書くことができていい感じだった。このコードで渡すジェネリクスを更に外から与えられるT型にしているのは、インフラ層でドメイン層で定義した型を使ってはいけないから(ホンマか?)。
moment.jsはめちゃ便利。JavaScriptの組み込みのURLオブジェクトはパスの結合が便利にできるかと思いきやそうでもない。ホストとパスの結合だけ。
12/30(月)
なかなか会えない大先輩と会ってラーメン山手を食べた。その後秋葉原に行ってモニターアームを探したが、使いたいディスプレイが軽すぎるせいで適当なアームが見つからなかった。結局帰宅して通販でGREENHOUSEのGH-AMCA02を注文した。
12/28(土)
特に何もしないでボーッとしてた。嘘。温度管理サーバーの次期バージョンを作ろうとしていた。とりあえずScalaで、build.sbtに細工してレイヤードアーキテクチャ風のディレクトリ構造を作ろうとあれこれやっていた(参考: play framework 2.3でレイヤードアーキテクチャを強制する)。エヴァンズのDDDに載っているシンプルなレイヤードアーキテクチャだとドメイン層がインフラ層に依存しているのでインフラ層の変更がドメイン層に影響してしまってよろしくないはず。そういうのを避けるためにDIとかやるんだと思うんだがよくわかってない。
自宅で開発してると食事が面倒になり一食だけになった。食事が減るのって糖尿病リスクあがったりするんですかね。
12/26(木)
あまりメンタルがよろしくない。何も考えずに打ち込める趣味がほしい。以前はヴァイオリンを弾くのがそうだった。今は弾く場所がない。プログラミングは「何も考えず」というわけにはいかないし目に負担がかかるので時間制限がある。Dota2はもうアップデートについていくのが難しくなってきたし、勝てないと腹が立つ。