保護中: エヴァンズDDD: 6-3 リポジトリ
飲酒飲酒成人男性プログラミング
12/11(水)
我が家の天気をビジュアライズするsencha.chao.tokyoでマウスホバーでツールチップが表示されるようになった。サーバーサイドレンダリングをやめたからだ。
この変更は飲酒しながら同じく飲酒している成人男性に実況しながらやった。そうしたら難しそうな変更も一発で通った。天才だ。よってこのプログラミング手法を飲酒飲酒成人男性プログラミングと名付ける。
保護中: エヴァンズDDD: 6-2 ファクトリ
エヴァンズのDDD本が全然わからない
12/11(水)
かれこれ1ヶ月くらいエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計を読んでいる。3章までは全然わからなくて、4章・5章で少しわかるかなと思ったが6章でまたわからなくなった。
内容が難しく僕の実力が追いついていないという面はもちろんあるが、それにしても文章が読みづらすぎる。構成も悪いし翻訳も悪い。時間をかけて頑張って読んでみたけど結局何も言ってなかったとか同じことを繰り返していたということが多い。腹が立つ本だ。
斜めにまっすぐ歩けますか?
12/9(月)
僕のデスクのディスプレイはパーティションに対してきれいに平行に設置されているが、パーティションの奥に見えるブラインドがパーティションに対して斜めなので、ブラインドとディスプレイを同時に視界に入れるとディスプレイが斜めに置かれているように錯覚してしまう。
道路を歩いていると、逆側の歩道に渡りつつ道に沿って進みたいことがある。こんなとき、最短ルートは車道を大胆に斜めに横切ることだ。これはなかなか難しい。どうしても渡ってから進んでしまう。
平行・直角であることに縛られて己の進むべき道を見失っていないか?
保護中: エヴァンズDDD: 6-1 集約
保護中: エヴァンズDDD: 第6章 ドメインオブジェクトのライフサイクル
開発日曜日
12/9(日)
普段なら日曜日はアニメをひたすら見ているのだが、今日はあまりアニメモチベーションが高くなく、昨日に引き続きプログラムを書いていた(というかわからない箇所をググって調べていた)。
Express + React をTypeScriptで書く構成。tsconfigだのwebpackだのを地道に設定していかないと、まず書いたものが動くというところにすら到達できないのが辛い。こういうところをcreate-react-appなりですっ飛ばすのも手だが、僕はプロとして全部をちゃんとわかっていたい。
「プロ」を名乗るのは少し気後れするが、事実僕はプログラムを書いてお金をもらっているのでプロだ。
加湿器を買わなかった
12/7(土)
一度書いた記事が消えてしまって辛い。
アニメの聖地巡礼で蒲田。何もなかったが何もない場所で彼らが生きていることがわかってよかった。
秋葉原に戻って自宅用の加湿器を買おうとしたが選ぶのが面倒になってやめてしまった。冬しか使わないものを自宅に置きたくない。バスタオルを濡らして吊るしておけばそれなりに効く。
最寄り駅に戻って安い床屋で散髪。
帰宅後は自宅の天気を記録するwebサービスのフロントを書いていた。