12/25(水)
いわゆるクリスマスというやつ。特に何もない。コーヒー→紅茶と続けざまに飲んだらカフェイン中毒でボーッとしていた。気づかないうちにどんどん体が繊細になっている。
部屋の温度を記録するサーバーを強化したい。温度に限らず何でも記録してビジュアライズできる汎用的なサービスにしたい。DDDも使いたい。
教えちゃお
12/25(水)
いわゆるクリスマスというやつ。特に何もない。コーヒー→紅茶と続けざまに飲んだらカフェイン中毒でボーッとしていた。気づかないうちにどんどん体が繊細になっている。
部屋の温度を記録するサーバーを強化したい。温度に限らず何でも記録してビジュアライズできる汎用的なサービスにしたい。DDDも使いたい。
12/24(火)
いわゆるクリスマスイブというやつ。特に何もない。同期に誘われ、非常識な量のチャーハンを出す店にランチに行った。慎重に500gを注文したので完食は容易だったが、途中で飽きがきた。チャーハンは味が均質になる料理なので量が満足感に転化しにくい。
12/23(月)
1週間前のことなんて覚えてないよ…
スマホのwifiの調子が慢性的に悪く、そろそろ寿命かなと思っている。25000円くらいで2年9ヶ月使っている。値段の割には十分持ったと言うべきか。
12/22(日)
masterにマージするだけでデプロイされてほしかったので。
12/21(土)
CI環境ほしいので作った。基本的にはこれを読みながら進めるだけ。
12/18(水)
妙にアクセス数が増えていると思ったら、TweetDeck魔改造―読み上げがツイッターで有名な絵師にツイートされていた。
率直に言うと僕はもうこれを触っていない。というのは僕の生活にも必要ないからだ。しかし必要とされているものを作るのも悪くはない…どうしようか。困った
12/18(水)
TypeScript+ReactのプロジェクトにESLintとprettierを入れた。ESLintのプラグインを上手く組み合わせていくテクニックが難しかった。
結論はこんな感じ。
.eslintrc.json
{
"parser": "@typescript-eslint/parser",
"parserOptions": {
"project": "tsconfig.json",
"sourceType": "module"
},
"extends": [
"plugin:@typescript-eslint/recommended",
"plugin:prettier/recommended",
"plugin:react/recommended"
]
}
yarn lint
で能動的にlintを実行できるようにしつつ、lint-stagedとhuskyでcommit時にも仕込んだ。