AWS SAAを取った

合格。853点なのである程度余裕を持っての合格と言えそう。

インプット

AWSの知識はゼロスタートではなかった。使った教材はudemyのこれ。先に取得していた友人に勧められたので。

https://www.udemy.com/course/aws-associate/

1ヶ月前から1日あたり70分相当くらい見ていった。ハンズオンは全部見るだけにした。教材の質は結構良いと思う。日本語がおかしいとか、AWSのドキュメントのコピペだとか、重要な単語をずっと言い間違えてるとかそういうミスはある。でもそもそもAWSのドキュメントの日本語訳は読みにくいので、それを理解可能な日本語で整理してくれている時点でかなりありがたい。力作。

ハンズオンの割合が多いのだが、実際に画面を見ることで概念間の関係の理解が深まるということも多々あったので、試験対策として意義はあると思う(効率はまた別の話だが)し、それ以上に実務にも役立ちそう。

試験対策

練習問題としては、公式問題集の20問、なんかネットに落ちてるサンプル公式問題10問、udemyの各章の小テスト、udemyの模擬試験1(簡単)、udemyの模擬試験2,3(そこそこ)を解いた。全ての問題について、全ての選択肢がなぜ正解/不正解なのか復習した。

公式問題の20問

スキルビルダーの中でできるやつ。本番より少し簡単だった印象。最初にこれをやったので「重箱の隅をつつくような問題はでないんだな」と油断した。

udemyの各章の小テスト

重箱の隅をつつくような悪問だと思っていたが、実際このレベルの知識がないと解けない問題もある(捨てても合格はできるかもしれない)。

udemyの模擬試験

1は簡単。2はそこそこ簡単に思えたが70%で合格ライン以下だった。2を復習した後の3は難しく思えたが86%で合格圏内だった。問題の形式に慣れることが結構点数に影響するのだなと思った。詳細は以下。終わってみればどの模擬試験も本番より少し簡単だった。

たぶん問題はudemy側もAWS側も随時入れ替わるので、未来にこれを読む人はあまり信用しないでください。

非本質的な試験戦略

AWSの知識は当然ベースとして大事なのだが、4つの選択肢の中から間違っているものを3つ落とせればいいのだから、選択肢間の同じ部分と違う部分を見つけ出すという戦略に慣れることが必要だった。長い選択肢は一見すると難しそうに見えるが、他の選択肢と同じ部分は読む必要がない。

本番

思ったよりも幅広いサービスの、細かいところまで問われていて焦った。しかし冷静に選択肢を読んでみると必ずしも完全な知識がなくても解ける/絞り込める問題も多かったので、焦ってはいけない。点数に含まれない調整中の問題も含まれると知っていたので、難しい問題に対しては「これは採点対象外だろ〜」と思い込むことにした(あと各問の点数も難易度に応じて調整されるらしい)。

自信がない問題にはチェックを付けながら進め、65問解き終わったときに残り30分くらい。そこからチェック付きの問題20問を一通り確認して残り10分、後は最初から順に見直して真ん中あたりでタイムアップ。試験終了時まで自信がなかった問題は12問だった。

英語の試験問題の日本語訳は概ね問題ないのだが、英語を見ないと間違える問題や、英語を見ることで自分が日本語を誤読していたことに気づいた問題もあった。怪しい問題については英語に切り替えて確認するのも有効だと思う。日本語訳を見てからなら英語問題を読むのは難しくない。

あと、これは友人にも言われていたが、フォントが汚い。

試験のあれこれ

自宅の環境を整えるのが面倒だったので試験センターを予約した。早めに着いたら早めに受けられたが、逆に試験センターで勉強しながら待つということはできなかった。

試験が終わったのは16時頃で、その日の18時頃には結果が出た。思っていたよりも早かった。嬉しかったので飲酒して帰った。

ヴァイオリンで小指を傷めた

今日も土曜日のルーティンを完遂でき、気分が良い。

ゴミ捨て

いつものスポットに捨てた。

水泳

いつも通り2ビートクロールで1km。SWOLFは70。少し効率的な泳ぎができるようになってきた。大昔は自分のへそを見るように頭を入れて泳げと習ったが、今日は真下を向いて泳いでみた。2ビートクロールの場合少し体をロールさせながらの方が推進力が入りやすい気がする。

インドカレー

なんとなくチーズナンが食べたい気分だったのでインドカレー屋に行った。セットメニューのチーズナン変更は差額ではなく満額必要と言われたが、食べたいものは食べたいので払って食べた。冷静にチーズナンじゃなくて良かったなと思った。

ヴァイオリン

カラオケボックスで1時間ヴァイオリンを弾いた。1時間弾いてようやく鳴りも音程も準備が整ったなという感じなので、本当は1日2~3時間は弾いてないと上達はしないんだろうなあ。

屋内で弾くと弓が吸い付くような感覚がある。これは逆に普段屋外で弾くときに風に煽られて弓が暴れる感覚に慣れてしまっているからだろう。そうなると弓をコントロールするために力が必要になり、脱力した正しい弾き方ができなくなってしまうのだが、仕方がない。「悪い癖がつくから弾かない」というわけにはいかない。

数日前はヴァイオリンで小指を痛めていた。フォームを変更してから1の指の使い方はかなりスムーズになったのだが、それと引き換えに小指が届きにくくなり無理な伸ばし方が必要になっている。親指の位置を調整することでもうちょっと良くなるかな。

買い物

卵とバナナを買った。卵は6個入りを買ってゆで卵にしている。食べやすくてタンパク質の補給になる。バナナはなんか今日売ってるのはどれも小さかった。

口座の整理

資産は2つの銀行口座と投資信託に分けているのだが、その移動をサボっていたのでやった。

ふるさと納税

例年年末に慌てるので今年は早めに。例年全額出身地だったが、今年は福島が大変そうなので少しそちらにも寄付してみた。寄付先の自治体が増えると手続きが面倒になる。いやそもそもこの制度自体が面倒を引き受けて小金を稼ぐしょうもない制度なのだが…

最近見た動画

モーツァルト『協奏交響曲』

ヴァイオリンとヴィオラがソロパートを弾く珍しい形の協奏曲。多くの場合ヴァイオリンの方が音が高く目立ってしまうのだが、この演奏ではヴィオラソロのティモシー・リダウトがモーツァルトにしては激しい演奏を繰り出し、ヴァイオリンに負けない存在感を放っている。たぶん録音もいい仕事をしているのだろう。彼の楽器は1570年頃に作られたそうで、今日高く評価されているストラディヴァリウスが1710年ごろであることを考えると、それよりも100年以上古い。古いということは技術もまだ進んでいなかったということで、それでも現在これだけ鳴るというのはすごいことだと思う。

『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』

YouTubeの切り抜きしか見てないのだが、これはだいぶ面白い。普段の彼のネットでの振る舞いは嫌いなのだが、異国でのトラブルにも動じず飄々としている彼を見るのは軽快な編集と相まって痛快だ。やはりインターネットというのは悪なのだなと気付かされる。

そう考えてみると、普段のネット上でのひろゆきを称賛している人々には、彼がふっかける喧嘩がアフリカで出会うトラブルと同じように見えているのかもしれない。

最近読んでいる本

『プログラミング言語の基礎概念』は読み終わったことにした。証明とか、最後の方のクロージャの概念は完全には理解していないのだが、これ以上粘っても得るものがなさそうだった。

次はAWSの資格の勉強をする。Associateチャレンジキャンペーンで10月中の受験まで半額になる。

https://pages.awscloud.com/jp-traincert-certification-challenge-associate-2023-reg.html

Dota2

最近びっくりするくらい負け続けている。7.32の勝率が49%だったのに対して、7.33では41%、7.34では36%。レーティング制の5vs5のゲームで勝率36%ってすごくないですか?

自分のプレイが現在のバージョンの何かと噛み合ってないのだろうが、自分にはそれがわからない。外界とのインタラクションを意識しながら自分の行動を変えるのは苦手だ。さらにDota2ほど複雑なゲームになるとどの部分が悪かったのかわからないので困ってしまう。

ジョーシンアリオ川口店でPixel6aを端末単体購入できなかった

4aの画面が剥がれてもうダメそうだったので壊れる前に次のを買わねばと、慌てて見に行った。Pixel6aならネットで買えばいいやと思っていたんだが、ジョーシンアリオ川口店にはGoogle Storeのネット販売の定価53900円を遥かに下回る端末単体31800円で売っていた。僕は旧FREETELの安いプランのSIMを持っていて、FREETELはもう潰れたけど楽天が事業を継承してまだ使えているので、端末だけ買えればいい。MNPとか面倒だし。

なんでこんなに安く売っているのか理解できなくて調べたところ、複雑な経緯があった(スマホと回線屋に関する僕の知識は6年前で止まっていた)。

以前から携帯キャリアは端末と回線契約のセット販売に割引をつけて売っていたのだが、セット販売の横行はいろいろ問題があって消費者に不利益になるので、総務省が割引を20000円(税込み22000円)までと定め、また端末単体購入もできなければならないと定めた。つまり単体購入とセット購入で端末代の差は22000円以下にしなければならない。

携帯売り屋としては、初期費用を安くして契約を取りたい。だからセット販売の端末代を極端に安くする(今日見たPixel6aなら9800円、極端な場合は1円)。しかし総務省のお達しで、それプラス22000円での単体販売もやらなければならない。が、Pixel6aを31800円で売って利益が出るんだろうか🤔(Googleが作ってそのGoogleが53900円で売ってるものだぞ、ボリュームディスカウントとか考えても限度があるだろ)。

僕の話に戻って、ジョーシンアリオ川口店でauからPixel6aを単体購入したいと告げると店員が在庫を確認しに行き、在庫がないと言われた。softbankも同じだった。無いならしょうがないよなあ。無いなら。僕は倉庫を見ていないけど、無いならしょうがない。

完璧な土曜日

水泳

2ビートクロールで1km。あまりしんどく感じないのでもうちょっと距離を増やしても良いかもしれない。スポーツクラブの休憩エリアで電気を流して健康になると称する謎の機械の体験会をやっていた。

ヴァイオリン

カラオケボックスで1時間。毛替え後に古い松脂が全然乗らなくてリペアマンに買い替えを進められたので、安くて定番になっているベルナルデルを投入。いい感じに鳴る。ボウイング練習→F durのスケール→セブシック→カイザー1番。スケールはチューナーを見ながら徹底的に合わせようとすると、4に続く3が不安定になる。半音も昔は何も考えず指をくっつけて弾いていたが、よく確認するとやっぱりそうじゃないんだよねえ。low 2の後ろにhigh 1を置くときに手首をひねらないようにする訓練は、ちょっとできるようになってきた。

練習で使わせてもらっているカラオケボックス、謎にヴァイオリンの練習に都合の良い鏡があるのなんなんだろう(弓がまっすぐ運べているか確認する)。

誕生月クーポンで無料ケーキが出た。僕459円しか払ってないんだけど、これ絶対めちゃくちゃ赤字でしょ…(でも元はと言えば彼らが土地を所有していて僕がしていないのが問題の根本なので、地主にはそのくらいのノブレス・オブリージュを求めたい)。

ゴミ捨て

近所の回収所でペットボトルと缶を捨てた。いつでも捨てられるのはありがたい。

映画

見た。良かった。誕生月だから安かった。パンフレットを買った(見た映画は基本買う)。

買い物

豆とマスクを買った。マスクはもう必須の場所は少なくなっているんだけど、たまにあるので持ち歩くことが多い。あと電車ではつけてる。

最近聞いてる音楽

ヴァイオリニストの庄司紗矢香。右手の表情付けが巧みで、一つ一つの音の中で音量を変化させている。YouTubeにシベリウスのコンチェルトがあるので聴いてみよう。

シベリウスのコンチェルト、すごいカッコいい。たぶんメロディのセンスが現代人に刺さるんだと思う。

惜しい土曜日

土曜日はスポーツクラブのプールに行く日だ。25mプールで5往復を4セット、合計1km泳ぐことにしている。ウォーミングアップとクールダウンも合わせてだいたい1時間くらい。スピードは遅いと思う。でも有酸素運動なので大事なのは時間。

最近知ったのだが、クロールにもいろいろな流派があり、のんびり長く泳ぐのであれば手の1かきに対して足も1回打つだけの2ビートという泳ぎ方があるらしい。有酸素運動を目標にするなら負荷は上げすぎてはいけないので、僕も最近はこの方法で泳いでいる。クロールの推進力の大部分は手のかく力なので、上腕三頭筋?が一番疲れる。というか1セット目は元気よくかいて泳げるけどそれ以降は上腕三頭筋に疲れが溜まってしまって流しの泳ぎになっている。有酸素運動をするためにも筋肉は必要ということだ。

泳いだあとはロビーで新聞を読んで、血圧を測る。スポーツクラブに通い始めてから週3回血圧を測っているが、季節による変動が想像以上に大きい。3月までは119/73くらいだったが、4月に入って一気に107/65くらいまで落ち、しかも安定している。面白いものだ。

今日は受付に確認事項があった。聞いてみると先週持ち帰ってもらった質問がまだ確認できていないそうで、アルバイトのスタッフに平謝りされた。あとで電話で回答をもらった。

昼食はなんとなくすき家にした。牛丼の「中盛」とサラダ。この中盛が曲者で、すき家の中盛りはご飯少なめ・肉多めということらしい。しかしそれはタッチパネル式のメニューには載ってなくて、運ばれてきたときに丼の形がおかしくて(ご飯が入る底の部分だけ急に直径が小さくなっている)困惑した。

ヴァイオリンが修理中で暇なので帰宅してからは無料公開中の『K2』を読んでいた。医療モノは『ER』の頃から好きだし、強引な展開もあるけど登場人物がみんな気持ちの良い人間で読んでいて楽しい。