実験プログラム
いい加減研究しないとまずい(してないわけではない)ので最近は実験プログラムをゴリゴリ書いている。pygameをベースに、特殊な刺激を呈示するときはpsychopyを使ったり、マイクを拾うためにpyaudioを使ったりして … 実験プログラム
いい加減研究しないとまずい(してないわけではない)ので最近は実験プログラムをゴリゴリ書いている。pygameをベースに、特殊な刺激を呈示するときはpsychopyを使ったり、マイクを拾うためにpyaudioを使ったりして … 実験プログラム
※この記事は他人の金で『Asahi スーパードライ』を飲んで帰宅したあとに書かれた。 ハッカソンは初めて。殺伐としているのかなと思いきや交流しつつ作業を進められて大変楽しかった。発表者も皆独自の視点でお題を(無理やり)解 … ドワンゴエンジニアハッカソンに参加した
さて、今日Pythonを書いていたら、妙なエラーに遭遇した。同じ役割を持つ変数をまとめておくためにクラス定義を用いて以下のようなコードを書いた(このようなクラスの使い方は悪くはない)。 これを見ただけで「あっ…」となる人 … 夏の怪異―Python3のクラス変数のスコープ
今日は久々に他人に対して責任のあるプログラムを書いた。やはりPythonは僕のホームだ。昔から使い続けている言語なので、自分の進歩も感じられて楽しい。 明日は早い予定なので、おやすみ。