20250203 頭寒足熱

7:30頃起床。散歩(B)、朝食、体操、労働(並)、ジム(強)、料理、夕食、勉強会、歯磨き、今(頭痛)。

ジム

最近の課題はマンネリ打破。今日はインターバルを1分から2分に伸ばしてみた。各セットで上げられる回数は目に見えて増えるので、筋肉への負荷も増加してちゃんと効く…と思ったけどあまり違いを感じない。そして回転が悪い。

風呂上がりの体重測定で55.2kgが出た。基本的に54.3~54.8辺りで変動しているので、55kgを超えているのは珍しい。引き出物のカステラの力だろうか。

料理

今回は豆苗(3)を使ってまたもやし豆苗。今回の豆苗はなんか細く、香りもあまりない。

スリッパの威力

昨日からスリッパを履いて生活している。スリッパを履いてはじめて意識したのだが、実は床は冷たい。靴下を履いていても暖房が効いていてもカーペットを敷いてあっても冷たい。これまでそのせいで無意識に足を床から離したくて、それで椅子の上にあぐらをかいて、椅子の機能を発揮できず、姿勢が悪くなり、首も痛くなるという現象が起きていた。

考えてみれば体の部位で足だけが常に床に接している。頭寒足熱という言葉があるにもかかわらず足の保温を意識していなかったのは間違いだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です