計画性

今日は16時頃に休憩のために研究室を出て、安田講堂前の広場でお菓子を食べていた。この季節・この時間帯の組み合わせの奇跡だろうが、太陽の暖かな光とすこし涼しさを感じる風が組み合わさって素晴らしく心地よい時間だった。やかましく鳴いているスズメやせかせかと足を動かして歩くアリを見ているのも楽しい。

太陽が動く速さを感じたことはあるだろうか?授業中に鋭い角度で差し込んでくる光はいっとき眩しいと感じてもいつの間にか別の場所に動いている。僕は影の先端がじりじりと移動していくのを見るのが好きだ。

明日はゼミの発表担当回だ。僕は計画性がなくて、いつも準備が前日ぎりぎりになってしまう。ひとつ言い訳させてもらえば、発表準備というのは関連論文をどこまで読んで確認するかによって、無限に作業量を増やせてしまう。最初のうちは要点を押さえてわかりやすく発表しようと思っているのだが、読み進めて興が乗ってくるとどんどん深掘りを始めてしまう。そもそも発表の経験が少ないし、納得出来るだけの準備もしていないので、前回の反省点を活かして改善するということができない。毎回同じ失敗をしている。

書いているうちに気分が落ち込んできた。いつの間にか勝負の日というものが大の苦手になってしまった。数日前から不安になる。大学院入試のような大きなイベントのみならず、日常のちょっとしたことでも期限があって成果を見せなければならない場面はとても怖い。大学入試はそうでもなかったのは、事前に万全の準備をして、模試で結果の予想ができていたからだろうか。とにかく、こんな変なメンタルの癖がついてしまったのはここ数年のことだ。学部生時代がぬるま湯すぎて耐性を失ったのか。わからない。

こんな豆腐メンタルの僕が来年から働くことはできるんだろうか。大学院と会社の違うところを列挙して会社なら大丈夫だと自分を無理やり納得させることはできるが、実際のところはやってみなければわからない。社会は難しいが、かと言って社会から逃げ出したら僕は生存すらおぼつかない弱い個体だ。だましだましやっていくしかない。

日記スランプに陥って数日、だんだん気づいてきたのだが、書くネタがないというより文章をまとめられないということだ。数週間程度で僕の文章能力がガタ落ちするとは考えにくいので、疲労やスキマ時間の思考の減少と考えるべきだろう。

“計画性” への2件の返信

  1. 大学より社会のほうがイージーって先輩達が言ってるのでそれを信じて今日を生きています(社会を生き残った個体からしか話を聞いていない可能性)

    1. 大学院は行きたくて行っている場所なので高いレベルの専念が求められる一方で、労働は憲法に定められた義務なので、労働しやすい環境づくりは国の圧力でやってもらえるという期待があります。具体的には労働時間の上限、健康診断、職場環境などですね(参考)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です