axios.getの型

1/3(金)

自宅の気温や湿度を表示するwebアプリをいろいろとリファクタリングしていた。APIを叩いたレスポンスには型の保証がないが、 axios.get にジェネリクスを与えておけばその型が来たという想定で書くことができていい感じだった。このコードで渡すジェネリクスを更に外から与えられるT型にしているのは、インフラ層でドメイン層で定義した型を使ってはいけないから(ホンマか?)。

moment.jsはめちゃ便利。JavaScriptの組み込みのURLオブジェクトはパスの結合が便利にできるかと思いきやそうでもない。ホストとパスの結合だけ。

回向院

1/1(水)

特にすることなし。どこか初詣に行こうと思って回向院に行ったがよく考えたら寺だった。でも寺でもいいらしい。動物の供養塔の近くに野良猫がいて、なるほど安全地帯だと思った。

ダーツの旅: 南馬込

12/31(火)

どこかに行きたそうな友人を誘ってダーツの旅。当たったのは南馬込。遠くて広くて施設が多いのでハードだった。3時間ほど歩き回って施設をコンプリートした。

解散してから秋葉原へ。ディスプレイのVESA穴が浅くモニターアームの付属ネジが合わないことがあるらしいと知って西川電子部品でワッシャーを買って帰宅。届いていたモニターアームの設置作業。案の定VESA穴が浅く、ワッシャー程度ではどうにもならなかったので再び秋葉原へ(足がクタクタ)。西川電子部品は閉まっていたのでツクモのネジセットを購入。ワッシャーではなくナットを挟んでなんとか設置できた。

山手納め

12/30(月)

なかなか会えない大先輩と会ってラーメン山手を食べた。その後秋葉原に行ってモニターアームを探したが、使いたいディスプレイが軽すぎるせいで適当なアームが見つからなかった。結局帰宅して通販でGREENHOUSEのGH-AMCA02を注文した。

セントーでコントー

12/29(日)

行きつけの銭湯のサウナは熱い。手足の先端が暑さで痛む。今日はそれで貧血になって脱衣所でしばらく寝転がっていた。

正月休み、意外と暇だ。仕事をしたい。

レイヤードアーキテクチャしたい!

12/28(土)

特に何もしないでボーッとしてた。嘘。温度管理サーバーの次期バージョンを作ろうとしていた。とりあえずScalaで、build.sbtに細工してレイヤードアーキテクチャ風のディレクトリ構造を作ろうとあれこれやっていた(参考: play framework 2.3でレイヤードアーキテクチャを強制する)。エヴァンズのDDDに載っているシンプルなレイヤードアーキテクチャだとドメイン層がインフラ層に依存しているのでインフラ層の変更がドメイン層に影響してしまってよろしくないはず。そういうのを避けるためにDIとかやるんだと思うんだがよくわかってない。

自宅で開発してると食事が面倒になり一食だけになった。食事が減るのって糖尿病リスクあがったりするんですかね。

12/27(金)

推してたアニメがわけわかんねえ事情で未完のまま終わってブチギレ。そのせいで睡眠不足。早く帰って寝た。その後同僚と飲酒。人間。

無趣味

12/26(木)

あまりメンタルがよろしくない。何も考えずに打ち込める趣味がほしい。以前はヴァイオリンを弾くのがそうだった。今は弾く場所がない。プログラミングは「何も考えず」というわけにはいかないし目に負担がかかるので時間制限がある。Dota2はもうアップデートについていくのが難しくなってきたし、勝てないと腹が立つ。