20250429 IP fragmentation

項目 内容 得点 換算点
睡眠時間 5時間5分 23 3.0/13.0
起床 9:12 40 3.2/8.0
散歩 ノー 0 0.0/5.0
朝食の栄養カバレッジ 3色カバー 100 5.0/5.0
体操 ノー 0 0.0/5.0
労働 休日 100 24.0/24.0
ジム 有酸素+筋トレ 100 12.0/12.0
勉強会 ノー 0 0.0/12.0
個人開発 実施 100 7.0/7.0
あすけん - 72 6.5/9.0
総合 1日の総合評価 - 61

↑これのせいでOGPのdescriptionが意味ない内容になりがちだったのでちゃんと明示するようにしてみる。

遅く起きて朝食→ジム→ラーメン屋→買い物→帰宅→昼寝→個人開発→今

ジムで顔見知りの人と世間話をした。同じジムでも普段やることが違うといろいろ教わることがあって面白い。

なんとなく普段行かないラーメン屋に行きたくなって行ったら、定休日火曜という表示とともに中で客?と店員が和やかに談笑していて、(今日は休みで店員がまかない食べながら談笑してるのか…?)と思ったけど普通に営業してた。祝日だからかな。メニューが以前来たときから完全に変わっていて驚いた。デフォルトのトッピングがほぼ無な代わりに安いというモジュラー式電源みたいな構成になっていた。

楽しみ

休日と入っても特にやりたいことも行きたいところもないよなあ…と無気力決め込んでいたけどツイッターで友人がめちゃくちゃきれいな島の風景を上げていて俺も何かすればよかったなと少し悲しくなった。人生全部これ。段取り付けて準備してようやく得られる体験というものがあり、それをきちんと遂行できる人間と、最終的な体験は羨ましがるけど行動は起こせないで家で昼寝してる人間がいる。まあ風景が良いからなんだよとも思うが。

よく友人に付き合いが悪いとか遊ぼうとしないと言われる。人と会うのは好きなのだが、事実だ。昔から楽しむということが苦手だ。趣味もなんらかの形で自己研鑽につながるものじゃないとやる気にならない。100%enjoyの娯楽には罪の意識がある。ディズニーランドとか怖い。Dota2は対戦と上達という要素があるから楽しめるが、四川省はある程度は上達の要素もあるが結局配牌次第であり、あまりやる気が出ない。加えて初めてのことをやるのも億劫だ。まあこちらは「人生経験」「これも勉強」みたいな言い方をされれば割と簡単に乗り越えられる。ので僕に違法薬物を勧めないでください。でも誘われるのは嬉しいので何でも可。

ちなみにアニメの聖地巡礼旅行はかなり自由研究的要素があるので好きです。土地とストーリーと制作プロセスが重なって新しい発見が生まれてくるのはかなり楽しい。

最近はジメッとした内省的な話ばかりしていて嫌だね。ずっと睡眠が壊滅していてそのせいで気持ちが落ち込む。まあそれも含めての日記道だから。

IP fragmentation

パケットキャプチャの続きもやった。今日はIPパケットのfragmentationのことを考えていた。昔マスタリングTCP/IPを読んでいたときにはあまり実感していなかったけどIPパケットが下位レイヤのMTUの都合で自らを分割するのってちょっと違和感あるよね。まあこの辺りが教条的ではなく柔軟だったことがIPの広がりにプラスに働いたというのもあろうが。

IPヘッダのfragment offsetは13ビットの領域を割り当てられており、その表現は8ビット単位である。この説明はよく見られるのだが「8ビット単位って何?」という疑問が湧いた。13ビットで表現できる数値は2^13(8192)通りだ。つまりfragment offsetは8の倍数オクテットであって2^16までの数字しか表現できないということになる。そうなの?答えはYesだ。RFC791に明記されているとおり

そもそもIPデータグラムの最大長は65536オクテットなので2^16でちょうど足りる。

This format allows 2**13 = 8192 fragments of 8 octets each for a total of 65,536 octets. Note that this is consistent with the the datagram total length field (of course, the header is counted in the total length and not in the fragments).

そして分割は8オクテット単位でせねばならないと定められている。

The data of the long datagram is divided into two portions on a 8 octet (64 bit) boundary (the second portion might not be an integral multiple of 8 octets, but the first must be).

そう言えばもう一つ、Identificationも他の送信元と被ったら混線しない?と思ったんだけど、これは送信者IP・宛先IP・プロトコルも含めてユニークになるようにassembleせよと定められてたね。

To assemble the fragments of an internet datagram, an internet protocol module (for example at a destination host) combines internet datagrams that all have the same value for the four fields: identification, source, destination, and protocol.

Ethernetの仕様書は7000ページあった一方でIPは随分読みやすい。

20250218 今川焼き

8:00頃起床。散歩(柴・黒柴2)、朝食、体操、労働(上)、昼食(麺)、ノージム、夕食、買い物、勉強会、歯磨き、今。

黒柴ーズと柴(1Pカラー)はお友達だったらしい(新情報)。

労働は内容充実、ただしキリのいいところまでと思って延びてしまったのは良くなかった。昼食は近所の新しいラーメン屋に行ったが、許されざる美味しくなさで原辰徳。鰹節の雑味がモロにスープに残っており、意図するところがわからなかった。ジムは休養日。

買い物でちょっと新しい食への挑戦を意識した。サラダは新素材であるところの水菜を購入。冬だからね。加熱なしで食べられるしおもしろドレッシングを楽しみやすいプレーンな味に期待。通常の食事で不足するカロリーをお菓子で補いたくなったときに袋菓子を買ってしまうと逆にカロリーオーバーするので、1つずつ食べられる冷凍の今川焼きを買ってみた。そして米を炊き忘れたときにイライラしないように備蓄パックごはんも。

勉強会ではRSA暗号の仕組みに差し掛かっており、modの割り算が成り立つ条件について調べた。理屈としてはそう難しくないのだが、整数問題独特の手筋みたいなものを学生時代ほどは思い出せなくて勉強会仲間のmathematical monstersに助けてもらった。

20250208 validation

10時頃起床。のんびり個人開発とDota2をして過ごし、夕方に薬をもらいに病院に行った。生活がそこそこ安定しているので睡眠薬を減らすことにした。

その後少し散歩した。中古のPS2が欲しくてありそうな店を少し回ってみたが、あってPS4だった。そりゃそうか。いつも特に関心を持つこともなかった服屋に入ってみたら中が意外と広くて、道から見ると間に数件の別の建物を挟んでもう1つ入口があった、というか別の店だと思っていた2軒が実はつながっていたことを知った。不思議なこともあるものだなあと思いながら建物の全貌を知りたくで側面に回ったら参政党のポスターが貼ってあってうおwとなった。

道道道道道
道■□□■
道■■■■

道から見えるものと実際の建物の構造が全然違うのってロマンあるよね。そもそも建物自体が外観と内装を分離する性質を持っていて、外から見るとただのマンションに見えるけど実は中は超巨大な1部屋かもしれないと考えることがある(大昔にブログに書いた気がしたが見つからなかった)。

それにしても寒い。僕も子供の頃は冬でも薄着だったが今薄着の子供を見ると暖かくしろ〜〜〜!!と思う。寒さか乾燥かにやられてずっと喉が痛い。参った。

帰宅してからは個人開発を再開。Dota2は負けてばっかりなのでまた引退します。バックエンド側でPOSTされるpayloadをvalidationする処理を何度も何度も書いていて、これもうちょっと統一的かつエレガントにならんか…?ということでこの辺を読んでいた

どうしてvalidation書くのにApplicativeとか半群のことわからなきゃいけないんですか(現場猫顔)。でも型の力を徹底的に活かそうとしていくとそうなるんだよな。暗号の勉強でもガチ数学が迫ってきているし、自分の力がそういう領域に到達しつつあるということは喜ばしいなと思う。

伸びる芽の数がとても少なくなっている。遅れて他も伸びるかな…?

20250205 数学のセンス

7:30頃起床。とても起床感が悪かったので再度寝て10時頃起床。ノー散歩、ノー朝食、ノー体操、労働(上)、昼食(nosh)、夕食(nosh)、買い物、勉強会、ジム(強)、歯磨き、料理、掃除、ゴミ捨て、今。

勉強会ではDH鍵共有をやった。冪乗の結合法則とmodの分配法則を使って、公開の場で共有した4つの値から秘密の共通鍵を作れるらしい。式変形は一応walk throughしたが、全然感覚として理解できない。数学ができる人というのは高度な式変形も感覚として理解できるのだろうか。それとも感覚的な理解などなくても記憶できその上に理解を積み上げられる?

ジムが勉強会の後になったので時間が足りなかった。一通り筋トレしただけで有酸素もストレッチも省略。体重が55.5kgで珍しく増加しているが、今日に限っては夕食後だったからかな。

帰宅し、明日の朝食用にブロッコリーを茹でた(レンジ)。

インターネットの回線料金が、U30が終わって結構高くなってしまっている😭 。ネットの乗り換えの勧誘は頻繁に来るのだが、この部屋は配管に問題があり、変更先が無いかもしれないなあ。

そう言えば鼻うがいは1日1回やっているが、結構持続的な効果を感じる。