Ubuntu18.04の入力メソッド選択をMac風にした

Macは日本語入力と英語入力にそれぞれキーが割り振られており、そのキーを押せばその入力メソッドになることが保証される。一方でUbuntuはデフォルトだと一つのキーを押すことで切り替わる。これだと今どちらの入力メソッドが有効になっているかわからない。

入力メソッドの設定→全体の設定→Show Advanced Options

「入力メソッドをオンに」/「入力メソッドをオフに」にそれぞれ好きなキーを設定する。僕はMac風にスペースキーの左右のキーを当てた。使ってなかったし。

使ってない、使いみちのわからないキー、あるよね。

Dota2 TI9終幕

Dota2の世界大会TI9はOGの優勝で幕を閉じた。OGはTI史上初の2連覇だ。

第3ゲームのJeraxのRavage回避がえげつなかった。RavageはTideHunterのスキルで、広範囲の敵をスタンさせる。非常に強力なスキルで当て方次第でチームファイトの戦局を大きく変えることができる。

JeraxはRavageがギリギリ当たらない位置で待ち、Ravageを見てからカウンターを仕掛けている。以前もサポートは位置取りが大事と書いたが、これが世界最強のサポートプレイヤーの位置取りの上手さだ。震える。

買い物・映画・酒

8/24(土)

※この記事はビールを1瓶飲んで書かれた。

買い物

通勤にリュックを使っているのだが、これは高校入学時に買ってもらったもので、すでに小さな穴が空いていた。そろそろ新しいのを買おうと思い、銀座のそれっぽい店をウロウロしながら選んだ。

優れた製品であれば必然的に売れると思いがちだが、それは違う。ビジネス用のバッグという買い物をするのは初めてだし、おそらく今後の人生でも数回しかないだろう。万事がそうで、買い物、特に高い買い物というのは経験値が溜まりにくい。だから製品が良いものであるかをいろいろな方法で知る必要があるし、それを説得力を持って語れる人間を雇ってトークさせるというのはいい方法だ。

人間の販売員から情報を得るメリットは2つある。1つはそう簡単に嘘をつけないこと。会話で嘘をつくのは文字媒体で嘘を書くよりもはるかに難しい。もう1つは納得感。結局どれか一つしか買わないんだから実際のところ性能の小さな差なんて意味はない。むしろ熟慮して納得して買ったという記憶に意味がある。だからそういう気持ちになれるようなトークをしてくれる店員はありがたい。

映画

『二ノ国』を見た。前評判が酷かったので思ったよりは普通という印象になった。

サークルの先輩が酒を飲んでいたので映画のメンツで合流して飲酒した。話はもちろん楽しかったし、食べすぎず飲みすぎず酔いすぎず、いい塩梅で終われたのも良かった。

朝病院

8/23(金)

↑わからなくなるので書くことにした

木曜日に早く帰って寝たら頭痛は解消。出勤前に歯医者で抜歯の経過観察をしてもらい、問題ないというお墨付きを貰った。

今の僕の労働契約は11-15がコアタイムのフレックスなので、9時頃に予約しておけば仕事の前に病院に行けるのがいい。

vscode拡張のMetalsはPlayの追加パッケージに気づかない

vscodeにMetals拡張を入れてScala+PlayFrameworkの開発をしている。

import play.api.db.Databaseがエラー扱いになるが、コンパイルは通るし動く。play.api.dbplayそのものには存在せず、プラグインに追加によってインポート可能になるからだろうか。よくわからん。

ずーっとエラーと格闘してなんとなく回避法を見つけつつ結局よくわからんになるの、実に個人開発みがあって良い。

夏の体調不良?

今日は朝から頭が痛く、ずっと痛かったので早めに退勤した。口内炎もある。

抜歯後の食事の偏りが悪いのだろうか。あるいは夏の暑さ?

前回記事が異常な長さなので今回はこのくらいで。

親知らず・ザ・ファイナル

4月からずっと懸案だった親知らずがついに「完全解決」に至った。誰も求めてないだろうが、経緯を説明する。

はじまり

3月末、働き始める前に歯医者でも行っておくか…という思いつきが全ての始まりだ。

右上と左上だけが生えていたので、どちらも噛み合わせる相手がおらず食事に関しては無意味な歯だった。かつ位置が奥まっているのと若干斜めに生えていたせいで歯磨きが困難で、左上はそこそこ、右上はちょっと虫歯になっていた。さらに親知らずの1つ手前の必要な歯の虫歯リスクを高めていた。これらのことから近所の歯科医で抜歯を推奨され、まず緊急度の高い左上から抜くことにした。

左上

近所の歯科医で左上の抜歯をしようとしたが、緊張から麻酔を打った段階で失神した(ここ笑うところ)。このため脈拍等のモニタリングが可能で非常時にも対応がしやすい隣町の総合病院の口腔外科を紹介された。

土曜に総合病院に行き、撮像で状況を確認、そして抜歯前に飲んでおく必要がある化膿止めを処方された。担当医師は総合病院の口腔外科所属だけあって抜歯には相当の経験と自信があるようで、以下のようなことを言われた。

そしてついに抜歯当日。

呼ばれたときはかなり緊張して処置室に入った。医師と看護師が2人で、緊張していると言うと脈拍計をつけてくれた。最初に行った近所の歯医者で一人の医師が忙しそうに複数人の患者を交互に診ていたのに比べると、3人ものスタッフが自分のために付いてくれている安心感は大きかった。

雑談などしつつまず麻酔。歯茎の3箇所くらいに麻酔を打ち、効くまで数分待つ。確実に効かせるためにこれを2回繰り返すといよいよ抜歯だ。どういう道具を使っていたのかよくわからないが(見たくもなかった)、医師が道具をあてがい、頭を動かさないように言われた。麻酔が効いているので歯に感覚はないが、かなり強い力で引っ張られた。数回グリグリという感覚がしたあと、医師に「抜けましたよ」と言われてあまりの早さに驚いた。

僕はそこでホッとしたのだが、医師や看護師にとってはそこからがむしろ大事なようで、となりの歯への影響の確認、抜いた跡が鼻の穴に貫通してないかの確認、そして止血処理を手早く行っていく。それが済むとガーゼを噛むように言われ、血が止まるまでしばらく休憩。その間に抜いた歯を持ち帰るか聞かれたので頷いて返答した(喋れないので)。

その後ガーゼを取り出し、新しいガーゼをさらに20分噛むように言われる。術後の注意事項を説明された。内容は入浴・飲酒の禁止、いじらない、出血が止まらなかったらまた来いというもの。それで終わりなので医師と看護師に丁重にお礼を行って退出。ガーゼを噛んでいたので会計でも喋れなかったが、慣れているのだろう、特に不審がられることもなかった。なお抜歯は安い。自己負担が2000円行かなかったと思う。

麻酔が切れてからも痛みはそれほどなく、会社に戻った。ただ抜歯跡をどれくらい慎重に扱わねばならないかの感覚がわからず、数日間は食事を右だけで噛んでいたのが大変だった。4日後に近所の病院で消毒と経過観察をしてもらって、その段階でもう傷口はデリケートな状態ではないと言われたので、そこからは普通に食事をするようになった。ただし穴はすぐには塞がらないので食べかすは入る。

右上

左上に比べると虫歯は進んでおらず、できることなら抜かずに済ませたいという色気があった。近所の医者には抜けと言われる一方で総合病院では「今じゃなくてもいいんじゃない?」などと微妙なことを言われ、迷いがあった。

だが、虫歯は虫歯だ。戻ることはない。近所の歯医者の説明や家族の「先送りはやめろ」というアドバイスを受け、右上も抜くことを決めた。

そこからの流れは左上と大して変わらない。医師が多忙で決心してから抜くまで3週間くらいあったがそれだけだ。そうして右上を抜いて今に至る。左上の経験があったので食べやすい食品もわかっている。

そしていま

こんなことがあって、現在僕の歯は26本だ。標準が32本、生まれつき生えてこなかった前歯が2本、抜いた親知らずが2本、そして生えてこない下の親知らずが2本だ。なお下の親知らずに関しては他の歯がブロックしているのでたぶん生えてこないと言われている(これ他の歯を押してるってことだし本当に大丈夫か?)。

世には8020という言葉がある。80歳時点で自分の歯が20本残るようにしましょうという標語だ。これは32本持って生まれても、80歳で20本残れば上々という厳しい現実、老いというものの容赦のなさを表している。

縄文時代に抜歯が通過儀礼であったように、歯を抜くというのは取り返しのつかないことだ。自分の体を不可逆的に変化させることには抵抗感や恐怖があった。今もある。それでも僕は医師を、医学を信じて抜歯を選択した。

食事は僕にとって重要な娯楽なので、なるべく長く健康な歯で食事を楽しみたいものだ。でもそう考えている自分は嫌いだ。人が死ななすぎるせいで80歳まで見据えて節制しなければならないというのは嫌な話だ。人間はそもそも80年も生きるようにできていない。死にたくないという欲望からやたらと寿命が伸び、どうせ生きているならいい状態で生きていたいという欲望が我々に歯磨きという自然界にはない習慣を要求する。

右上の抜歯のあと、用事があって郵便局に行ったら雑誌に「年金よりも歯が大事かな」という特集が載っていた。郵便局に来る人間にはこういう特集が刺さるのかと思いつつ、このタイミングで出会うのは何かの因果だろうと思って読んでみると、歴史上の偉人も歯で苦しんだという趣旨のページがあり、苦笑いしてしまった。僕もTJO氏が歯で苦しんでいるツイートを見て、頭脳も金も職も妻もあるTJO氏ですら歯の悩みからは逃れられないのかと勝手ながら安堵した記憶がある。

ルイ14世は侍医の進言により歯を全部抜いてしまったらしい。2019年現在にその逸話を読む我々は大変なことをしたもんだと笑えるが、では数百年後の人類は、ちょっと都合の悪い生え方をしたからといって麻酔をかけてパワーで引き抜く2019年の治療を笑わないだろうか。絶対に笑うと思う。それでいいんだ。

医療は日進月歩だ。今でこそ喫煙は健康に悪いと知れ渡っているが、今の高齢者が育ってきた時代はそうではなかっただろう。科学の進歩に伴って常識は変わっていき、無意味なことを心配していた、大事なことに無頓着だった、両方出てくるだろう。だからそもそも100点の健康生活など望むべくもないのだ。それが人生なのだと思う。

一昨日の食事

最近日記モチベーションが低下していて、これは2日前の日記だ。

もう何も覚えてないが。昼食は麻婆豆腐、夕食は富士そばだったような気がする。

TI9観戦/ナウいScala開発環境/口内炎の予感

日曜なので意識的に在宅していた。

TI9観戦

Dota2のTI9がアツい。FnaticがVPに勝つ番狂わせが起きるかと思いきや起きなかった。Dota2の試合時間はだいたい30分から40分くらいだ。ヒーローは大まかにスキルで戦うヒーローと通常攻撃で戦うヒーローに分類される。前者の方が早熟だが、金を稼いでアイテムが揃うにつれて後者の方が強くなる(基本的に時間が経てば金は貯まる)。金を横軸・強さを縦軸に取ると当然右上がりのグラフになるが、グラフの形はヒーローごとに様々だ。たとえば特定のアイテムを持つことで格段に強くなるということがある。プロレベルの試合では味方のヒーローに重要アイテムが入り、かつ敵のヒーローがまだ重要アイテムを手に入れていない絶妙なタイミングで戦いを仕掛けに行くということもある。そこで勝てば金が手に入り、また有利になる。

しかしこうして有利を拡大していっても決めきれなければ大器晩成型のヒーローによって逆転されることもある。たとえばMedusaは通常攻撃が4体攻撃になるスキルを持つ。単純に考えて通常攻撃を強化するアイテムのもたらす恩恵は4倍だ。だから強力なアイテムを揃える前に勝ちきらなければならない。

ナウいScala開発環境

以前vscodeでScala開発を試みたときはまともに使える拡張機能がなく補完が効かなかったのだが、今はMetalsを入れるだけでいい。補完があるとプログラミングは楽だ。ミスに気づくのは早ければ早いほどいい。

今はActivityPubの実装に挑戦している。仕様が固まっているものなのでTDDしている。ActivityPubではObjectはTypeという属性を持つことを定めているが、これは予約語なので`type`と表現する必要がありややこしい。ScalaTestの機能と思っていたmatcherが実はPlayの機能だったりして難しい。フレームワーク周りの知識がない。

素人丸出しのアレだが、package hogeはそのファイルの内容をhogeに所属させるために使うことを知った。つまり他のファイルからhoge.fugaという呼び出しができるようになる。ファイルでもオブジェクトでもクラスでもなく「パッケージに所属させる」という操作の感覚が新しかった。

今日はもうひとつ、droneのデプロイもした。droneはCIの一種でgitリポジトリにpushしたときに.drone.ymlを読んで自動でテストやビルドを行う。1回毎にdockerコンテナを作って捨てることでクリーンな環境でテストできるのがdroneの特徴だが、1回毎にsbtの初期化を行うせいで(貧弱なサーバーでは)1時間以上かかってしまい、タイムアウトしてしまった。

口内炎の予感

口内の傷が嫌な感じに痛み出していて口内炎になりそうで嫌だ。口内炎は食事が楽しめないのが辛い。ただ、火曜に右上の親知らずを抜くのでどうせ1週間くらいはろくな食事ができない。

四国の男

土曜なので以前から行きたかった展示に行き、その後サークルの合宿に行って四国から来た同期に会った。彼が来たのが夜遅かったので帰宅は終電ギリギリだった。