コロナは終わる?/雑感/駒場山手閉店/部屋の掃除をした/仕事がはかどらない/フライパン復活

コロナは終わる?

緊急事態宣言が解除される(もうされた?)。率直に言って僕はもう貧相な自炊生活には飽き飽きしてるので、そろそろ普通に外食に出たい。コロナの脅威は終わってないだろうがどうでもいい。

これからも飲食店はハイリスクだろうし、コロナウィルスは危険なままだろう(まだワクチンないよね?)。ただ単に感染者が減って病床に余裕が生まれつつある状態と認識している。でも感染したところで8割は軽症で終わる。僕は若く持病もないので更に有利だ。

雑感

「ツイッターは書き込みにタイトルが要らないのが画期的」と言ったのはひろゆきだったか(ソースを見つけられないがそうだった気がする)。日記にタイトルをつけるのは面倒だ。思えばその日の出来事を書くのが日記なんだから、文章に意味的なまとまりが生じることは期待できない。あるいは自分で勝手にまとまりを見出すことになるだろう。それは誠実か?

部屋の掃除をした

日曜日に思い立って部屋の掃除をした。カーペットを買ったときに芯として送られてきた竹の棒(2.5mくらい)が捨てられずに残っている。笑い話だ。2.5mの竹の棒を捨てるのがどれだけ大変かわかるか?

僕らが真に自由な暮らしをしていれば、こんなもの山か川に放り投げて終わりだ。しかしそれは不法投棄になる。僕は山も川も所有していない。燃やしてしまおうにも焚き火をする空間すらない。都市住民としての僕の正しい行動は「50cm以下になるように切って燃やすゴミとして回収してもらう」だ。クソッタレが。

ならやってやろうと足で踏みつけて折ろうとしたら、よくしなる竹なので部分的に断裂はしても分割には至らなかった。刃物が必要だ。畜生め。

仕事がはかどらない

最近は仕事の調子が悪い。体調が悪いというわけではない。やっている仕事が不慣れなもので、かつ手間もかかり、これまでしたことのないような判断を求められる。集中力が持続しづらい。すぐ疲れてしまう。

フライパン復活

2週間ぶりくらいに焼きそばを作ったら鉄のフライパンがすっかりダメになっていて麺が張り付いてしまった。仕方がないので調べながら復活させてみた。手順は3つ。表面を削る、加熱、油膜だ。

表面を削る

炭化した食材のカスとかサビとかで表面が凸凹しているとダメなので削る。本当はスクレーパーとかヤスリでやるんだが、持ってなかったしアキバに買いに行くのも時節柄憚られたので金属ヘラで代用した。

加熱

そのまま。加熱して表面を酸化させる。

油膜

油を塗って表面に油膜を作る。

なぜか1回では不十分で2回やることになったが、無事張り付かない鉄フライパンが復活した。そういえばこのフライパンは25歳の誕生日に同僚から贈られたものだった。だいたい1周年で再セットアップ。

駒場山手閉店

驚いた…と言ったら嘘になる。設備が古く、味はともかく商売にあまりやる気が感じられない店だったし、本郷も最近閉まったばかりだからだ。それでも思い出深い店ではある。

田舎から出てきたばかりの娯楽を知らない東大の1年生が駒場キャンパスのすぐ裏にあるらーめん山手に通い詰めるのは、鳥類の刷り込みのようなものだ。成長して上空から見下ろしてみれば大したことのない店だと笑いたくもなるが、そんな店を親だと信じていた過去の自分の未熟さ、ビールかごをひっくり返してクッションを乗せただけの貧相な椅子、愛想の悪い店主、ゴキブリ、賑やかしのラジオ、上手く割れない割り箸、水圧の高い給水器、なんかベトベトしてるテーブル、そして美味いとも不味いとも言えない山手味のラーメン、全部含めて僕の中の「山手」だ。

20200426

食事

朝なし昼スパゲッティ夜カレー

住居とは

外出をしない土日だった。自宅にこもっていても生存できる、それはつまり、この狭い部屋に人間が生きるために必要な機能を密集させ、さらにそのために必要なリソースを逐一引いてきているということだ。想像するだけですごい手間だ。共通化が禁じられたプログラミングのようなものだ。

そこまでやらなくてもいいんじゃないかと思う。たとえば風呂とトイレを集約するだけで配管と掃除の手間は激減するのではないか。その代わり排泄と入浴のタイミングが完全に自由ではなくなるが、それほど重大なこととは思わない。家賃が安くなるのならばそうしてほしい。

ScalaでDBを使いたい

温度管理サーバーは現状データをCSVに保存しているが、ダサいのと勉強のためにちゃんとDBを使いたい。ということでslickを導入しようとしている。今はチュートリアルをやっている。

たぶんapplication.confのurlを適切に設定すれば自分が用意したDBに接続できるはずで、docker-composeとかで用意すればいいかな。

同時に開発環境も整備した。これまではdockerコンテナの中で動かしていたが、それをやめてマシン上にJavaとsbtを入れた。このとき両者のバージョンを正確にこれまでのものと合わせないと依存関係が解決できずvscodeのmetals拡張が壊れる。sdkmanを使うと楽。

iceiceiceのDota2

今日はBTS Pro Series: Southeast AsiaというDota2の大会の決勝があった。名前の通り東南アジアのプロチームが参加する大会だ。決勝戦はFnatic vs TNC。僕はFnaticのiceiceiceのプレーを見ていた。

決勝戦第3試合の彼のNature's Prophetの動きが素晴らしかった。Nature's Prophetは一切の下準備なしにマップの任意の場所にテレポートするスキルを持つ、ある意味Dota2のルールを逸脱したヒーローだ。iceiceiceはこのヒーローの性能をフル活用してマップを縦横無尽に移動して支配し、チームを勝利に導いた。

人間性能も凄い。攻撃動作によって透明状態を解除しようとしたときに敵が視界に入り、瞬時に反応して攻撃動作をキャンセルするシーンがあった。iceiceiceは29歳、プロゲーマーとしてはかなり年長なのだがすごい反応速度だ。

20200422

食事

朝なし、昼焼きそば、夜スパゲッティ

スパゲッティの麺が尽きそうで尽きず茹ですぎてしまった。

友人からもらった焼きそばソースの使い方はだんだんわかってきた。

ゲーム

余暇時間は友人とDiscordをつなぎながら雑談したりゲームをしたりすることが多い。

Unrailed!というゲームが面白い。縦が有限、横に無限に続く2次元のフィールドに機関車を走らせる。プレイヤーたちは協力してフィールドから資源を採取し、線路を作って機関車の前に敷く。それを繰り返して横に進んでいくだけのゲームだ。

単純に見えて奥が深い。線路のルートと地形によってプレイヤーの導線が決定され、それによって作業効率も影響される。プレイヤー間の役割分担、リソース配分も考える必要がある。

20200419

食事

朝なし
昼焼きそば
夜レトルト牡蠣カレー

同僚が上等な焼きそばソースをくれたので焼きそばを作った。初回だったのでソースの味の濃さや粘度に対応できておらず、なんとも言えない。

高級なレトルトカレーは500円とかするので自炊にしては異様に高くつくのだが、外出できない現状だと味と手間とコストのバランスがいい。

Dota2

最近はロール指定なしでキューしている。それでも大抵はサポートになるのだが、今日は珍しくオフレーンになった。iceiceiceとかがよくやってるのでオフレーンDazzleやれるんじゃないかと思ってやってみたところすごくよくハマって勝った。

当たり前の話だがコアは稼げるので必要なタイミングで必要なアイテムを持てる。相手にtimberとmorph(回復力が高い)がいたのでvessel(回復を阻害するアイテム)を最優先にした。これで序盤は圧倒的に有利が取れる、どんどんタワーを折って回った。サポートとしてコアにやってもらいたいことを自分でやるとよく勝てる。

それ以外のゲームも今日はよく動けていた。やはりレーンフェイズで勝てれば大抵のゲームは勝てる。Poison Touchの間合い感覚を意識することで調子が上向いている。

20200414

食事

朝なし
昼我流ペペロンチーノ
夜レーズンパン・カントリーマアム・ヨーグルト

house-temperature-core

Github Actionsによる自動デプロイが完成した。

https://github.com/chao7150/house-temperature-core/blob/master/.github/workflows/main.yml

  1. docker build & docker push
  2. docker-compose.ymlをscp
  3. sshしてdocker-compose up

という3段構成になっている。リモート側のディレクトリのオーナーがなぜかrootになっていてscpの書き込みに失敗し、しかもそれがエラーメッセージからわかりにくかったのですこし手間取ってしまった。

20200413

食事

朝なし
昼我流ペペロンチーノ
夜我流ペペロンチーノ

我流ペペロンチーノについて。スパゲッティは普通に茹でる。それをオリーブオイル+薄切りニンニク+レタス+ツナ缶で炒めて塩胡椒で味付けする。この世の終わりみたいな量の油が摂取できて素晴らしい。

Dota2

1-1。勝った試合も特にインパクトを出していない。

天気

雨だったらしい。外出してないが、結構寒かった。